最終更新:

175
Comment

【870671】2008年東大合格者数はいかに?

投稿者: 名無し   (ID:RAp4IoD0NB.) 投稿日時:2008年 03月 09日 17:01

2008年がターニングポイントとなるか、
それとも・・・・?
やはり気になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【892941】 投稿者: 感想  (ID:dBjFmw8iiGk) 投稿日時:2008年 04月 03日 23:12

    連続投稿ですみません。
    先の2007年度受験組さんの投稿を読んで、武蔵も変わりつつあるのだな、と思いました。
    中1からの地道な積み重ねがあれば高3まで部活を続けても
    寸暇を惜しんで集中して空き時間に常に勉強し現役で大学合格もできるのかもしれません。
    麻布や開成も基本は高2引退でも、中には自分の意思で高3まで続ける学生もいるかも
    しれません。
     
    確かに学校の授業自体は、高校生になると受験と関連した内容が増え、
    大学受験用の問題集も使用していますから、それを繰り返し行うだけでも
    かなり力はつくように思います。
     
    これからの武蔵に期待ですね。(我が子も頑張ってほしいですが・・・。)

  2. 【894615】 投稿者: 我が家も2007年度受験組  (ID:ptQYyGrN2ww) 投稿日時:2008年 04月 06日 09:24

    このスレの先輩お母様ら皆さまの書き込みはとても参考になりました。
    実際我が家の息子はほとんどクラブに所属せずにいるので、学校の情報
    が何もわからずにおりました。正直、武蔵に入学させたから、あまり色
    々詮索するのはいけないのだろうと自分に言い聞かせてきました。当然
    のように息子は親に何も頼らず一見自立していくように見えています。
    けれど、正直、学年があがるにつれどういう風になってゆくのかあまり
    にわからず、少々不安にも感じていたところです。
    我が家も大学受験の結果だけではなく武蔵の校風に大きな魅力を感じて
    入学を希望したものです。だからこそ、良い点もまた悪い点も風通し良
    く知っておきたいし、また、先生方にご相談なり要望をお伝えしていく
    空気があってほしいと望みます。
    先輩お母様らのご意見などをこれからも教えていただけると大変助かり
    ます。

  3. 【913517】 投稿者: 大昔の一受験生  (ID:ll4Bqv/M4hU) 投稿日時:2008年 04月 28日 14:00

    私は、30年前に武蔵高校を受験し、夢かなわなかった者です。
    今、子供を持つ身となり、改めて最近の教育事情に追いつこう
    としているところです。

    私が武蔵高校を受験した時代は、数十名の高校募集がありました。
    当時から、その入試(特に数学)は、他校とは明らかに異なる
    傾向があり、受験する側も、悲壮感よりむしろ楽しめたという
    記憶があります。
    当時は、都立高校は進学実績などで凋落傾向にありましたが、
    私が住んでいた第3学区では都立32群(西高、富士高)が実績を
    維持していたため、まだまだ、都立高校の人気は高かったです。
    私も都立高校に進学しました。高校受験では武蔵の偏差値は、
    開成や国立高を上回っており、最難関でした。
    当時は、都立高校のすべり止めだったり、単願受験者優先で生徒
    を確保していたような学校が進学実績で上位に名を連ねており
    隔世の感です。

    小学生の時に仲の良かった友人が中学から武蔵中に進学しました。
    勉強に取り組む姿勢が、あまりガリガリしていないにも関らず、
    優秀な人でした。読書の習慣など、彼から良い影響を受け、
    中学進学後の勉強に取り組む姿勢が変わったと思っています。
    彼は、その後、一浪して東大文二に進学しました。
    人柄は相変わらずで、仕事の上でも周囲の信頼も厚く、立派な
    方です。
    武蔵に関しては、私は、いわゆる「御三家」の一角のイメージ
    先行の中にあって、実は「社会力」のようなものを大切にして
    いる学校であるという理解をしていました。それは今も変わって
    いないのでしょう。そこが憧れでした。
    武蔵は、子供を進学させたい学校の一つです。
    私の友人には、いくつかの新進の進学校の教員をされている方が
    少なからずいますが、学校というよりはほぼ「塾」という印象
    を受けます。

    武蔵は、「受験指導偏重」でないことの意義や教育理念を唱える
    のであれば、その教育の成果として、卒業生が、その後、
    どのようなところに活躍の場を見出して、社会をリードして
    いるのかなど、そのようなアピールが必要かと思います。


    2007年度受験組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もうすぐ中学2年になります。
    > 先輩の保護者様のここでのお話、とても参考になりました。
    > 息子の学年は倍率が急激にあがり入試問題も激変しました。
    > そのせいかどうかはわかりませんが、勉強に対して
    > まじめなお子様が多いような気がします。
    >
    > 以前ここに書き込みがされていたように、
    > 武蔵の課題が豚に真珠とも思えませんし、生徒の質の低下も
    > 感じられません。むしろ皆様優秀です。
    > かなり難しい試験の平均点も高いですし、優秀なレポート
    > を書かれているお子様も結構いるみたいです。
    > 毎週ある漢字テストや英語のテストも皆様しっかりできて
    > いるみたいですね。
    >
    > 武蔵の高度な授業がそのまま大学受験への近道では
    > ないのも事実でしょう。
    > ただ、決して近道ではないけれど全く違う方向を
    > 向いているわけではないと思います。
    > まずは学校の勉強をしっかりこなすこと、これがきちんと
    > できていればかなりの実力がつくはずです。
    >
    > その上で足りない部分の補足、もしくは受験テクニックを
    > みがくため?理由はさまざまでしょうが、入学と同時に
    > 塾に通われているお子様、多いですよ。
    > 大学受験には不利な学校であることを十分承知の上で
    > それでもそれ以上の魅力を感じて入学された方が多いの
    > かもしれません。
    >
    > 校長先生もずいぶん大学受験を意識されているようですし、
    > 時代に合わせて少しずつ変わっていくのかもしれませんね。
    >
    > それにしても高校3年生まで部活があるとは知りませんでした。
    > 模擬試験も含めて、保護者の要望を先生にお伝えするべきですね。
    > 校長先生はきちんと耳を傾けて下さると思います。
    > 武蔵がよりよい学校になってくれることを期待しています。
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    >


  4. 【916087】 投稿者: 武蔵の桜  (ID:vNuX6vsAiPE) 投稿日時:2008年 05月 01日 18:21

    武蔵が変わったのは、中学受験塾の最大手が四谷大塚からサピックスに変わったから
    ということが大きいと思います

    四谷は武蔵びいきでした
    なぜなら、四谷大塚のモットーが「自分で考えるこどもを育てる
    」ことにあるからです
    四谷と武蔵は似ています
    四谷大塚の王座脱却と武蔵のそれとは時期を同じくしているのではないでしょうか

    昔の中学受験は、日曜までに予習シリーズをひたすら自分で解いていくことでした
    少数でしたが四谷の予備校塾はありました。でも、今ほど手取り足とりではありませんでした
    予習シリーズをどのように取り組んでいくかという学習計画が立てられないこどもは
    御三家を受けられませんでした

    武蔵は、大学進学者を育てるのが前提ですが、
    それは、研究者を育てるという意味です
    その大前提として、自調自考が出来る生徒でなければ話にならない
    入試の形式にこだわるのはそこを譲れないからだと思います

    武蔵の教育の意味がわからない方は、学問をされたことのない方でしょう
    こどもを育てる歳になっても自分探しをしているのではないでしょうか
    武蔵にはそんな人間はいません
    武蔵の親のレベルも非常に高いです

    武蔵が変わったのではありません
    受験生の親の質が変わりました

    今の親はこどもを商品として見ているから、投資した分の元を取りたがる
    この板でも、「武蔵ではもったいない気がする」といった意見がありました。
    くだらないです。

    弟はOBでした。
    武蔵生が大学に進学する時には、彼らは専門と研究テーマをはっきり決めています
    その分野でプロフェッショナルになるんだというしっかりとした意思があります
    生徒同士もその意味で生涯ライバル意識を持っています
    一生、身を投じてすべき仕事、研究を見つけていますよ
    生徒の豊かな人生を、本気で考えている立派な学校です
    弟が卒業後、どれほど豊かな人生を送っているか、おわかりいただけるでしょう






  5. 【916183】 投稿者: う〜ん  (ID:dTRuQ8qOnm6) 投稿日時:2008年 05月 01日 20:55

    全員十羽一からげの話をされても・・そういう人もいるし、そうでない人もいるのがどこの学校でも当たり前です。武蔵が研究者を育てる為の学校と言うのも初耳です、というかそれこそ進路は様々なのではないでしょうか。あなたの弟さんが素晴らしい人生を歩まれているのは何よりですし、武蔵は好きですけどそこまで盲目にはなれません。申し訳ないですけど。

    それから国語の武蔵だから言いますが、王座は脱却するものではないと思います。
    脱却は自ら求めてする行為ですから。

  6. 【916328】 投稿者: 五月晴れ  (ID:lJOOQYjDB8c) 投稿日時:2008年 05月 01日 23:59

    私の身内にも30年位前に武蔵を卒業したOBがいます。
    やはり「武蔵の桜」さんがおっしゃるように、四谷大塚や自調自考の話をします。
    あの頃の時代のOBからすれば、例えば開成が無理だから武蔵に変えた、とか、
    麻布に偏差値が届かないから武蔵に変えた、などというのは、とても嫌なようです。
    確かに今はサピックスなどの塾において、
    偏差値による輪切りが大きい部分は否定できないでしょう。
    親が変わったというのも事実でしょう。
     
    でも、今でも武蔵に関しては偏差値だけで選んでいない親子が大半だと思いますし、
    たとえ上記のような感じで偏差値が主で選んだ場合でも、
    入学してから、どの子もけっこうしっかりと武蔵色?に染まっていくと思います。
     
    そして入学時の動機はどうであれ、卒業時や卒業後、
    この学校で本当によかった、と思う子どもは多いのではないでしょうか?
    (子どもを通じて聞いたOBの方々の声では)
     
    もちろん我が家もこの学校で大正解です。

  7. 【917964】 投稿者: 東大が全てではない  (ID:NN7b5e17U4c) 投稿日時:2008年 05月 04日 11:31

    武蔵の教育の意味がわからない方は、学問をされたことのない方でしょう
    東大合格者数で一喜一憂をするのはやめてください。

    武蔵は、もっと次元の高い思想で、あえて、’いわゆる’受験指導を
    していないだけで、目指すべきところは、もっと大きいところに
    あります。
    学校内で模試を受けさせろという方は、面倒見の良い学校を
    受ければ良かったのでは?

  8. 【918003】 投稿者: 五月晴れ  (ID:lJOOQYjDB8c) 投稿日時:2008年 05月 04日 12:37

    東大が全てではないさまのご意見もわかるのですが、
    私はそこまでは言い切れないのが正直な気持ちかな?
    一応これでも研究職のはしくれなんですけどね。
    本当の学問に近いことを経験させてくれる、という意味でも武蔵を
    気に入ったんですけれどもね。
     
    でも、実際サッカー部や野球部などハードな部活のお子さん達は
    模試を受けにいく時間もない、といった話は聞きますし、
    麻布が運動部高2引退なら、受けたい子だけに模試をしたって
    それぐらいは別にいいんじゃないかな、と思いますけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す