最終更新:

175
Comment

【870671】2008年東大合格者数はいかに?

投稿者: 名無し   (ID:RAp4IoD0NB.) 投稿日時:2008年 03月 09日 17:01

2008年がターニングポイントとなるか、
それとも・・・・?
やはり気になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1123293】 投稿者: 意外と普通では?  (ID:Axd8uAISqKA) 投稿日時:2008年 12月 16日 18:30

    『反貧困』なかなか興味深いですね。私も一度読んでみなくては。
     
    さて、身内が武蔵OBですが、実に普通の会社員をしています。
    ここで何人もの方が書かれているような、ユニークな感じではなく、
    常識的な一般の営利も考え人間関係も立ち回る、大企業の部類に入る会社の
    サラリーマンです。OBが身内にいると、卒業者名簿を見る機会もありますが、
    いわゆる普通の企業に勤める方、公務員、多いです。
    もちろんユニークな職業の方もいますが・・・。
    身内の友人の話を聞いても、息子の先輩で社会人になられている方を見ても、
    そんなにここで書かれているほど常識からかけ離れているような人は
    残念ながら思い当たらず、いわゆる「ふつうの社会人」の方です。
     
    社会に出て企業では果たしてやっていけるのか?といった意見が
    続けて書かれていたようなので、現実はそうでもなくけっこう普通の方も
    多いのでは?ということを書かせて頂きました。
    それに、もちろんユニークさもあるけれど、我が子を通わせてみて
    意外と普通の進学校だなと感じています。
    (入学前のイメージが強かったのかもしれませんが)

  2. 【1132225】 投稿者: なかなか面白い議論ですね。只表面的な話をされる方がおられるのが残念  (ID:xsO9IABNLDw) 投稿日時:2008年 12月 27日 20:37

    就職に失敗しちまったさんへ
    正直言ってあなたはおかしい。武蔵のせいで協調性がなくなった、自由な教育の中で厳しい企業の中でやっていく能力が身につけられなかった・・・と嘆いておられるようですが、はっきり言ってそれはあなたの自己責任。あなたがKYで要領が悪いだけでしょ。事実武蔵卒の方でバリバリの商社マンは大勢います。他の学校卒の人は学校が厳しいかったから商社マンやっていけてるの?違うでしょ。
    武蔵=エリートという幻想に浸っていただけではないですか?こんなところで愚痴をこぼすなんて愚の骨頂。武蔵の前に幼稚園からやり直して欲しいですね。もっと言うと空気読んで要領よく仕事を捌かないと落ちこぼれるのは別に商社マンだけでなく、実は研究者・象牙の塔の中でも同じだと思いますがね。

    40年前の卒業生さんへ
    >この頃の高3生は、受験の直前になって、行きたい方向が定まらず、自分が入>りたい大学ではなく、模試の結果などから割り出した「入れそうな大学」のメ>ニューをたくさん持ってきて「どれにしましょうか」と教師に相談にくる者も多いとか。
    いいんじゃないですか?生徒が教師に質問してるんでしょ?答えてやればいいいだけだと思います。定まらないものは定まらないんだから。私なんか30歳過ぎても定まりませんよ(笑)そりゃ高3の12月に文系か理系かって聞いてたらちょっとアレですけど、例えば、法学部と経済学部で実際問題何か変わってくるのかとか、入れそうなとこの中でお勧めあるかとか、そういう質問で何が悪いんですかね?

    ちょっと気になるさんへ
    確かにリーマン倒産以後の世界は、ここ数年の好景気とは様相が変わると思います。ただ、それは基本的には武蔵スタイルの是非とは関係ないと思いますね。ただ、武蔵のカラーとして独善=幼稚な考えに陥ったものを放置する傾向があるのでこれは正すべきだと思います。特に東大教授とか有名な医者の子息とかいう肩書きのある子はひ弱な癖に頑固なので完全に自分の世界に引き篭もりやすい。自由とは自分さえよければ何をしてもいいということではない。そういう子たちを毅然とした態度で指導するということは必要です。その為には教師自身が勉強し、学校内外の意見をアンテナを高くして聞き、何をなすべきかを考え、話し合い、実行し、結果を見て修正するPDCAサイクルが必要ある。

  3. 【1132525】 投稿者: そのとおり、KYな連中が多すぎ  (ID:IBuPXlMkdPA) 投稿日時:2008年 12月 28日 11:34

    「武蔵は普通」ですか・・・・・。
    逆説的でなかなか興味深いですね。
    武蔵のユニークな教育というものを信じて入学しても結局はフツーの学校ということですね。
    そうすると、「東大合格者10人強の普通の進学校」ということになりますね。

    あとは、KYなOBがあまりに多いのがちょっとイタイかな。

  4. 【1132607】 投稿者: uL4CdOpigjY  (ID:Qzhlp0Q7CaY) 投稿日時:2008年 12月 28日 13:58

    >そのとおり、KYな連中が多すぎさん
    レスありがとうございます。さて、じゃあ何で武蔵はKYが多くなるのかと考えてみました。ひとつは前の方でも書いておられる方がいましたが、変な自信、プライドを持った人が多く、学校もそれを助長する傾向があるからです。武蔵を受けるような子は殆どが眼鏡を掛けたおとなしい優等生タイプです。その優等生たちは小学校のころから塾で一生懸命勉強します。その中で武蔵という学校を知り、受験します。武蔵の入試問題は一見特殊です。その入試を突破すると学生たちはなんだか自分が特別な存在になったような気分になります。そして制服のない自由な学校で更にエリートとしての優越感を感じます。「こんなに自由に振る舞える自分たちは特別なんだ。」と思うようになります。
    でも現実には武蔵生だけが特別ではありません。東京では二十年以上前から公立中学でもかなり自由な学校が増えており、学校の外を我が物顔で暴れまわる連中もいます。武蔵生は有頂天でいるとあるとき、こういう連中の存在に気がつき、「なんだ?自分たちだけが特別な存在じゃないのか?つまらん。」と思います。多感な時期です。自分の特別さを守るには目の前の現実を歪めても構わないと思います。しかも彼らは武蔵のような純粋なお坊ちゃまたちなぞ簡単に手玉に取ってしまう。これに恐怖と怒りを感じた武蔵生は「あんな連中は無視していいんだ。関係ない。」と思うようになり、以後、これが武蔵の外部に対して頑ななまでの無関心さの原因となる・・・長くなりましたが、私が思う武蔵のKYさの原因です。

  5. 【1132685】 投稿者: 意外と普通では?  (ID:2aGA0W0byeE) 投稿日時:2008年 12月 28日 16:07

    >武蔵を受けるような子は殆どが眼鏡を掛けたおとなしい優等生タイプです。そ
    >の優等生たちは小学校のころから塾で一生懸命勉強します。その中で武蔵とい
    >う学校を知り、受験します。
     
    上記引用させて頂きました。昔々の武蔵受験生は、こんな感じだったのでしょうか? 
    今は受験する子のタイプも違ってきているように思えるのですが・・・。
     
    今は大手塾で偏差値輪切りが主の時代でしょうから、
    大体は、開成があって麻布があって、その次のランクの子が主流で、
    その中に、偏差値的にはレベルは上だけれども父親が武蔵OBや、武蔵熱望組が少数混ざる、
    といった感じなのかな、と個人的には思っていました。
    そのため別に特殊なタイプの子がかたまって受験するという感じでもなく、
    受験生自体、子どものタイプは広範囲と思っていますが、違うのでしょうか?
    エリート意識も今はそんなに強くないと思いますけれど・・・。
     
    普通と書いたことで誤解されてしまった面もあったかもしれませんが、
    奇抜なユニークさではなく、私学としてのほどよい個性を保っている進学校
    というふうに私はとらえています。人それぞれ受け取り方はあると思いますが・・・。

  6. 【1132689】 投稿者: 追記します  (ID:Qzhlp0Q7CaY) 投稿日時:2008年 12月 28日 16:21

    あと気になるのはどうも武蔵に対する見方、そしてその後の進路に対する見方が偏っていると言うかおかしい方が多い点です。
    武蔵は確かに私学らしい独自の教育(中身はともかく)を売りにしています。武蔵の教育は実は旧制高校の教養主義に基づくものです。欧米に追いつけ追い越せの時代であればこの教育は有効でしたが、今は時代遅れです。教師も学生もこのことに気がついています。武蔵の教育を完璧にこなし6年間オール9点台を取って東大に行ったとしても誰もエリートとは認めず正直象牙の塔に篭るくらいしか先はありません。そして日本の大学は昔ながらの徒弟制度をベースとしており、非常に封建的かつ閉鎖的です。これは今話題の医師の世界にもあてはまります。
    ですから自分の将来は「研究者から教授になる」とか「医者になる」とか決め打ちするのではなく、「金属加工って面白いと思う」とか「税制ってなんだろ?日本では、他の国ではどうなってるか」とかそういうおおまかかつ本質的な興味(これは基礎学力がないと出来ません)を持って大学に勉強しに行き、卒業時に研究を続けたければ研究し、ビジネス能力を身に付けたければ就職するという形が一番よいと思います。
    どうも武蔵はカビの生えたのエリート意識が強いようで、弁護士になる=就職活動なんかしない、とか研究者だからビジネスのことなんか分からない、とかまた逆に文系でサラリーマンやるから理系の知識は不要なんだ、とか何十年も前に終了した形に拘る人が多すぎる。
    大学教員からベンチャー起業(日本では成功率は今ひとつのようですが)裁判官→渉外弁護士→企業の執行役、とか経済学研究者から投資ファンド立ち上げといった、そういう柔軟なキャリアはむしろ武蔵以外の方が盛んにやっておられ、武蔵卒が保守的で組織や象牙の塔にへばりついている現状は実に残念なことです。
    この情けない現象は上で述べた「変な自信・プライド」が根本的な原因にある。「公立いった奴と一緒に仕事なんかしたくない」「自分は特別なんだから官僚になるんだ、医者になるんだ、研究者になるんだ(でも実は怖くてそれしか出来ないだけ)」こんな人はまともな研究も仕事も出来ません。当り前ですよね。

  7. 【1132917】 投稿者: 母校にご無沙汰なOB  (ID:Z2B/eJfWoCg) 投稿日時:2008年 12月 28日 23:24

    意外と普通では?さんなるほど。今の武蔵は昔の武蔵とはかなり学力やカラーが違うのではということですね。
    私は最近の武蔵はしりませんが、基本的なカラーは変わらないと思われます。よく言えばマイペース、悪く言えばKYなカラーは不変だと思いますよ。先生方はなんと言われているのでしょうか?

  8. 【1133878】 投稿者: uL4CdOpigjY  (ID:WBoxLHw/WtQ) 投稿日時:2008年 12月 30日 16:38

    意外と普通では?さん

    そうですか。
    私は平成元年の入学なのですが、確かに中学入試も高校入試も筑駒が将軍として君臨し、続いて頭ひとつ出て開成、そして麻布、武蔵という難易度だったのは覚えています。今は御三家という名前だけは残っても実際には都立小石川中学と同程度の難易度で都立武蔵中学が背後に迫っているという情報を得ました。学生も変わっているかもしれません。
    ただ、それでもやはり中高一貫や武蔵といったフレーズに引かれて入学するコにはどこか昔と共通するものがあると思います。大人しく、いわゆるヤンチャ坊主の対極にあるのが武蔵でしょう。奇抜に見えて実は時代錯誤なほど保守的なのが武蔵の特色。ご父兄やOBの職業は、公務員や団体職員の割合が他校に比べて非常に高いと思います。ですからKYというよりは「温室育ちの世間知らず」というのが一番武蔵を的確に表現しているのかと思い直しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す