最終更新:

175
Comment

【870671】2008年東大合格者数はいかに?

投稿者: 名無し   (ID:RAp4IoD0NB.) 投稿日時:2008年 03月 09日 17:01

2008年がターニングポイントとなるか、
それとも・・・・?
やはり気になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【880575】 投稿者: 現実  (ID:9Ql.Zlwoxps) 投稿日時:2008年 03月 20日 00:14

    ・・・授業の質はそんなに良いのでしょうか?少なくとも中学の時点で英語に関しては姉妹の通う某御三家女子校の一年遅れの内容です。学校だけでは無理なのかと不安です。もちろん本人の努力も足りないのでしょうが、創造的な勉強はともかく、地味な暗記などの積み上げを必要とする教科に対して指導が弱いのではと思います。
    東大合格者数は関係ないと言ってもそれが「逃げて」だと思われない程度には合格者を出さないと説得力はないですね。優秀ならば当然目指したいと思う大学のひとつのはずですから。

  2. 【880835】 投稿者: 武蔵  (ID:4Pz.qv6JQ3k) 投稿日時:2008年 03月 20日 10:57

    受験対策は正直何もしないので、大学受験成績は最悪ですが
    大学どうこうというちっぽけなことより、もっと大きな
    人間教育を一貫として行っています。

    東大合格者数で武蔵を評価するちっぽけなことは
    やめてください。

  3. 【880871】 投稿者: 現実  (ID:9Ql.Zlwoxps) 投稿日時:2008年 03月 20日 11:52

    「もっと大きな人間教育」とは具体的になんでしょうか?
    他の学校では経験できないものなのでしょうか。
    東大合格者だけで学校を評価することは殆どの方はなさらないと思いますが、この不安定な時代に自分たちの貴重な収入から多額の学費を支払う保護者にとってはそれも学校の教育を評価する指標のひとつであることはどなたも否定できないと思います。私もそう考える一人です。
    真面目に学問に取り組む姿勢や校風を培う事を、現代の若者事情に照らして再考する必要があるようにも感じますが・・・昔の佳き時代の武蔵像は今の若者には荷が重すぎるのでしょうね。

  4. 【880928】 投稿者: ちっぽけなこと  (ID:1KoSEbqZ2Gg) 投稿日時:2008年 03月 20日 13:29

    東大合格なんてちっぽけなことあたりまえ。
    東大で学び、それを社会にどのように還元し貢献するかを考える。
    これ普通でしょ?
    東大で学び、真理の探究に人生を捧げる。
    これもありでしょ?
    理三は小人数なので、医学・医療で社会に貢献したい人は他医学部もやむを得ない。
    まさか東大にも医学部にも受からないって?
    まあ東大以外でも才覚を生かす道はありますが・・・

  5. 【881090】 投稿者: 感想  (ID:q0hmBTXVVtI) 投稿日時:2008年 03月 20日 17:03

    まだ正式な進学者数は発表されていませんが、
    読売ウイークリーさんの投稿を見ると、
    東大は減って京大が増えたんですね。
    東大に届かないからやむを得ず京大にしたのか、あえて京大を選んだのかわかりませんが、
    雰囲気的には京大の方が武蔵っぽい気が勝手にしています。
     
    それから、知っている先輩方の様子では、
    一がバチかで東大受けて一浪ではなく、今年は少し下げて一橋や他の旧帝大などにして
    現役を手堅く合格という印象を受けています。不景気のせいでしょうか?
     
    もっとも、東大に行きたかったのに不合格だったり、志望大学を下げた人も
    多いのでしょうから、学校側でもし何か希望をかなえられるような対策が
    とれれば、それはそれでいいのかもしれません。
     
    例えば単純に親の一人としては、なぜ学園祭の中心が高2でなく高3なのか、
    運動部の引退が、なぜ高2でなく高3なのか(開成も麻布も高2引退とのこと)、
    と思ってしまいます。
    でも、一方でそこが武蔵の良い所なのかな、とも思ってますが・・・。

  6. 【881142】 投稿者: 武蔵  (ID:4Pz.qv6JQ3k) 投稿日時:2008年 03月 20日 17:56

    東大に入れば幸せですか。’いい’会社に入ったって、会社は
    つぶれる時代です。東大合格者数で武蔵を評価するとは、
    人間が小さすぎます。確かに、受験指導はなにもしないが、
    立派な総理大臣も出しているし、以下の理想を貫くことは
    一貫しています。人生の勝ち組になれば、いいじゃないですか。


    「三理想」は創立のころから重視され、いまも受け継がれています。現代流に考えれば、「民族」の語を安易に用いないよう注意しつつ東西南北のさまざまな文化を理解して、それらの融合をはかることは昔にもまして重要と思われます。次の「世界に雄飛」は世界的舞台で活動しうる人材を育てることを唱えたもので、国際的視野が当然ともなった今、第1の理想と互いに補いあって若者たちの指針となることでしょう。第3の理想は上の二つと異なり日常の心構えを諭していますが、自立した立派な人間となるためにいつの世にも重要なことと考え、自調自考できるように生徒を育てることを今の教員も目指しております。これが武蔵の骨格をなしているものです。

  7. 【881178】 投稿者: 武蔵様へ  (ID:1KoSEbqZ2Gg) 投稿日時:2008年 03月 20日 18:32

    >人生の勝ち組になれば、いいじゃないですか。
    これは寂しい言葉ですね。
    あなたが武蔵OBでないことを祈ります。

    >自調自考できるように生徒を育てることを今の教員も目指しております。これが武蔵の骨格をなしているものです。
    そのように育ってくれる生徒が少ないことが問題なのではないでしょうか?

  8. 【881249】 投稿者: 事実  (ID:9Ql.Zlwoxps) 投稿日時:2008年 03月 20日 20:22

    先生方の日頃のお言葉や子どもたちから漏れ聞く学校の様子から、先生方も時代の流れに対応しながら武蔵らしさを護ってゆくことに非常に苦慮されていることが伺えます。
    あえて子どもたちに押し付けないという道を選ばれているだけにそれは現代ではさらなる茨の道です。

    「自調自考」についても、例えが悪いかもしれませんが、ごく普通の人間にとってはまず「型」から入って「型」に習熟してこそ創意工夫ができるようになるものです。私は茶道を長く嗜んでいますが、まずは完璧な型、深い知識ありき・・・繰り返し練習を重ね、習熟してこそそれを足場としてその上に自分らしい茶道を積んでゆくことができるのです。勉学も同じではないでしょうか?かつて読み・書き・そろばん、と言われた基礎勉強を昔の生徒たちはそれこそ「自調自考」して自ら身につけ、その上で武蔵の先生方からの造詣深いご指導を生かしていたのだと思います。

    今の学生は武蔵に限らず勉強しません。与えられたものはやるけれども一般的に自ら取り組む姿勢は非常に弱いと言って間違いないと思います。塾への依存度は異常です(これは武蔵は少し違うかもしれませんが)。ある意味武蔵は塾に行かないから成績もふるわない、とも言えますがとにかく自分で勉強しないんですから・・・

    武蔵さんにも言いたいのですが、これは「人間教育」とは全く違う次元の話です。ここのところを一緒にしてしまうとおかしな議論になると思います。りっぱな人間教育をしたら東大に行くための勉強はできなくて当たり前というのもおかしな話で詭弁にしか聞こえません。


    武蔵が好きで子どもを通わせていますが、基礎勉強の部分の甘さはどうしようもないですね。鉄は熱いうちに打て、若い脳みそにはいくらでも知識は入ります。その部分、使わなさ過ぎではないかと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す