最終更新:

504
Comment

【799810】退学者が多いことについて

投稿者: 怒りにも似た願い   (ID:iFllXitkUf2) 投稿日時:2007年 12月 27日 22:20

下のスレにもコメントしましたが
スレが長くなり過ぎ、
また寮の内容よりも重大な問題だと思いましたので
別スレを立てます。


どんな理由があるにせよ
退学者が多いのはよくないことです。

学校としてきちんとした対策をとることが必要だと思います。
進学実績が学校の全てではありません。

学校が生徒を最後まで面倒を見る強い姿勢を示さない限り
保護者の不安は消えないと思います。

1年足らずの間に7人もの生徒が辞めたという話が出ていましたが
こうした話を聞くと不安は募る一方です。

成績不振による退学を容認するような学校関係者の書き込みも気になります。
学校がこういう体質なのですか。

一度入学した生徒はなんとしてでも卒業まで責任を持つという意志を持って
誠心誠意全力を傾けて生徒を教育すべきです。
それが学校というものです。
一度受け入れたからには、生徒と心中する覚悟で教育して欲しいと思います。
その意識が希薄なのではないですか。

学校が、先生が、本当に命を賭けて教育にあたれば
生徒には伝わります。
落伍者は出ません。
出たとしても、教師たるもの自分も谷底に落ちて、生徒と一緒に這い上がってくるべきです。
教育は綺麗事ではありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「愛光中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 49 / 64

  1. 【1787821】 投稿者: たかのぶ  (ID:j/hpw9I.G5.) 投稿日時:2010年 07月 03日 16:54

    自分は済美平成OBですが、窮屈なわが母校に比べ、愛光は楽しそうだなぁと思っていました。
    しかし、ここ見てると色々あるんですね・・・

  2. 【1787979】 投稿者: 今昔物語  (ID:JCFaWzg0yqw) 投稿日時:2010年 07月 03日 21:00

    >しかし、ここ見てると色々あるんですね・・・



    今では、すでに改善された過去の時代のことを持ち出されても・・・・

  3. 【1788578】 投稿者: おちついてる  (ID:W8woI2gtozI) 投稿日時:2010年 07月 04日 17:23

    機械の設計変更や仕様変更で不適切な現象が解消するということではないんでしょうが、ここ何年かいい感じじゃないでしょうか。

    子供達の通過点として、愛光が厳しくも暖かい環境でありつづけることを願います。

  4. 【1800470】 投稿者: 54期の退学について(愛光に在学したことがある者です)  (ID:d.OSExSYwhU) 投稿日時:2010年 07月 16日 19:47

     現在54期は、54期が中1生だったころから数えると、約40名の退学者を出していると聞きます。この現状は悲しむべきでしょう。

     このうち何人が欠点規定で退学し、何人が個人的な理由で退学したのかは知りませんが、まず欠点規定で退学することについて個人的な見解を述べさせてください。

     定期テストに出題される問題は、努力すれば出来るものがほとんどです。そのため、欠点をとってしまうのは、努力不足が1番大きな原因です。欠点規定も進学校として厳しくなく、この先愛光学園の生徒として最低限の勉強をする気があるのかを試すレベルだと言えます。現在の愛光学園の欠点規定は、正当な範囲を逸脱していないと思われます。

     また、どんなに素晴らしい先生が教え、どんなに素晴らしい学校に通っていても、生徒自身がその環境を生かし、やる気を出して勉強しなければ、学力は向上しません。生徒をやる気にさせるのも教師の役目だと言えますが、教師が生徒に代わってあげられない以上、限界があります。(この限界を教師側が意識しすぎるのは問題があると思いますが。)

     
     このように、愛光学園は進学校としての雰囲気を保つために必要な欠点規定を設けており、定期テストを受けるのは他でもない生徒だということを考えれば、学校側には問題がないようにも見えます。さらに、退学が決定した人の進学先を担任が探すなどもしており、「愛光は落ちこぼれに冷たい」とは一概には言えません。


     しかし、退学者が出ないための最大限の努力をしているかどうかは疑問ですし、またどうして54期だけ特に退学者が多いのかを考え、解決策を考えることは必要だと思います。これらについても個人的な意見を述べたいと思います。


     私が在学しているときに思ったのは、宿題だけをする人にとって、日々のリズムが作りにくいということです。なぜならば、曜日毎に出る宿題の量がかなり違うからです(水曜日までの宿題だけ大変多い、等)。
     愛光の宿題は、都市のダブルスクールに対抗するため、多めに設定されています。その多い宿題をきちんとやりきるには、毎日の習慣がかなり重要になってきます。しかし、上記のように、毎日の勉強時間がバラバラになると、日々のリズムが作りにくくなります。そうなると、宿題が重なった日に、やさしい先生が出した宿題や、苦手な科目の宿題からさぼる(他人の宿題を写す、提出しない等)ようになる生徒が出てきます。1度さぼる味をしめるとそれが癖になり、そしてだんだん他の教科でもさぼるようになります。こうして努力を怠るようになって、欠点規定に引っかかり、退学する結果になった人は、かなりいると思います。この問題は、教科担当者がそれぞれである程度話し合って調整していくべきでしょう。

     
     また、宿題が多くて、休みが長い長期休暇も、日々のリズムを崩す大きな原因になっていると思います。私は中1の夏休みに崩れてしまい、その後で、中1の最初のテストと同じような成績をとれたのは、高1になってからでした。1度崩れると習慣はなかなか身に付かないものです。


     さて、この問題点と、54期だけに退学者が多い理由とは、関連があると私は見ています。54期は現段階では(特に数学の)模試成績が、悪いです。そのため、宿題がかなり増やされているはずです。そうなると、日々のリズムがより作りにくくなり、勉強しない生徒が増え、模試の成績は悪いまま、宿題は多いまま、といったことになってしまいます。それが進行しているのが、退学者の数が大変多い1つの原因だと思います。


     解決は非常に困難かもしれませんが、すべての先生が宿題を厳しく取り締まる等して、何とかして、生徒が勉強する雰囲気になるしかないと思います。

     ただ、光が見えないわけでもありません。今年の体育祭が、予定より大変早く進んでいたのは、運営をする54期の手際が良かったからです。54期は人間的に優れた力を持っているのかもしれません。この先の文化祭やクラスマッチ、そして来年度の体育祭を良い雰囲気で行い、さらに人間性を養って、そしてその力を勉強にそそぐことができれば、これから先の大逆転もあるかもしれません。


     最後になりましたが、これらはあくまで個人的な意見です。稚拙な文章で申し訳ありませんが、おかしいところがあれば是非ご指摘ください。

  5. 【1818936】 投稿者: 確認事項  (ID:g2AVzdwPOpU) 投稿日時:2010年 08月 09日 10:21

    愛光さんは、「落ちこぼれに冷たい」という噂を、よく耳にしておりました。

    しかしそれは一昔前のことで、今はそうではないんですね??

  6. 【1819542】 投稿者: 純粋培養だけでは生きていけません  (ID:7dcgGUaLJ0c) 投稿日時:2010年 08月 10日 06:31

    書き込みをみて感じたこと。

    人は子供から「たくましい」大人になって、親になって、子供も「たくましく」育てて、、、、。

    30年近く前に卒業しました。

    愛光生活。とても懐かしいことで一杯です。

    寮生活をはじめてすぐの勢力争い。風呂の順番待ちでの日常的な喧嘩。子供どおし、時には殴り、殴られ、、、。先生にも愛のむちを頂き、、。

    でも、2年、3年としていくと、やんちゃな子、おとなしいけど悪いグループに参加したい子、本当に真面目でおとなしい子、それぞれ各自「自分の立ち位置での上手な楽しい生き方」を模索・確立し、トラブルは減るようになる。が、たまに大きないざこざはあり続け、、、、。

    高校になる頃には「ちょっと大人のフリ」をしたくなり、見つかると停学。

    でも、卒業する頃には、「うまくいかないことへの対応力」や「いやな人、苦手な人との距離感」がわかるようになり、その結果、人に対する思いやりもできる、、、。

    そんな感じです。卒業してからも、たまに同期で集まると、昔の「自分の立ち位置」を思い出しながら、懐かしく、、。悪かったやつもおとなしかったやつも社会で活躍しています。

    たしかに自主退学するもの、させられたものは少数いましたが、それは先生や学校の責任ではなく、「親の教育の責任」と「あうあわないの様子」が大きいと、今でも思います。

    子供がホームシックになったら自主退学させる過保護すぎる親、子供に「ここまではOK。ここからは絶対ダメ」という厳しい親の後姿が示せない親(なんでも学校任せ)、両者にあてはまらないけど「運が悪い、あわない」ケース、、。様々な同期生がいました。でもこれは「どの学校でも」あること。

    いじめもなく、なにかあればすぐ親がかばい、環境や学校の責任にする。

    こんな風に育てられると、厳しい社会に出た後で、困難にぶつかると、なすすべを知らず、うつ病になり、、、、、。社会は本当に厳しいと思いませんか?そこで生き抜く力のもとをつくる時代が中高生活です。

    愛光はいい学校でした。

    いじめもあります。当たり前です。12歳ならまだまだ子供です。兄弟がいる場合、おもちゃの取り合いでも「喧嘩」をするのが普通の年代です。そんな時期に、個性の強い子供があつまり、寮生活をすれば、当然喧嘩も多い。そんな環境だからこそ、人間成長ができます。

    勉強の基本は「できないことをできるようにする」ことです。

    人も同じです。「困難なことに対応する力」が身につけることができる。それが愛光だと思います。

  7. 【1823455】 投稿者: 問題  (ID:sPtPQH585yg) 投稿日時:2010年 08月 16日 02:32

    54期ってブスコンやってたりした学年だっけ?

  8. 【1823485】 投稿者: 10年  (ID:ojZjZnbTb8w) 投稿日時:2010年 08月 16日 08:01

    ひとむかしといいますが、もう5年もたちましたか。
    小学生に○のはえだした程度でしかなかった54期生も、ちゃんと運動会の運営が出来るようになりましたか。ひとは意外と成長するもんなんですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す