最終更新:

44
Comment

【7206205】うるさい

投稿者: 名無し   (ID:7IWZlApsIzA) 投稿日時:2023年 05月 11日 16:45

この学校の生徒はとにかくうるさいし、マナーが悪いです。
浅草線を利用していたのですがとにかくうるさい。声は大きいし、騒ぐし、手を叩いたりしてる子もいました。ありえないです。とても迷惑。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7492694】 投稿者: 何でだろう  (ID:RvbX9WWZws2) 投稿日時:2024年 06月 18日 21:14

    もともと、発端のスレにはいろいろ書いてあって、うるさいは一部だったんです。それが、うるさいだけの話題になってしまいましたが。
    でも、発端のスレが削除されてしまいましたね。

  2. 【7493516】 投稿者: 賑やか  (ID:YuWsqP3cu6Y) 投稿日時:2024年 06月 20日 09:53

    あたたかく見守れる社会であるとよいですね。
    あまりギスギスすると集団ストーカーの思う壺ですからね。

  3. 【7493921】 投稿者: 卒業生  (ID:D8a2gC8h4H2) 投稿日時:2024年 06月 20日 22:41

    触れてる方がいないのですが、『英語の悪口禁止』という規則がある部活もあるらしいです。当たり前のことをわざわざルールに書くのはそういうことです。
    帰国生は他校の生徒たちの英語の発音を『なに言ってるかわからない笑』『(他校の生徒の発表中に)寝た笑』などなど。中学生だけではないんです。高校生もです。大体の人が高校生になったら基本落ち着く思春期特有のあるあるが頌栄はずっと続きます。そんな人が多いので先生もそのような生徒に合わせますから、真面目な人や気づかいできる人は損をし続けます。
    一般生も日本のことをダサいと言ったり男性を差別するような発言をしている人が多いです。
    頌栄の卒業生の先生方も明らかに必要ない場面で大声を出すなど、癖の強い方が多かったです。頌栄で6年間過ごして頌栄が好きな人はそういう人なのだと思います。
    実際6年間過ごした側からすれば、偏差値の割に幼い人が多い、という感想しか出ません。

  4. 【7494267】 投稿者: ふーん  (ID:CFy.2gpDLkc) 投稿日時:2024年 06月 21日 16:18

    〜らしい…多い…多い…多い…多い

    あなたに悪意がなくただあなたにとっての事実を告発したいのだとしても、自覚があるかどうかわからないけど伝聞と主観だけでかなりきついこと書いてますよ。
    大丈夫ですか?

    まず、部活のルールくらい存在するとあなたが確認しているならはっきり「あるります」と書くべき。「あるらしい」と書いて(逃げて?)いる一方で「ルールに書く」と事実化。どっちなの?
    このボリュームで「〜が、多い」が4回。これだけきついことを書くならあなたの感覚でもいいから例えば半数以上なのか8割なのか書くくらいのリスクをあなたも取るべきと思います。
    あなたの書き方だと少なくとも半数以上はそういう子がいるように私なら受け取りますけれど、私の受け取り方は甘いのかオーバーなのかどちらでしょう。「多い」という言葉はとても便利ですが、反面とても危なくて無責任な言葉だと思いませんか?

    ››頌栄で6年間過ごして頌栄が好きな人はそういう人なのだと思います

    そういう人というのは「クセが強」かったりあなたが挙げている「〜が多い」の〜な人という意味かと思います。要するにかなり性格が悪く言動にも問題がある人。「真面目で」「気づかいできる」人であるあなたは「損をし続け」たのかもしれません。
    しかし、一方であなたと意見の合わない(=学校が好き)在校生は全員かなり性格が悪いし問題行動があるとあなたは断定してます。
    ほんとうに100%そうだと断言できる根拠はなんですか?
    個人の感想以外でです。

    最後に。私は、「幼くない」「気遣いができる」人は、あまりそういう断言をこういうところでしないものと思います。

  5. 【7494588】 投稿者: 英語禁止  (ID:3SmStKXNGeg) 投稿日時:2024年 06月 22日 09:07

    部内で英語禁止というルールは確かにあったみたいです。でもそのなりたちは「禁止しないと英語で悪口を言うから」という理由ではなかったです。
    ある程度の人数の帰国生がいるので帰国生同士だとつい英語で話し始めてしまう場面がありますが、話し合いの時などは全体で内容を共有しないといけないからという流れで自然発生的に生まれたのではありませんか?
    少なくとも外部に知られたくない暗黙のルールって訳ではないですね…
    ひとつの事柄にいろいろな見方、解釈があるものですね。
    厳密に守られているかというとメンバー次第だと言っていましたが。

  6. 【7494678】 投稿者: 卒業生  (ID:p8w9GUiZ2Hk) 投稿日時:2024年 06月 22日 12:13

    英語自体禁止の部活もあったんですね。ですが友人の部活では英語禁止、ではなく英語の悪口禁止、でした。(前のレスではあくまで噂があるように書いてしまいましたが英語の悪口禁止というルールがあったことは確かです。申し訳ありません。)
    行動や発言に問題がある生徒の割合については統計をとったわけではないので正確かは分かりませんが、クラス替えや席替えで環境を変えても他の人の言動で嫌な思いをしなかったことはないので、少なくとも半分はそのような生徒がいる、という認識です。

  7. 【7495354】 投稿者: ふーん  (ID:CFy.2gpDLkc) 投稿日時:2024年 06月 23日 18:07

    私宛ではなかったですが、ご回答有難うございます。
    半数以上とすると在校生のうち四割弱の一般生と一割強の帰国生がそうだということでよいですか?あ、卒業生さんの肌感でですが。

    それと、「楽しかったという人はそのような人」というコメントから類推して卒業生のうち楽しかった人=問題のあった人が半数以上六割強(仮)で残りが真面目で人に気遣いができる人ということになりますね?
    客観的にそれが正しいなら相当ひどい学校です。
    ところで、残りの四割弱(仮)の人があなたと同意見かどうかわかりませんが六割強(仮)の人がそんなことないと主張した場合より人数の多いほうがまあ正しいのではと判断する局面は世間では普通にありますよね。この場合はどうだと思いますか?六割強(仮)がなにも言わないからあなたの意見がある程度受け入れられるわけで、これはつまり今はあなたの「声が大きい」状態とも言えます。
    このスレにもお子さんが楽しくすごして卒業したという保護者の方がいらしたと思いますが、あなたの話のとおりだとそのお嬢さんは声が大きくて英語ができない人を馬鹿にして男性の悪口を言い不真面目で気遣いのできない人であると断定されたことになると思いますけど、そのことについてはそれで正しいすか?

    あなたの感想や体験はあなたのものなので自由ですし、何であれこれから学校探しをする際に参考になることがあるのかもしれません。
    でも、卒業生と言うことはもう成人ですよね。一般に公開するなら
    中二病をこじらせたような文面や内容ではなく、もう少し色々と冷静な判断や気遣いを持って伝えたいことをお書きになるほうがよいと思います。

  8. 【7495369】 投稿者: 分かります  (ID:gLSb97w96GY) 投稿日時:2024年 06月 23日 18:33

    子供の話から考えて、あなたの言う事は事実なんだろうと思います。
    でも、学校を楽しんでいる子が大勢いるのも事実なんですよね。合う合わないが分かれる学校ですよね。
    ただ、頌栄で真面目な人や気遣いのできる人って少数派ですよね。少数の人が、ここで何かを訴えても叩かれるだけだと思いますよ。

    きっと、自分と同じ目にあって欲しくないから、いろいろ書いて下さっているのだと思います。私には、すごく分かりやすく淡々と書いてあるように思われますし。でも、書く事であなたが色々言われるのは、見ていて辛いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す