このスレッドは2024年06月17日に"学校比較"掲示板から移動しました。

最終更新:

86
Comment

【7480609】フェリスの良さ

投稿者: 通りすがりのOG   (ID:SPRlJbMRRHs) 投稿日時:2024年 05月 29日 23:29

30年近く前に卒業したOGですが、娘が中受の年齢にさしかかり、洗足や豊島岡などが今は人気であることを知り、説明会に行ってきました。
両校は素晴らしく、たくさんのチャレンジもでき、学校の面倒見も良く、うちの娘もこんな学校にかよわせたいと
思いましたが、気がかりは勉強を徹底的に管理されることです。こちらをご覧の皆様の多くは大学進学実績を気にされると思いますが、フェリスは昔から決して進学校ではなく、生徒の自主性に任せていました。大学進学実績は全く気にしない、成績が張り出されるとかもなく、とにかくのびのび、時間の使い方は自由でしたので、やる子はやる、やらない子はやらない、どちらでもかまわないというスタンスでした。日本史の授業は1年間、ほぼ中国史でしたが、それが自由で魅力でした。自由には責任が伴うということを6年間で学びます。フェリスで過ごしたおかげで私は誰とも比べる必要がない心の余裕や自己肯定感を養えた気がしています。たぶん、今の豊島岡や洗足に自分が学生のときに通っていたら毎日決められた感じで苦しくならないかなと思い、娘の志望校にするのも少し悩みます。本人に聞いてみないとですけどね。

東大とか医学部とかを最初から目指す方にはフェリスは学校自体では勉強フォローがありませんので、全く向いていないと思います。塾通いがだいたい必要です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7494965】 投稿者: そっくり  (ID:R/aCTzBUIyw) 投稿日時:2024年 06月 23日 00:17

    >進学実績は凋落気味ですが、まだまだ名門でしょう。

    ↑なにせ、雙葉の東大合格者数はほぼ一桁ですからね。こういう学校を名門と呼ぶかどうかは個人の判断に委ねますが、進学実績の低下傾向にも関わらず、伝統と自由を重視して何も変わろうとしないところは、フェリスと雙葉は非常によく似ています。

  2. 【7495056】 投稿者: いやいや  (ID:eIjbP5T/DAs) 投稿日時:2024年 06月 23日 07:15

    名門でしょ?

    私が間違っていなければ、
    「名門」とは歴史や伝統があり、かつ有名であること。です。
    偏差値が高いことや東大数は有名に結びつくけれど有名はそれだけじゃないですよね。

    ここでよくも悪くも色々言われるくらいには詳しい人も多い=注目度が高いので有名であることは間違いないです。
    悪い意味での注目もあるでしょうが、そもそも有名だからそうなるわけで。
    そして伝統や歴史。やや微妙ですが少なくとも百年は軽く経っているのでギリクリアでしょうか。有名度やイメージの割に都内では実は後発組とも言える伝統校ですね。
    そして個人的には卒業生のその後というのも男子校ほどではなくても指標になるかなと思いウィキを見てみました。
    古くは上皇后美智子さまのお母君(これは調べるまでもなく有名ですね)、アナウンサーを含むタレント枠ではない、文化人や学者などそれなりにいます。

  3. 【7495092】 投稿者: まぁね  (ID:WOmK47vciKU) 投稿日時:2024年 06月 23日 09:09

    名門かどうかは人それぞれ考えがあると思いますが、フェリスも雙葉も世間一般では今も昔も間違いなく憧れの対象だよ。周りの反応が全く違いますから。それをわかっているから叩きたくもなるのでしょう。

    自分の娘がそれらの学校の制服着て街歩いてたらとても誇らしい気持ちになると思いますよ(自慢したいとかじゃなくて)。

  4. 【7495110】 投稿者: フェリスらしさ  (ID:Bjdt5O79MhE) 投稿日時:2024年 06月 23日 10:08

    フェリスと雙葉、釣りかもしれませんが全然似ていないと思います

    フェリスに似ている学校は神戸女学院でしょうか

    神戸女子校は横浜以上に厳しいみたいですが、神戸女学院は今のところ複数回受験も高校編入も無いようです

    フェリスもしばらくは複数回受験も高校編入再開もなく、何も変わらないんでしょうね

  5. 【7495179】 投稿者: ?  (ID:25koTnnqfUU) 投稿日時:2024年 06月 23日 12:00

    >フェリスに似ている学校は神戸女学院でしょうか
    >神戸女学院は今のところ複数回受験も高校編入も無いようです


    複数回受験と高校編入が無いから似ていると言える?
    なら雙葉も同じでは?

  6. 【7495388】 投稿者: コモン  (ID:HrbO8fG8SGc) 投稿日時:2024年 06月 23日 19:07

    神戸女学院は大学進学実績も非公表だし、フェリスと似ているといえるのかどうか、判断はできないけど、神戸女学院の存在が、フェリスと雙葉は似ていないといえる根拠にはなっていないよね。

    フェリスと雙葉は、かつては桜蔭・JGと肩を並べる偏差値だったのが、進学実績の低下を背景にジリジリとポジションを低下させている点や、新興校に追い抜かれているミッション系伝統校である点等、何かと共通点は多い。

  7. 【7495549】 投稿者: きっと  (ID:25koTnnqfUU) 投稿日時:2024年 06月 24日 00:43

    伝統を守ることと、時代の変化に対応することはトレード・オフという面もあるよね。

    複数回試験日などは優秀層を集めるための手段でしかないと思うが。

  8. 【7495692】 投稿者: 同感  (ID:qhhmUc7W0WE) 投稿日時:2024年 06月 24日 11:30

    >複数回試験日などは優秀層を集めるための手段でしかないと思うが。


    同感。第一志望に来て欲しい、ということかもしれないけど、すでに学力面では桜蔭や女子学院などを断念して受験している人の方が多い訳であり、現実と理想が噛み合っていない気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す