このスレッドは2024年06月17日に"学校比較"掲示板から移動しました。

最終更新:

86
Comment

【7480609】フェリスの良さ

投稿者: 通りすがりのOG   (ID:SPRlJbMRRHs) 投稿日時:2024年 05月 29日 23:29

30年近く前に卒業したOGですが、娘が中受の年齢にさしかかり、洗足や豊島岡などが今は人気であることを知り、説明会に行ってきました。
両校は素晴らしく、たくさんのチャレンジもでき、学校の面倒見も良く、うちの娘もこんな学校にかよわせたいと
思いましたが、気がかりは勉強を徹底的に管理されることです。こちらをご覧の皆様の多くは大学進学実績を気にされると思いますが、フェリスは昔から決して進学校ではなく、生徒の自主性に任せていました。大学進学実績は全く気にしない、成績が張り出されるとかもなく、とにかくのびのび、時間の使い方は自由でしたので、やる子はやる、やらない子はやらない、どちらでもかまわないというスタンスでした。日本史の授業は1年間、ほぼ中国史でしたが、それが自由で魅力でした。自由には責任が伴うということを6年間で学びます。フェリスで過ごしたおかげで私は誰とも比べる必要がない心の余裕や自己肯定感を養えた気がしています。たぶん、今の豊島岡や洗足に自分が学生のときに通っていたら毎日決められた感じで苦しくならないかなと思い、娘の志望校にするのも少し悩みます。本人に聞いてみないとですけどね。

東大とか医学部とかを最初から目指す方にはフェリスは学校自体では勉強フォローがありませんので、全く向いていないと思います。塾通いがだいたい必要です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7491183】 投稿者: ちなみに  (ID:25koTnnqfUU) 投稿日時:2024年 06月 16日 11:21

    東京の雙葉、光塩女子、晃華、桐朋女子なども集まってくる生徒はかつてとだいぶ変化してきていますよ。

  2. 【7491197】 投稿者: えー  (ID:eIjbP5T/DAs) 投稿日時:2024年 06月 16日 11:44

    そういう人もいるけれど、そうじゃない人もいると思いますよ。でもそれは必ずしも出口度外視とイコールでもないでしょう。軸足とかバランスの問題だと思います。
    私ごとですが、我が家も別に出口最優先とは思っていませんでしたよ。出口は当然気にしますが、それよりも6年間の満足度、それによって期待できる(かもしれない)子どもの心身の成長の仕方をメインに検討しました。あ、フェリスじゃなくて、もうちょっと下の学校のいわゆる伝統校系。

  3. 【7491256】 投稿者: 自由  (ID:25koTnnqfUU) 投稿日時:2024年 06月 16日 13:33

    >でもそれは必ずしも出口度外視とイコールでもないでしょう。軸足とかバランスの問題だと思います。



    同感です。人により優先度やバランスは異なるでしょうね。ただし、潜在意識も含めて、私立中高一貫校の出口実績とそれに導く教育に対する志向はあるはずです。

    今や、神奈川は中堅私立中高一貫校でも旧学区トップ公立校を凌ぎますからね。
    神奈川の公立校の実績として見られるのは、せいぜい翠嵐、湘南、柏陽、川和くらいまで。

    一方で、洗足、サレジオ、浅野、逗子開成などの伸びはかつてを知る人からは信じられないこと。

    振り返れば、そもそも日本は官尊民卑、公立優位。
    それに対する私立中高一貫校のビジネスモデルは、(学区制などの悪政を追い風に)上位校落ちの優秀層を受け入れ、管理型で教育し、難関国立大学の出口実績を上げ、それをベースにさらに優秀層を集めるもの。

    にも関わらず、かつての実績だの、自由だの、伝統だの、自由だの、自主性だの、と言い出したら、公立が大きく政策転換し、学区撤廃とか、公立中高一貫校導入している中で、自然と凋落するし、そういう生徒が集まってくるだけということだけです。

    ちなみに、都立重点校は政策転換で、実績ちょっと盛り返してきてますよ。

  4. 【7491278】 投稿者: むしろ  (ID:YSIn5.5q9/6) 投稿日時:2024年 06月 16日 14:32

    >それに対する私立中高一貫校のビジネスモデルは、(学区制などの悪政を追い風に)上位校落ちの優秀層を受け入れ、管理型で教育し、難関国立大学の出口実績を上げ、それをベースにさらに優秀層を集めるもの。



    その意味では、臆面もなくこのビジネスモデルに徹したのが聖光、洗足、豊島岡などなのでしょう。
    ある意味で清々しいです。
    でも、もしかすると何十年か後には、豊島岡みたいな学校も、過去の実績、伝統、自由、自主性とか言い出すかも。運針が伝説化されたり。
    大学みたいにヒエラルキーが固定化している学校と違って私立中高一貫校は入れ替わり激しいのでドラマティック。

  5. 【7491284】 投稿者: えー  (ID:eIjbP5T/DAs) 投稿日時:2024年 06月 16日 14:57

    なるほど。私は子供も自分も中学受験組なので公立高校のことはまったく不案内でして、初めて知ることもありました。ありがとうございます。
    ただ、ここはフェリスがテーマなのでずれてしまってちょっと心苦しいながらーー

    »振り返れば、そもそも日本は官尊民卑、公立優位。

    傾向としてはそのとおりと思います。ただ、少なくとも明治維新後の公教育(尋常小学校後)のメインストリームは男子対象だと思います。(ごく一部を除いて戦後になるまで女子は男子のついででしたし、戦後も男子のための教育機関にドサクサに紛れて入れてやって大筋現在まで来ているというのが近いのではないかと個人的には思っています。)
    女子を対象にした教育が層とボリュームどちらも後手後手になる中で(ミッションなどは下心もあったでしょうが)非官の教育機関ができて来た。当然当時は大学進学はレアな選択肢で、それぞれがそれぞれの目標を持って不十分な女子教育の充実のために創立したと思います。
    フェリスに限らず少なくとも還暦3周目の伝統校はその頃のものです。
    ですからいわゆる伝統女子校というのはおっしゃる範疇の外からのスタートです。

    »それに対する私立中高一貫校のビジネスモデルは、(学区制などの悪政を追い風に)上位校落ちの優秀層を受け入れ、管理型で教育し、難関国立大学の出口実績を上げ、それをベースにさらに優秀層を集めるもの。

    創立当時女子の学区制(これは公立校のことですよね?)を利用して集められる上位校落ち優秀層などいるべくもないです。ですからこれは本来いわゆる新興校のビジネスモデルで、そういった学校に於いては出口至上主義はとても納得のいくお話と思います。

    戦後から今に至る間にそれこそ都立優位の時代や社会の価値観変化を受けてのアップデートは学校ごとにあったと思います。でも、一部の看板書き換えや共学化した学校を除けば建学の精神のエッセンスは各校今も色濃いと思います。(というより新興校は相対的にそういうものが薄いのでしょう。実際に子どものときに都立の一貫校の説明会に行って痛感した記憶があります)

    ただ、そういうエッセンスを少子化やその他諸々の原因でこの先どれくらい維持していかれるのかはわかりません。フェリスですら…ですから。

  6. 【7491290】 投稿者: むしろ  (ID:QN727c3fUY2) 投稿日時:2024年 06月 16日 15:09

    >ただ、そういうエッセンスを少子化やその他諸々の原因でこの先どれくらい維持していかれるのかはわかりません。フェリスですら…ですから。


    これは強く賛同します。
    特に難関国立大学が女子枠を設け、上場企業は女性管理職割合を開示するなど、社会で求められる男女の差がなくなっていく方向ですからね。

  7. 【7491359】 投稿者: 自由  (ID:25koTnnqfUU) 投稿日時:2024年 06月 16日 17:24

    >今の豊島岡や洗足に自分が学生のときに通っていたら毎日決められた感じで苦しくならないかなと思い、娘の志望校にするのも少し悩みます。



    このコメントがスレ主が言いたいことなんだろう。しかし、フェリスを取り巻く現在の環境を踏まえると、なかなか厳しいし、皆さんのコメント見ると、結局、天つばになっているような気がしますね。

  8. 【7491365】 投稿者: 管理型  (ID:MhubuPPikRM) 投稿日時:2024年 06月 16日 17:44

    管理型と言われる、豊島岡や洗足に通っている人の話を、具体的に聞いてみたらいいのかもしれません。うちは洗足ですが、勿論小テストや宿題はありますが、学校には楽しく通っており、いい友達も沢山できて、学校の友達の話等を夕飯時に楽しげにしゃべる娘の姿を見るに、中学生活を謳歌しているように思います。学校側も、息抜きや、知的好奇心を引き出す仕掛けをいろんな形で用意してくれますし。塾に通わせる必要がない分、時間の余裕はあるとも思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す