最終更新:

151
Comment

【3659138】在校生保護者様にご質問

投稿者: 困惑母   (ID:B4ZBtheavco) 投稿日時:2015年 02月 06日 14:17

昨日、筑駒に合格をいただきました保護者です。
母子ともに熱望組でしたので、今は大変うれしく思っております。
しかし、夫が開成OBで、筑駒より開成(開成も合格を頂きました)と言い出しました。
実際のところ、私も筑駒のことは、文化祭にお邪魔しただけなので、よくわかりません。
子供も、単に偏差値表を見て一番上にある筑駒を目指していただけかもしれません。
お手数ですが、在校生保護者様から見た、筑駒の良いところ、悪いところについてざっくばらんに教えていただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3659582】 投稿者: 芽吹き  (ID:ho78kA1IN3o) 投稿日時:2015年 02月 06日 20:43

    筑駒は<学閥>は作らないけれど、<ネットワーク>は張り巡らされているみたいですよ。
    卒業生は毎年のように同期会をやっているようですし、米国に住んでいるOBは他の学年のOB達と家族ぐるみの付き合いをしたり遠くに住んでいるOB達とも時折会合を持ったりしているとのこと。
      
    うちは筑駒第一志望でした。
    のびのび楽しそうです。
      
    スレ主さま、おめでとうございます!
    開成も素晴らしい学校ですよね。わずかな情報からですが、スレ主さまは開成が合っているような気がします。
    どちらにしろよいスタートが切れますように。

  2. 【3659590】 投稿者: 井之頭  (ID:AY5iWoPwOxo) 投稿日時:2015年 02月 06日 20:51

    息子は卒業しましたが、
    感じたことをちょっとだけ。

    少人数であること。
    学年全体が一つのクラスのようです。

    先生がいつも気にかけてくれる。
    これも少人数の良いところです。

    環境が良い。

    卒業生母として、在校生母さまと違う意見を。
    自由ですが行事等は自分たちで行うので
    この行事で組織や集団の
    大変さや大事さを学べますので心配しすぎです。

    後輩・先輩という感覚があまりないのかもしれません。
    学年が違っても友達のような関係です。

    卒業生のネットワークあります。
    卒業するとわかりますが、会報がありまして
    そちらを読むと期を越えてのつながりを感じます。
    会社内でも筑駒の会などがあるところも。

    と、懐かしさのあまり良い事ばかり書いてしまいましたが
    あくまでも通うのは息子さんですので
    息子さんの意見を尊重してあげて下さい。

  3. 【3659613】 投稿者: 芽吹き  (ID:ho78kA1IN3o) 投稿日時:2015年 02月 06日 21:05

    すみません。
    スレ主さまのレスを知らずに書いてしまいました。
      
    よい学校生活となりますよう陰ながら応援しています!

  4. 【3659880】 投稿者: 便乗で質問させてください  (ID:.J76AUbugDQ) 投稿日時:2015年 02月 07日 06:43

    子息も縁あって入学予定です。
    私の知り合いで筑駒OBに報告したところ、早速塾通いを勧められました。
    私個人は、勉強に明け暮れた毎日から解放してあげたい気持ちが強いのですが、中1から塾に行かないと今まで蓄積した貯金を使い果たしてしまうこともあるのかと感じています。
    筑駒が自由で個人の自主性に委ねる校風が良いところとの認識が強いのですが、反面、自己管理が出来ないうちはやはり親が介入して管理するべきなのかとも考えています。
    実際のところを、筑駒の在校生、最近のOBの方にご意見を聞きたいです。
    私の考えに対する批判でも結構です。宜しくお願いします。

  5. 【3659921】 投稿者: 元 保護者  (ID:8PE9MbzWtNk) 投稿日時:2015年 02月 07日 08:11

    度々出てくる話題でいろいろな意見があると思うので、
    あくまで当家の経験と印象です。

    現役理3を狙うのでなければ中1からの塾は必要ないと思います。

    筑駒が余りに「受験のための教育はしない」と強調するので
    不安が起きるのだと思いますが、
    授業は 深い理解を求めるものなのできちんと授業を受けていけば
    受験にも役立つと思います。
    少なくとも息子は「数学は結構、受験でも役立った」と言っています。

    まあ、かつて世界史で1年かけて「ローマ史」だけを深く教えたという先生も
    いますので、受験に不安になるのもわからなくはありませんが・・・。

    息子は高2の最後から受験前まで1年間、不得意科目の国語だけ塾に行って習いました(ちなみに理系です)。全く無塾で第一志望に入学した同級生も結構います。

    塾に行くこともいいと思いますが、学校の授業や行事が中途半端になるのは
    もったいないことだと思います。行事で目立って有名だった同級生達は結構
    第一志望に合格していました。

    もちろん第一志望に残念だった同級生もいるのですが、数年経って動向を聞くと
    学校の授業や行事にのめりこんでいた生徒さんは卒業後の就職や進学した大学で
    目覚ましい成果をあげている子が多いです。
    筑駒が「進学指導はしないが、進路指導はする」ということを実感しています。

    あとで後悔したら困ると不安に思われる気持ちも十分理解できますので、
    塾通いを否定はしませんが、中高は学校もいうように 大人になるための
    大切な成長の時期ですので、学科の勉強以外の様々な経験(葛藤や失敗も含めて)を
    させてやることが先々になって糧になると思います。

  6. 【3659949】 投稿者: 駒場  (ID:fExW4sXuhxk) 投稿日時:2015年 02月 07日 08:42

    在校生親です。
    息子の時は、入学して最初の保護者会で塾は必要ありませんというお話がありました。
    学年の半分より上にいれば、希望する大学には入れるから焦る事はありません、学校生活に慣れる事が大事ですという内容でした。

    でも実際のところ、某◯◯会などは新中1の最初の入塾のみ無試験で入れるからか、たくさんの方が入塾されているのに驚きました。
    あれから数年ですが、通塾している生徒もいれば、全く通わず学校内成績上位の生徒もいます。
    まあ、塾に通っても学校の成績に反映されるわけではありませんが、学校の勉強は中間試験がなく期末試験しかないですし、宿題もそんなにたくさんあるわけではないので遊んでしまおうと思えば期末前に勉強するだけになってしまいますよね…
    学校側からは、あまり注意もされないので、勉強に勤しもうが,部活を頑張ろうが遊ぼうが、基本自由です。

    自分から興味のある分野の勉強(研究?)するような生徒もいますが、通塾している生徒も勉強を忘れない程度にそれぞれにあった塾に通っているという印象です。
    人数的には半分かそれ以上くらいの人数が、少なくとも1教科は学校外の勉強をしている感じです。

    通塾されている生徒達も、けっして詰め込み勉強という感じではなく、うまく両立させての通塾のようですし、我が家も中1からではありませんが、本人から通塾したいと言って来たので、現在は通わせています。
    行事に部活に塾にと、大変忙しくとも充実した毎日を送っているようですよ。
    ご参考まで。

  7. 【3660030】 投稿者: 在校生の親②  (ID:qQ8T1C8LUss) 投稿日時:2015年 02月 07日 09:57

    入学予定の皆様、おめでとうござます。まずは、11日の説明会(?)頑張って参加してくださいね。自由な学校で勿論禁止事項は少ないですが、通塾の弊害(内職)などのお話はあるかもしれません。息子の時は、「○○大学への架け橋としてではなく、皆さんはこの学校に入りたくて受験されたと思うので、まずは学校生活をきちんと送ってください」とのお話がありました。

    色々な考え方があるので、これも一意見にすぎませんが、塾に関しては元保護者様、駒場様がおしゃる通り、焦る必要もないですし、現役理Ⅲ目指して勉強漬けになる目標を掲げていないかぎり、私も少なくとも中1は学校生活を存分に堪能し、部活も頑張りお友達を作る時間にあてても何ら遅くないと思います。1学期は様々な行事が目白押しですし、電車通学や新しい生活に慣れなくて本当に疲れるようです。1学期最後の期末試験も、最初はドキドキですよね。今思うとその子どもの緊張感が親としては懐かしいです。

    塾も色々ありますが、多くて英数2教科で今思えば大した量ではないと思いますが、慣れない中学生にとってはなかなか大変だったと友人から聞きました。無理に最初から初めて途中で辞めてしまったケースもよく聞きますし、入塾テストが必要になっても最初のうちはそんなに大変ではないようですし、途中入会だからできないということもないと思います。

    ただ、受験4教科は今まで頑張った貯金が少しあるかもしれませんが、英語については皆同じスタートラインに立っていると思うので、きちんと(通塾という意味ではなく)学習するようにした方がいいと思います。英語科の先生の最初の保護者会のお話で「今学生が学んでいる英語は、まだ学問ではありません。エクササイズです。訓練を怠ればできるようにはなりません」という言葉が印象的でしたが、まさしくそこが息子に必要な部分だなぁと、今更のように実感しております。

    息子も自己管理ができませし、言いたいことは山ほどあります。が、親が介入したくても聞く耳は全く持ちません。お子様がソフトランディングできるように、遠くから見守りつつ、危ないと思ったらアドバイスされるよう出来ればいいですね。

    とにかく楽しい学校なので、親子で学校を楽しんでくださいね。

  8. 【3660102】 投稿者: 在校生親③  (ID:JBdhTw/W9os) 投稿日時:2015年 02月 07日 11:20

    開成が良かったかも、と思っている保護者です。
    もちろん、ひとつのところで満足できない人は、他でも同様の可能性が高いのは承知の上でです。

    まず、深度は深いかもしれないけれど、進度に期待できない学校の授業に非常に不安です。
    そのうえ、高校3年の11月まで文化祭に明け暮れます。
    皆さん、それでも半分は希望の大学に行けると有名ですが、残り半分はどうなのでしょうか?

    中学校の偏差値を見ると、とても眩しく、選ばれし者という感覚に陥りますし、予想以上に、周りがチヤホヤします。
    ここで勘違いしてはいけません。

    希望の大学に行けない残り半分がより現実だと私は思っております。
    今は我が子はいい方に入れるだろうと思っていても、話題にならない方こそ、リアルな姿なのです。

    塾なしでいいのは、私立のカリキュラムが進んでいる場合です。途中から入れるから。
    国立生は、苦労します。ここで、追い付ける子は、やはり成功者です。
    途中からでも十分大丈夫です、というコメントをよく見かけますが、ほとんど成功者しか書きこんでいないでしょう。

    私立は、大学合格実績が質の高い生徒を獲得できるかどうかにかかっているので、しっかり高3で勉強をやらせるカリキュラムになっています。
    もし、同じ能力の子がどちらの学校のカリキュラムで成功するか比べたら、当然私立でしょう。

    それでも成功者になれるかどうかは、子供の能力はもちろん、性格が大きく影響します。
    お子様の性格をよく見極めて、後悔なさらないよう。

    勉強以外では、運動より音楽が好きな子は、合っています。ピアノができれば、尚更です。
    学校全体で盛り上がる行事は、運動会の開成、音楽祭・文化祭の筑駒です。
    運動でも、筑駒は、マラソンが速ければ、合っています。
    団体で、そして先輩後輩で、熱く燃える開成と、部活も緩く(勝ち進むと、保護者からクレーム?もあります)、運動は、個人競技に燃える筑駒と、違いがよく象徴されていると思います。
    筑駒の醍醐味は、最後の最後である高3文化祭である、というのも忘れずに。

    偏差値に惑わされずに、お子様の目の輝ける場がどちらなのか、よくお考えになってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す