最終更新:

155
Comment

【901874】内部と外部の立場と関係について

投稿者: 外部の人   (ID:vzaJ3kEXIGg) 投稿日時:2008年 04月 14日 12:52

この問題が頻繁に語られる慶応という器の中で
小学校から、中学校から、(うちは高校からですが)
さまざまな立場の人から
さまざまな考えをお聞かせいただけたら嬉しいです。
ちなみに、親同士はほとんど交流なしなので、
親同士の立場や関係性の情報は皆無。
このスレッドを通して、みなさまの様々な考え方を知ることができれば
自分なりの考えや意見が持てるような気がしています。
どうぞよろしくお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾高等学校に戻る」

現在のページ: 11 / 20

  1. 【944970】 投稿者: 内部は  (ID:M5q000zOHd.) 投稿日時:2008年 06月 06日 09:23

    慶應の聖域です。長い歴史から学校自らも「慶應の中核」、「慶應の遺伝子」と位置付けている以上、外部生と区別をし、精神支柱的な優位性を持たせることは当然で、誰もそれを侵すことはできません。

  2. 【945132】 投稿者: 外部  (ID:vzaJ3kEXIGg) 投稿日時:2008年 06月 06日 11:52

    たしかにね、
    楽しいとか充実してるからそれでいいという結論は
    何の説得力もないし、何の解答にもなってない。
    結局明確に説明する知恵がないから、そういう結論に達する以外ないわけで
    それこそ正当だと勘違いする。
    勘違いもまたハッピーなことだとは思うのですが。
    とはいえ、白昼堂々と内部外部という立場をクリアにしている現実があるわけです。
    どういう説明が適切かと言われれば
    今までの中で第一候補としてあがる内容は、聖域、これですかね。
    実に明確であり、かつ曖昧だという正反対の側面を持っていますけどね。
    ハッピーだったら、そのような説明も不要と言われそうでちと怖いです。

  3. 【945390】 投稿者: 1年保護者  (ID:hvuu7OhVASA) 投稿日時:2008年 06月 06日 16:29

    外部の保護者でそんなに窮屈に感じてる方いるのでしょうか?やはり慶応と関係の無い方のあらしでしょうかね?高校から入学された方は内部生のことはきちんと認めているでしょうし、内部生の方も外部生のことはまた認めていると思いますし、皆さん何にそんなにこだわっているのでしょう?

  4. 【945520】 投稿者: 外部  (ID:vzaJ3kEXIGg) 投稿日時:2008年 06月 06日 19:17

    窮屈に感じているわけではないのです。
    ただ知識として持っていたいだけのことです。
    これから社会の中で多種多様な人たちと交流していく中で
    さまざな知識を持っておくことは相手の立場にもたてるし
    自分の立場もきちんと認識できる。
    慶応関係者の方にもたくさんお会いしてきたし、これからもしていく中で
    息子が塾高にいるという事実は
    話題として、自然と慶応関係のことに及んでいきます。
    やはり様々な知識を持っていたいわけですよ。
    自分だけの内部外部の考え方しかしらないでいると
    どうしても自分中心の配慮のない会話になってしまうため
    井の中の蛙から脱却したいというそれだけのことなんですけどね。
    子供と自分、それだけのことならこだわったりしなくていいのです。

  5. 【945637】 投稿者: 卒業生  (ID:VEkfTZEJ9Yg) 投稿日時:2008年 06月 06日 21:29

    ここまで さんへ:

    内部外部は「慶應の系列からの内部進学か、慶應の外から来たか」を識別しているだけで、それ以上でも以下でもありません。
    はっきりした答えが出ないというのも、これが本質だからでしょう。
    あなたは悪意を持って粘着している荒らしにしか見えませんが。



    -------------------------------------------------------
    > これだけレスがついて、誰も本質的な問いに対する答えがないですよね。
    >
    > 敵対でなく同士だからとか、楽しければそれでよいとか、それでも仲良くやっているからとか、誰も外部/内部という分類が日常言葉に出るほど普通に為されていることに違和感を感じないでしょうか?
    >
    > 世間で言えば、同じ組織内で公的に外部扱いされるなんて、十分差別です。
    > 本当に同士というならば、自らそんな差別的な区別をする必要は全くないと思います。
    > そう感じないのは、この学校の人はどこか麻痺しているのか、それともそのことに直視することを避けて皆無意識にタブーとされているのか。
    >
    > そんな暗黙に出来上がっているヒエラルキに対して、わずかな疑問すら感じないのならば、すっかり学校の思惑にやられてしまっていると思います。


  6. 【946007】 投稿者: たしかに  (ID:ebMVftrZ7sQ) 投稿日時:2008年 06月 07日 09:35

    古くからの学校伝統行事として、休講してまで幼稚舎から早慶戦の野球応援に行かせるというのは、早くから塾生としてのアイデンティティーを確立させたいという学校の強い狙いがあるのでしょう。

    そうした環境の中で育まれてきた内部生と、そうでない外部、識別でも区別でも差別でも言葉は何でもいいのですが、中身も含めて違いは明確にしておきたいところです。

  7. 【946067】 投稿者: そうね  (ID:E2wmaBFpe2I) 投稿日時:2008年 06月 07日 10:58

    たしかにさんのおっしゃるとおりだと思います。中学までは塾歌や若き血を暗記させたりテストにも出たりと、慶應生の自覚をもたらすことがしばしばありますが塾高以上になるとそういうことは一切教えないし、クラブへ入ってないと塾歌や若き血も唄えない子沢山います。まして大学からでは応援に興味なければ、知らないで終わると思います。
    確かに外部から見れば違和感があるのは当然だし、内部・外部と分ける意味は変と思うのは当然です。実際息子が中学からお世話になった当初は感じましたが、今では子供を通して少し納得できる部分はある気がします。本人たちはそんなに外部・内部と分けているわけではなく、長い付き合いの中に結束力が生まれ自然とつるむようになって外部生が入れないものを感じている部分のようです。それがいいとは思いませんが、普通に考えて母校の友達が沢山大学までいるということです。内部と言っても個々にカラーが違うので、本人たちは学校名を読んでいます。ようは他の学校と同じですよ。ですから一般的に下から来た子を内部と表現しているに過ぎない気がします。

  8. 【946077】 投稿者: たしかに  (ID:015ZMwUeBxI) 投稿日時:2008年 06月 07日 11:18

    そのとおりです。内部外部は、卒業生さんの言うような慶應の内部進学者か外から来たかという単なる表層的な識別などではなく、そうねさんも言われるとおり、その内面に染み付いているカラー、慶應へ距離といったものが総体的に全く異なるので、長い歴史の中で、名実ともに内外の分けをしているのだと思います。

    外部が最も塾生らしかったら、それは表層的なもので、気持ち悪いですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す