最終更新:

92
Comment

【741427】学芸大付属高校と都立日比谷高校

投稿者: 中2保護者   (ID:gNLKYd0BI/Y) 投稿日時:2007年 10月 22日 15:53

現在中学2年生の男子の保護者です。まだ中2ですが、一応はこの2校を十分射程距離内におく成績です。
志望校を決めるにあたって、この2校で迷っています。
進学実績で比較すると、落ち気味ですがまだまだ共学のトップとして学芸大付属高校は健在であることは承知しております。
しかし、子供が国立に通っている知り合いの話を聞くと、どうも国立は入学から塾通いが当たり前な状況らしく、安さから国立を選んだものの、私立並みに出費が掛かっているようです。どうも、受験に必要な範囲が、教育実習生の授業が多かったりする関係でまったく終わらないと聞きました。塾通いと部活動の両立は大変なようです。


経済的な状況から、大学受験のために塾へ通わせることはあまりできそうにありません。
一方で、知り合いの友人の子供が塾なしで日比谷高校から現役で東大に合格していて、話を聞くと、受験対策の補習や夏季講習(?)がとても充実しているとのことでした。ただ、授業も予備校みたいな感じなのかというと、決してそうではないそうです。


進学実績では学芸に軍配が上がりますが、やはり熱心さから言えば、日比谷高校でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【875751】 投稿者: あら  (ID:0wwSmdtXTks) 投稿日時:2008年 03月 14日 20:40

    日比谷の保護者さんはプライドだけは高い方が
    多いのでしょうが、それでも

    > 日比谷は進学重点高で のびのびしていないし
    > (受験少年院といわれていますよね)
        
    この2行だけをはずすとしても、その他は
    まじめな話さんのおっしゃる通りだと思いますが?
                    


    > 例年、学芸大学附属高校わずか1校で
    > 都立高校の全東大合格者と同じくらいです。
    > (卒業生は都立が100倍くらいいます)
    >
    >
    > 去年で日比谷の倍
    > 今年は日比谷(前期13名)の3倍くらいでしょう。
    > 日比谷は東大以外の上位国立大学、医学部は極端に少ないですし。
    >
    > 都内は中学受験が3割で
    > (優秀層の8割以上は抜けている)
    > 優秀層が国立や私立の中高一貫校に行っています。
    > 残った人材で都立が復活するなんて現実的ではないでしょう。
    >
    >
    >
    > 経済格差の拡大は国公立に有利になりますが
    > 先取り教育が出来ないという
    > 公立校のカリキュラムの限界と
    > 浪人が減り、経済的に余裕がない家庭は上位大学にはいけないという現実から
    >
    > 都立は復活しないでしょう。
    >
    > 先取り教育が出来る開成に比べるとつらいですね。
    > 経済的に余裕がなければぜいたくはいえませんが。
    >
    >
    【                】
    > その割には合格実績は今ひとつです。
    > お子さんが才能に恵まれないで
    > スパルタで押し上げてもらおうというなら分かりますが。
    >
    >
    >
    > 40年前ならいざ知らず
    > 今なら学芸大学附属の方が
    > クラスメートに恵まれるでしょう。
    > 勉強だけで切磋琢磨するのではなく
    > 日常の会話から教養が滲み出ています。
    > それが人生の財産ですね。
    >
    >
    > 学芸大学附属なら8割方早慶以上
    > 悪くても6大学レベルです。
    > (日東駒専は受験すらしません)
    > 日比谷はレベルの差がかなりあり
    > 早慶レベルに入学できるのは
    > 上位半分いないかもしれません(重複合格を考慮)。
    > 大躍進といわれた昨年でそんなものです。
    >
    >
    > 日比谷の下位の進学実績を確認すれば
    > 親が日比谷に特別な思い入れがある場合を除けば
    > どちらに進むか迷う必要はないように思います。


  2. 【875792】 投稿者: そうかな  (ID:IeV6ishDj7U) 投稿日時:2008年 03月 14日 21:33

    >> (日東駒専は受験すらしません)

    学附の公式HPには合格実績が掲載されていますね。




  3. 【875930】 投稿者: そうでしょ  (ID:pSXkP5AQ.yM) 投稿日時:2008年 03月 15日 00:14

    真面目な話(笑

     東大合格者 
        学芸大学附属  日比谷高校   
    2007年   72名      28名    2.57倍
    2008年           13名
     附属はまだ未発表ですが 例年並なら5倍くらいの差かな。


    公式HPによると
     東洋 合格 2 進学 0
     専修 合格 3 進学 0
     日大 合格 3 進学 1
     駒沢 実績なし
    日大が医学部なら実質進学者ゼロでしょ


    揚げ足を取るつもりなら別ですが
    ほぼ言っているとおりか甘いくらいだと思いますが           



    >例年、学芸大学附属高校わずか1校で
    >都立高校の全東大合格者と同じくらいです。
    >(卒業生は都立が100倍くらいいます)


    >去年で日比谷の倍
    >今年は日比谷(前期13名)の3倍くらいでしょう。
    >日比谷は東大以外の上位国立大学、医学部は極端に少ないですし。

    >>都内は中学受験が3割で
    >(優秀層の8割以上は抜けている)
    >優秀層が国立や私立の中高一貫校に行っています。
    >残った人材で都立が復活するなんて現実的ではないでしょう。


    >経済格差の拡大は国公立に有利になりますが
    >先取り教育が出来ないという
    >公立校のカリキュラムの限界と
    >浪人が減り、経済的に余裕がない家庭は上位大学にはいけないという現実から
    >都立は復活しないでしょう。

    >先取り教育が出来る開成に比べるとつらいですね。
    >経済的に余裕がなければぜいたくはいえませんが。


    >日比谷は

    >合格実績は今ひとつです。
    >お子さんが才能に恵まれないで
    >スパルタで押し上げてもらおうというなら分かりますが。


    >40年前ならいざ知らず
    >今なら学芸大学附属の方が
    >クラスメートに恵まれるでしょう。
    >勉強だけで切磋琢磨するのではなく
    >日常の会話から教養が滲み出ています。
    >それが人生の財産ですね。


    >学芸大学附属なら8割方早慶以上
    >悪くても6大学レベルです。
    >(日東駒専は受験すらしません)
    >日比谷はレベルの差がかなりあり
    >早慶レベルに入学できるのは
    >上位半分いないかもしれません(重複合格を考慮)。
    >大躍進といわれた昨年でそんなものです。


    >日比谷の下位の進学実績を確認すれば
    >親が日比谷に特別な思い入れがある場合を除けば
    >どちらに進むか迷う必要はないように思います。

  4. 【876105】 投稿者: 他人事  (ID:7g8tBqV9V5.) 投稿日時:2008年 03月 15日 09:11

    確かに、大勢は決まったけれども
    3月22日があるのか。
    http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_02_01_j.html

  5. 【876149】 投稿者: 論点が?  (ID:ppzxz6Ws/p6) 投稿日時:2008年 03月 15日 10:08

    東大合格者数で議論したいのはどうして?
    自分が(あるいは自分の子供が)東大志向ならそれだけの勉強をして合格ラインを超えればすむことで、二校の選択に関係があるとは思えないですね。
    自分が東大に届かなかったときに「でも○○人受かってる高校の出身だもん」といえるかどうかくらいでしょ?
    現実には
    1:昔、東大が東京ローカルで都立が無学区に等しい状況だったときは日比谷・西・新宿・小石川などが合格者数で圧倒していた。
    2:東大一辺倒でない教育という理想(?)をかかげて学力上位層が集中しにくいシステムにしたら、都立の東大合格者は激減した。
    3:逆にあえて学力上位層を集積するシステムを採用したら日比谷や西の東大合格者は少し上向き始めた。ただ、少しではある。
    >>
    4:学芸大附属は、もともと進学実績は高かったが、集積を排除しきれないシステムの効果で東大合格者で見ると2の時期にピークに達し、その後減少するも今でも都立を大きく上回ってはいる。
    5:現在、学校の姿勢としては日比谷は上位大学進学を露骨に求めているが、実験校である学芸大附属はそれを目的にはしていない。
    >>
    個人的な感想としては、進学重点校は1つか2つ、定員も200人くらいにするべきだったと思う。
    もっと集めて濃度を上げなきゃ。
    それならすでに岡崎高校に近いくらいの東大合格者は出せたんじゃないかな。
    日比谷や西の独自問題を最初に見たときは、これでは進学実績回復には時間がかかるなという感想を持ちました。
    結局ね、「東大に受かりそうな」生徒を集めるところで3年後の結果はほとんど決まるんです。
    でも、初期の独自問題は思考力というよりは瑣末な15歳時点での運用能力に偏った出題で、教師の力量のそこの浅さを露呈していた。
    若干、最近のは改善したけどまだまだ。
    あと、余計なことだけど「予備校のような」という表現を乱発している皆さん。
    駿台や河合の講義を知っていて分析してはいないでしょ?
    「ここが出る」「このテクニックを覚えろ」なんてこという講師いませんから。
    東大に対応するといえば「詰め込み」しか思い浮かばないようじゃ、東大は合格できないし、合格できるような指導もできないっすよ。

  6. 【880577】 投稿者: れれれ  (ID:kONJoPPzGJw) 投稿日時:2008年 03月 20日 00:15

    どうも、都立は日比谷が一番というお話が大前提になっているようですが、進学実績と合格実績をもっと詳しく調べたほうがいいですよ。

    たしかに、東大の合格者は昨年までは日比谷が都立で一番でした。しかし、東大以外の難関大学・医学部への合格者は、実は都立西校の方が多いです。

    今年の集計結果はまだ出ていませんが、もしかしたら、西校の方が東大合格者も多くなったのではないか、というほど、今年の日比谷は勢いがありません。

    日比谷は、学校としては受験対策が優れていますが、内容は、夏期講習等の充実と大手予備校の講師による保護者会(毎月開催されます)、学年費に大手予備校の模擬試験受験料を組み込んで徴収するなどの工夫など、自校の教員による授業の成果というより、大手予備校を取り込んでの工夫の賜物です。

    要するに手法が予備校ですから、東大への可能性のある子は、ガンガン鍛えて東大に入るけれど、あとは、ちょぼちょぼと言うことです。

    これらをどう評価するかは、各ご家庭の判断ですね。

  7. 【880602】 投稿者: れれれ  (ID:kONJoPPzGJw) 投稿日時:2008年 03月 20日 00:44

    学芸大附属高校と日比谷について、いろんな方がいろんな情報を書いておられますが、いくつか、気になったので、訂正もかねて・・・。

    日比谷高校が行事が多く、充実した生活と言う点で勝っていると言うご意見がありましたが、行事自体は、両方とも大差はないと思います。修学旅行については、行き先を含めた企画を生徒が行う点で、学芸大のほうが苦労が多いと思います。

    文化祭のお話がありましたが、日比谷は9月3週目、学芸大は2週目に行われます。感動を呼ぶ演劇やミュージカルですが、これも、両校で行われます。ただし、日比谷は教室で上演されるのに対して、学芸は講堂や体育館で行われるので、衣装や舞台装置、音響、照明などで、学芸の方が大掛かりになります。上演時間は、日比谷は20分程度、学芸は45〜60分程度のものが多いので、上演回数は日比谷は2日間で10回以上になります。そのため、多くはダブルキャストになるので、キャストとして活躍するなら日比谷のほうがいいようです。

    日比谷と学芸の学習面での大きな違いは、なんと言ってもレポート作成でしょう。

    学芸のレポートは有名です。平均すれば週に1本くらいの提出が課せられます。正直言って、これは受験対策としてはかなりきついです。その点、効率的に予備校の補習などを組み合わせて学習を行う日比谷は受験に強いと言えるでしょう。

    塾のお話もありましたね。
    学芸は入学時からほとんどの子が塾に通っていると心配する声があるようでしたが、この点も両校大差はないと思います。学芸は部活への参加も多く、1年の後期開始時での入部率が80%を超えています。部活のほか、レポートや学校行事が盛んなので、事実上、塾通いは困難です。ほとんどの生徒は2年の秋か3年直前の春休みからの通塾です。もちろん、塾に通わずに東大に入る生徒もいますし、通信教育だけで合格を決める生徒もいます。日比谷も部活に励む生徒が多く、学校での補習や模試も多いので、1年生から塾に通う生徒はそれほど多くないでしょう。つまり、塾の費用の差で学校が決まるほどの差はないですね。

    日比谷のオーケストラ部は有名です。演奏会は日比谷公会堂で行われます。実は日比谷には演奏会を行える講堂がありません。建て直された講堂が小さい上、客席の構造上、オーケストラの演奏会には使えないのです。大学のオーケストラ部で活躍する部員を見ると、進学実績の差が影響しているかもしれませんが、圧倒的に学芸の卒業生が多いです。実は、学芸のオーケストラの実力もかなりのものです。ただし、部の名前が「音楽部」なので、学芸にはオーケストラ部がないと思っている人もいます。(東大のオーケストラ部も「音楽部」です)


    要するに、どなたかが、日比谷の素晴らしさとしてあげていたいくつかは、比較対象としてはあまり役に立たないのです。

  8. 【893104】 投稿者: あ  (ID:s4szv/JbbJs) 投稿日時:2008年 04月 04日 07:30

    れれれさんへ

    今年の都立の結果(2chより)
    順.−−−−−−|--人 |-東|京|一|東 |国|-合 |割.-‖早-|現-|慶|上|東|
    位.−校名−−−|--数 |-大|大|橋|工 |医|-計 |合.-‖稲-|役-|應|智|理|
    ======================================
    01.○西−−−−|-329|-28|-5|19|17|-6|-75|22.8‖163|106|79|41|75|
    02.○日比谷−−|-319|-13|-4|-7|11|11|-46|14.4‖-99|-60|89|49|56|
    03.○国立−−−|-318|--5|-8|10|12|10|-45|14.2‖101|-65|40|28|56|
    04.○八王子東−|-316|--7|-1|-3|-9|-5|-25|-7.9‖-70|-33|22|11|48|
    05.○戸山−−−|-326|--4|-1|-3|-5|-4|-17|-5.2‖-93|-68|51|23|62|
    06.○立川−−−|-310|--1|-2|-3|-9|--|-15|-4.8‖-54|-36|17|14|37|
    07.○青山−−−|-278|--1|-1|--|-7|-2|-11|-4.0‖-58|-39|26|20|41|
    08.○都立武蔵−|-316|--4|-1|-3|-3|-1|-12|-3.8‖-55|-34|12|15|37|
    09.○両国−−−|-275|--2|--|--|-4|-1|--7|-2.5‖-38|-29|-6|15|54|
    10.○小石川−−|-313|--2|--|-4|-1|--|--7|-2.2‖-50|-24|26|-6|34|
    11.○国分寺−−|-317|--3|--|--|-3|-1|--7|-2.2‖-47|-33|11|15|24|
    12.○町田−−−|-238|--1|--|-1|-1|--|--3|-1.1‖-19|-10|-5|-3|10|

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す