- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 3年母 (ID:rk2JuqZMuHo) 投稿日時:2008年 09月 05日 13:53
目白のエルカミノが気になっていたのでHPをみたのですが、「本郷3丁目校」が
開校されるとのこと。主宰の先生はじめ、講師陣はどういった配置になるのかなー
と、体験授業の申し込みを踏みとどまっています。通塾されているかたは、何か
お聞きになっていますか?また、国語の先生の評判なども教えてください。
SKIPリンク
現在のページ: 148 / 307
-
【6119895】 投稿者: ゆきだるま (ID:2LBI.0Est9.) 投稿日時:2020年 12月 10日 16:59
みなさん、ご回答ありがとうございます。
算オリ講座は御三家志望でもtoo muchという認識でいいのでしょうか?
算オリ受講のハードル自体が高いと伺ったので、先鋭が集まっているというイメージがありました。
そこでですが、、実際に算オリ講座にいらっしゃる方達のなかからの御三家合格率は高いのでしょうか? -
【6119936】 投稿者: 算オリ講座 (ID:1s0RlgQAqy6) 投稿日時:2020年 12月 10日 17:25
受講のハードルは入室テストよりは高いと思いますが、単科ですし
志向が違うのでtoo muchかどうか比較は難しそうですね。
御三家レベルの生徒さんの占める割合は校舎や年度により違うでしょうから
ご興味があるなら塾にお尋ねになった方が確実だと思います。 -
【6120040】 投稿者: 高学年 (ID:nnHO7I/rdZ2) 投稿日時:2020年 12月 10日 18:36
算オリは遊びみたいな感じでやってます。
取らなくても何も問題ないですが、取ってる子は高学年の算数の成績が良いです。あくまで息子の周りの話ですが。
先生から許可が下りるなら、受講して損はないかと。
粘り強く取り組んで解けた時の快感や算数の経験値など、受験算数を楽しめるようになるかも? -
-
【6120166】 投稿者: HN忘れた (ID:2PWH3lyddC.) 投稿日時:2020年 12月 10日 20:32
うちの子供達(とその友達)は算オリを受講しませんでしたが、
ハンデは感じたことはありません。
算オリが好きな子は成績は良くなると思いますよ。
ただ、算オリを受講していなくても、出来る子は出来る。
お子様が楽しめるかどうかではないでしょうか?
楽しめる子はさせてあげたらいいと思う。 -
-
【6120714】 投稿者: 確か、 (ID:SuNRBEdJLjY) 投稿日時:2020年 12月 11日 11:10
実感として、算オリを受講した方が御三家合格に有利なのかもしれませんが、
保護者会では、受講してなくても受かっている、御三家を狙っての受講は必要ないとの説明でしたよ。 -
-
【6123720】 投稿者: 教えてください! (ID:XAmJlRBFC8E) 投稿日時:2020年 12月 14日 09:14
先輩方、
サブノートという名のプリント、
入試問題を解いてみようプリント、
前期後期テストプリント、
アルゴリズムプリント、
使い終わったテキスト、等々、
保管されていますか?
取っておいたら、役立つ日が来るのか。
また、宿題以外の勉強をされていましたか?
参考書で親塾、兼塾いろいろあると思いますが、やったほうが(やらせたほうがか…)いいものか。
教えてください。お願いします。 -
-
【6124153】 投稿者: HN忘れた (ID:2PWH3lyddC.) 投稿日時:2020年 12月 14日 16:37
う~む。上の子についてはかなり記憶が薄れています。
テキストも違うので、具体的にビシッとしたアドバスは出来ませんが、
想い出せる限りで。
サブノートという名のプリント→とっておく方が良い。期間を決めて捨てる。
繰り返し学習できるように、書き込む前にコピーしておきます。
書き込んだ後ならコピーして修正液で綺麗にします。
入試問題を解いてみようプリント→捨てます。
時期がくればどうせ過去問やるから。
前期後期テストプリント→間違っているのが多いものは必ずとっておく。
復習させる。 復習の頻度は、上の子は翌日。下の子は7日目。
何故7日目なのかというと、次回テストの前日か当日に復習させることで
「練習した」という自信になるように。
正解かどうかは解りませんが、私が適当に手探りで決めていました。
アルゴリズムプリント→捨てです。
使い終わったテキスト→書き込む前に必ずコピーです。
コピーしたものは繰り返し演習できるようにしておきます。
特に応用・入試は捨てない。
私はこんな感じですが、もうすごい適当なので、
他のやり方やアドバイスお持ちの方はフォローをお願いいたします。
>保管されていますか?
>取っておいたら、役立つ日が来るのか。
子供の性格にもよりますが、「子供の労をねぎらう」ために
入試が終わるまで取っておいてもいいと思います。
入試の前にメンタルで不安になる子供に「あなたはこれだけの
プリントをやったのよ。絶対受かる」と
自信をつけさせてあげるのもいいと思います。
上の子はおまじないを一切必要としませんでした。
取っておいただけバカをみた気持ちになったとしても、
むしろ有難いことと気にしない方、場所のある方は取っておくのもいいかと。
>また、宿題以外の勉強をされていましたか?
総合テストの後は暇になるので、応用自在とか。
理科の裏ワザとか。塾で紹介されたものをやりました。
本格的には5年生からの教材ですけどね。4年でも問題を選べば出来ます。
ただ、4年まではむしろ実体験を推奨されていませんか?
一緒に実験してあげたり、遊んであげるのもいいですよ。
今の子は社会情勢が厳しくて可哀想ですが、余裕のあるうちに
本人の興味のあることをさせてあげて下さい。 -
【6124722】 投稿者: 数オリと筑駒算数 (ID:3QXWu/fgwG2) 投稿日時:2020年 12月 15日 07:31
数オリ講座に低学年から通いましたが、トリッキーな問題が多いですし、通塾頻度も高くないので、算数が好きな子が通う講座だと思います。
息子は算数好きなので、もともと数オリ講座から中学受験に行きました。
数オリでの問題は、解くのにその学年以上の知識が必要ですが、その部分を丁寧に教えてくれるというよりは、既に自分で本を読んだりして習得してしまった子が来ている感じでしょうか。
一方、筑駒算数は息子の校舎の同じ代の子で御三家を志望したお子さんは全員通っていたと思います。
それでも6〜7人でした。外部生は、1名でやめたわけではないけどだんだん来なくなったそうです。
中学の数学も息子の学校もものすごいスピードで進みますので、数学は得意にしておくに越したことはないです。
SKIPリンク
現在のページ: 148 / 307