最終更新:

2448
Comment

【1018372】エルカミノ

投稿者: 3年母   (ID:rk2JuqZMuHo) 投稿日時:2008年 09月 05日 13:53

目白のエルカミノが気になっていたのでHPをみたのですが、「本郷3丁目校」が
開校されるとのこと。主宰の先生はじめ、講師陣はどういった配置になるのかなー
と、体験授業の申し込みを踏みとどまっています。通塾されているかたは、何か
お聞きになっていますか?また、国語の先生の評判なども教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6720205】 投稿者: そういえば  (ID:RQvG4sCW.sc) 投稿日時:2022年 03月 22日 16:07

    面談で、ただのいち保護者が俺が経営者ならここに出店する、なんて社長にアドバイスしてくることにドン引きしました。
    塾の先生も学校の先生も勘違い親の対応にうまくスルーするの大変ですね。

  2. 【6732910】 投稿者: 算ゼミ利用法  (ID:zsVy2wFeTfE) 投稿日時:2022年 04月 04日 15:07

    算ゼミの利用方法は色々ですので、何かやりたいことがあれば先生にご相談されることをおすすめします。
    6年生の時は、算ゼミの時間に(志望校対策コースのない学校の)算数過去問をやらせていただきました。20年分はやれました。

  3. 【6740897】 投稿者: 四年生です  (ID:n6nKP0kUXZI) 投稿日時:2022年 04月 12日 11:18

    教えていただきありがとうございます。

    よくわかってなくてすみません。
    過去問演習は普段の宿題として、提出し添削してもらえると思っているのですが、
    算数ゼミでやるメリットとしては、その場でヒントがもらえるというイメージでしょうか?

  4. 【6740998】 投稿者: 算ゼミ利用法  (ID:18Ej4kBa7xc) 投稿日時:2022年 04月 12日 12:54

    過去問は、対策コースがある学校については、その時間内で一斉に解き、答え合わせ、解説までがあります。
    対策コースがない学校については、自身で丸付けまでしてから提出です。国語など記述問題については丁寧に添削していただけます。算数については解答解説を自分で見てもわからないときは別途個別で休み時間などの空き時間に先生をつかまえて質問していました。
    算ゼミでは、ヒントはいただかずに本番より短めの時間内で過去問を解く練習をして、できなかったところを解説していただいて、完結させていました。難問が多い学校でわからない問題が毎年必ずありましたので、大変助かりました。

  5. 【6743278】 投稿者: なるほど  (ID:n6nKP0kUXZI) 投稿日時:2022年 04月 14日 12:47

    うまく活用できればかなり有益そうですね。
    参考にさせていただきます^^

  6. 【6744271】 投稿者: 4年生保護者  (ID:OSvS3.zbemA) 投稿日時:2022年 04月 15日 08:51

    現在4年生です。
    確認テストの理科社会が60-70点くらいです。
    4年生でそのくらいでも難関校に合格された方いらっしゃいますか。
    またどうやって覚えてますか。
    先生方が1週間で理科社会は30分ずつでいいとおっしゃっていましたがそんな時間では課題をこなせてないです。
    現状宿題をやるのみです。
    入試問題は解いたり解かなかったりです。

  7. 【6746037】 投稿者: ご参考までに  (ID:nLuLgS03KS6) 投稿日時:2022年 04月 16日 17:26

    理社の点数が低いと心配になりますが、
    4年生のうちはとにかく算数に集中することが大切です。

    エルカミノでは、理社については5年で深掘りし、6年生で仕上げてくれるので、4年で点数が悪くても心配無用です。
    ただし、白地図はしっかり取り組んだ方がいいです。

    そして、「難関校」= 御三家や新御三家のことを指していらっしゃるのでしたら、
    暗記系の問題はほとんど出ませんので、ご心配なく。
    社会の暗記は6年になってからで十分かと。
    また、6年までに算数を固めれば、理科は自然と解けるようになるので、焦らなくて大丈夫です。

    現在校生ですので(受験を終えていないので)、 ご参考までに。

  8. 【6763661】 投稿者: HN忘れた  (ID:OynG0R4Uijs) 投稿日時:2022年 05月 02日 18:26

    理社は知的好奇心が旺盛とか、特別に好きな子は授業で吸収してしまいますが、
    そういう子ばかりじゃないですからねぇ。
    うちも下は興味が薄く、理社にダラダラと時間がかかるタイプです。
    一週間で三十分は無理でした。

    国算はどうでしょうか?
    国算の点数もそのくらいなら、他の方もおっしゃっていますが、
    まずはとにかく算数。
    余裕ができてから、国語、そして理社の時間を増やせばいいと思います。

    四年なら丸つけは親でいいと思います。
    赤青鉛筆でつけて、出来た問題、出来ない問題を仕分ける。
    私は原本をコピーしてとっておき(上の子は四シリじゃなかった時代です)、
    原本に印をつけて管理しました。
    出来ない問題の印や、色は統一するとわかりやすいです。
    ☆とか、×とか、○をその時の気分でバラバラにつけない方がいい。
    私は途中で思い出せなくなりました。あれ?って。
    まだ先の話ですが、過去問を始めると、過去問で苦手な単元見つけた時に、
    問題集に戻って補強します。これで印がゴチャゴチャだと嫌な気分になります。
    自分でつけて自分で嫌になるんで、世話ないのですが。

    出来なかった所だけ翌日復習させてやれば、
    塾が終わった日でも理社を少々できますよ。
    再度同じ問題を翌日やれば定着しやすいです。
    ただ、とにかく理社より算国を忘れずに、の程度ですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す