- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 3年母 (ID:rk2JuqZMuHo) 投稿日時:2008年 09月 05日 13:53
目白のエルカミノが気になっていたのでHPをみたのですが、「本郷3丁目校」が
開校されるとのこと。主宰の先生はじめ、講師陣はどういった配置になるのかなー
と、体験授業の申し込みを踏みとどまっています。通塾されているかたは、何か
お聞きになっていますか?また、国語の先生の評判なども教えてください。
SKIPリンク
現在のページ: 213 / 307
-
【7009556】 投稿者: 校舎について (ID:DS.XhC6Oar.) 投稿日時:2022年 11月 20日 22:47
早速、ありがとうございます。どこの校舎が特別良いなどはあまりないのですね。校舎毎の情報が得られないため助かります。
-
【7010321】 投稿者: 筑駒算数 (ID:L7jdZPW0Sx.) 投稿日時:2022年 11月 21日 16:48
先生にはなかなか伺いづらいですよね。
受講基準点数は息子校舎の話であって、全校舎同じかもわからないのですが…
後日先生から生徒たちに、筑駒算数は受講したからといって志望校合格を約束するものではないし(志望校に届かないこともある)、受講しなかったけど合格している先輩も沢山いると言われたそうです。
我が家も面接がまだなので、詳しい話を聞かせていただきたいと思ってます。 -
【7010486】 投稿者: ようするに (ID:EFDZMpe5xQs) 投稿日時:2022年 11月 21日 19:21
なんも保証しないからね、てこと!
-
-
【7010536】 投稿者: HN忘れた (ID:qH1lKxP3YwQ) 投稿日時:2022年 11月 21日 20:11
うちは併塾はせずに終わりました。
家庭教師併用の子はおりましたが、ご家庭がとても多忙でした。
上の子の時は、季節講習だけ他塾の子がおりましたが、
昔は季節講習が短かくテレワークも無かったので、
ハードワークの共働きには大変だったと思います。 -
-
【7010550】 投稿者: HN忘れた (ID:qH1lKxP3YwQ) 投稿日時:2022年 11月 21日 20:27
他の方もおっしゃってるように、やりこむのはいいですよ。
うちは上も下も複数回やりこみました。
後は、私が思いつくとしたら。
組み分けがかかったテスト前のシャッフル復習ですね。
復習テストの範囲の問題を基本~応用
(私はあまりに簡単すぎるもの、苦手すぎるもの、
あまりに難しいのは抜かしました)まで
コピッて一問一枚にしてしまう。
○付け出来るように、右上がどこかに、回の番号を書く。
しないと○つけが破綻します。見た目はでかい束になりますが、
全部シャッフルして、どんどん解きます。
○付けは親がやって下さい。子供にさせると面倒くさい事になります。
このやり方だと、限られた範囲で単元が変わる問題を次々解くので、
復習しつつも、切り替えもいるという訓練になります。
ただ、お子様に向いてなかったらすぐやめて下さい。
無理させる程、素晴らしいわけでもないので。 -
-
【7012982】 投稿者: リアルでお話したいです〜 (ID:GsAmEZQJ7sI) 投稿日時:2022年 11月 23日 23:43
そんな話があるのですね‼︎
H校からどちらも結構遠いし、家から近い校舎を選んでるのに、そんな風に言われても対応に悩んじゃいますし…どの先生かなんとなく察しがついちゃいます。
今話題の実名小説のようなことが、直前期に起こらないよう無事に終了を迎えられることを祈ります… -
-
【7013139】 投稿者: その年によるかも? (ID:x9KzUOjFB6g) 投稿日時:2022年 11月 24日 01:32
血の通った講師もいるでしょうけど、ある科目でなんの解決にもならない辛辣なことを宿題の後ろに書かれはじめ成績低迷が関係してると感じたので断腸の思いで辞めました。卒業文集でも毒舌キャラでよく名前がのってる方です。
式を書かないやり方をつらぬくなら塾に来なくてもいいのでは?とか、こんな宿題見ません。と。こんな、て。
それを教えるのが塾屋の仕事だろと思うのですが。
夏ぐらいの保護者会動画で入退院の塾生の話で何泣いてんだよ、コイツと冷めた目で見てました。
辞めて志望校対策を他所ではじめてから、別人のように式も書いてますし意地悪な講師もいないせいかぐっと成績も伸びました。
ですからその校舎をうつったのか辞めたお子さんの話を聞いた時は、科目は違えど苦手な授業についていくのが大変だったのかなと感じて胸が締め付けられました。 -
【7013225】 投稿者: 高学年の国語 (ID:G7VvDe0j2ww) 投稿日時:2022年 11月 24日 08:37
とてもお詳しいので、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。エルカミノさんの国語なのですが、国語も、理科社会と同様に(?)、6年(の後半?)あたりから本格的な試験対策が始まるというイメージでしょうか?もしそうだとしますと、それまでの4、5、6年の国語は、どんなスタイル(特長)で指導が行われるのでしょうか?あまりわかっておらず申し訳ございません。
SKIPリンク
現在のページ: 213 / 307