最終更新:

2448
Comment

【1018372】エルカミノ

投稿者: 3年母   (ID:rk2JuqZMuHo) 投稿日時:2008年 09月 05日 13:53

目白のエルカミノが気になっていたのでHPをみたのですが、「本郷3丁目校」が
開校されるとのこと。主宰の先生はじめ、講師陣はどういった配置になるのかなー
と、体験授業の申し込みを踏みとどまっています。通塾されているかたは、何か
お聞きになっていますか?また、国語の先生の評判なども教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4532044】 投稿者: 支離滅裂  (ID:pggJOpnaHxQ) 投稿日時:2017年 04月 11日 15:01

    森上:村上先生の塾は、理数系専門の塾ということですが、こういう塾をはじめようと思ったのはどういう経緯ですか?
    村上:そもそも、自分で塾を立ち上げたのは、「自分が生徒だったら、もっと楽しく勉強できる塾がいいな」と思ったからです。中学受験を経験し、塾にも通いましたが、その時の塾がつまらなかったんですね(笑)。だから、もっと楽しい塾があったらいいなと。 私自身が理数系タイプで、いつも「もっと面白い問題を解きたい」「もっと難しい問題にチャレンジしたい」と思っていました。それで、同じように考えている子供達がきっといるに違いないと思って、エルカミノを始めました。実際にはじめてみると、やはりそういう子はたくさんいて、私の塾にはそんな子供達が集まっています。大手の進学塾で上位クラスにいても満足できないような子どもたちが、エルカミノに来て楽しみながら学習しています。
    森上:先生が塾に通っていた頃と、今とでは中学受験における算数のあり様というのは、変わってきていると思いますか?
    村上:当時と比較すると、失われてしまったものが、かなりあるように思っています。 昔は、じっくりと時間をかけて考える問題というものがありました。しかし、ある時期からこうした問題が少なくなって、ついこの前までの傾向でいうと、塾では「こういう問題は、こういう解き方をしなさい」ということを直截的に教えています。そうしないと入試に間に合わなくなってしまうからです。でも、こういう指導は、算数の学力の高い子にとってはつまらない指導ですし、逆に算数の学力の低い子にとっては苦痛でしかないわけです。つまり、誰にとってもいいことがない。よくない状況だったと思っています。
    ところが、最近の傾向でいえば、いわゆる御三家であるとか、筑駒といった学校の算数の出題傾向が変わってきて、「考える」ことに重点をおいた入試問題を出題するようになりました。そういう傾向が出てきたことで、機械的に解答を導き出すような算数の学習をつまらないと思っていたような子たちが、報われやすい入試傾向に変わってきました。そうした入試の傾向と、子供自身に考えさせることに重点をおいた指導をしている私たちのような塾が、ある意味で受け入れられやすい環境になってきたのだと思っています。
    森上:御三家など、いわゆる難関校の問題の傾向は、どうでしょうか?
    村上:そうですね。傾向としては、「見たことのない問題を、どれだけ解けるか」という「考える力」をみるような問題になってきていると思います。これは東大の入試問題の傾向変化も影響していると思います。東大入試では、大問の中に小問がしっかり入っていて、(1)が解けたら(2)、(2)が解けたら(3)、というように、どこかでつまづくと、後が続かないような問題になっています。中学入試もそうした影響を受けていて、東大合格実績の高い学校であればあるほど、見たことのないような問題を出題して、(1)を導入にして、それがわかったら(2)、(3)に進んでいける、というような問題が増えていますね。
    森上:見たことのない問題の典型が、東大・理系の数学ですからね(笑)。
    村上:やはり、出題する側のレベルの高さだと思います。よほど数学がわかっていないと、東大のあの問題は作れないですし、あの東大の数学の問題を解ける子を育てている学校も、数学のレベルの高い人がここ数年、教育の現場に増えていると思います。昔だと、そこまで数学を教えられなくてもよかったのが、今、進学校といわれるところでは、学歴、指導力、そして問題を解けることが必要とされ、出題される問題も、東大を意識した上で、小学生レベル、すなわち中学受験レベルに落とし込んだ問題が増えてきたと思います。

  2. 【4532273】 投稿者: まる  (ID:wGcbexnmf2I) 投稿日時:2017年 04月 11日 18:11

    ご批判は分かりましたが、皆様はどこがイチオシで、お子さんはどのように育てていらっしゃって、結果はどうなのでしょう。是非参考にさせてください。

  3. 【4532670】 投稿者: 凄い  (ID:pWHSHKXj2Ig) 投稿日時:2017年 04月 11日 23:57

    >まぁ、最低限ここまでの学歴は欲しいというのはありますけれど。自分より学歴が低くくても、その先生と話せばその方の塾講師としての能力は分かりませんか?私は分かります。それで充分です。

    話せば塾講師の能力が分かる。。。凄いですね。
    そもそも塾講師の能力とは何ですか?
    大人に話すのと子供に話すのは違いますよね。
    我が子との相性くらいは分かるかもしれませんが。
    何人のお子様の受験を経たらその境地に達することができるのでしょうか。
    さすがエルカミノは凄い保護者がいますね。
    講演会でも開いたらいかがですか?

  4. 【4532798】 投稿者: ?  (ID:YgwOvXCVu8w) 投稿日時:2017年 04月 12日 06:35

    そんなに凄い事ですか?
    塾講師に求める能力は、それぞれに違って良いのではないですか?ただ学年幅広くどれだけ受け持ちしたか、どんなレベルの子達を教えどれだけ経験があるか、子供の能力をどう判断し分析し先の見通しをどうしているかなどなど色々な基準が私の中ではあります。
    我が家の場合、子供との相性や教え方の上手い下手はは塾の先生と話すというよりも子供の様子を見れば分かります。

    言いたかったのは、ここに引用された先生の言葉は横断面のセリフであり、全てに当てはまる事でもなく、実際には面と向かって話し合うことで理解できることの方が多いということです。勿論ただ世間話程度ではなく相手を引き出す話しです。
    どんな習い事でも相手の能力が分からないまま子供を預けるつもりはありません。そしてその能力は塾ならば学歴、という単純なものでは考えていません。
    ほとんどの皆様も無意識にそうして判断していると思うので講演するほどの事ではないと思います。

  5. 【4532929】 投稿者: 逆!逆!  (ID:biaDozZKeqU) 投稿日時:2017年 04月 12日 08:44

    >ただ我が家は低学年の頃の算数パズルはやって良かったな、とつくづく思います。うんうん唸って頭を使うことや数字のセンスが磨かれたと思うからです。
    その頃に大手塾のような中学受験を先取りした内容をやるよりは、ためになったと思います。

    先取りを推奨してるのはエルカミノやフォトンなどの小規模算数塾でしょう。
    飛び級制度などは、その象徴とも言えますよね。
    大手塾の低学年はパズルだと思っていました。
    低学年で中学受験を先取りする大手塾とはどこですか?

  6. 【4532956】 投稿者: 詐欺の手法  (ID:biaDozZKeqU) 投稿日時:2017年 04月 12日 09:01

    >HPより

    「最難関校に合格した者たちが各自の勉強法を出し合って指導すれば、最良の教育機関になる」という理念のもと、御三家や東大を突破した者たち、サピックス・鉄緑会・大手進学塾での指導経験者たちが講師となり、1クラス10名前後の少人数指導を行います。

    確かにこれ見たら、代表は「最難関校に合格した者」だと思う。
    騙されても仕方ありませんね。


    代表は御三家も東大も突破できず、巣鴨から早稲田ですよね。
    自称ウサギだそうですが、ただの算数小僧じゃないんですか?
    どこかに油断したから開成に落ちたというようなことを書かれていた方がいたような気がしますが、それなら東大に受かっとかないと説得力ないでしょう。

    上記の講師たちの紹介で代表に当てはまる項目はどれなんですか?

  7. 【4532966】 投稿者: そこまで  (ID:2e4mh6FuIrs) 投稿日時:2017年 04月 12日 09:13

    代表を詐欺扱いして貶めようとしている貴殿に興味があります。
    ライバル塾?失敗した父兄の匂いがします。
    前向きな人生を送れるといいですね。

  8. 【4533010】 投稿者: HN忘れた  (ID:7pYeZqpWtv2) 投稿日時:2017年 04月 12日 09:39

    校舎長・講師の学歴も質問したことはありません。
    私も塾講師の学歴を基準にはしていませんね。
    確かにある程度は欲しいですけど。

    母親は総合的に判断する方が多いと思いますよ。
    家庭の状況。子供の性格・・・いろいろ。
    お母さんで視野の狭い人って、子供が可哀想ですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す