- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 3年母 (ID:rk2JuqZMuHo) 投稿日時:2008年 09月 05日 13:53
目白のエルカミノが気になっていたのでHPをみたのですが、「本郷3丁目校」が
開校されるとのこと。主宰の先生はじめ、講師陣はどういった配置になるのかなー
と、体験授業の申し込みを踏みとどまっています。通塾されているかたは、何か
お聞きになっていますか?また、国語の先生の評判なども教えてください。
SKIPリンク
現在のページ: 91 / 307
-
【5303923】 投稿者: 4科受講 (ID:LNFPAAD6ZjY) 投稿日時:2019年 02月 08日 17:17
息子の時も、飛び級のお子様は校舎にはいなかったと思います。4年5年と一緒に勉強してきた4科の仲間と筑駒算数受講していました。過去問も直しも塾で対応してくれました。結果が出ず途中不安にもなりましたが、息子は他塾では伸びなかったと思います。
算数大好きな子には本当に良い塾だと思います。 -
【5304251】 投稿者: 受験終了組 (ID:WofO4vZDjek) 投稿日時:2019年 02月 08日 20:21
今年の実績、去年よりだいぶ伸びていますね。
筑駒算数に他塾から来ていた方は1人でした。
(筑駒算数のクラス6~7人中)
夏くらいから来なくなったようなので、その他塾の方が合格者にカウントされているかは分かりません。
今年の実績は、四科がほとんどではないでしょうか。
うちも飛び級はせず、6年生で週四通いました。
筑駒算数は、宿題がなく、行って問題をやるだけなので、その日に他の教科の宿題をする時間はなくなりますが、わりと気楽に行けるようでした。 -
【5304356】 投稿者: 質問 (ID:uMLHUlQ6zFg) 投稿日時:2019年 02月 08日 21:23
過去問の件、筑駒算数の件、教えてくださりありがとうございました。
飛び級出来ないと箸にも棒にも…なのかと思っていましたが、そんなことはないのですね。
また、過去問も見てくださるとのこと、心強いですね。
自習室はオフィシャルには無くても、6年生にもなると結構面倒を見ていただけるのですね。 -
-
【5307099】 投稿者: HN忘れた (ID:2PWH3lyddC.) 投稿日時:2019年 02月 10日 10:17
筑駒算数は飛び級の子は来ません。6年限定。
むしろ5年では来なくていいと言われているはずかと。
実績を出しているのは、ほぼ4科の子と考えていいと思いますよ。
たまに筑駒算数だけの傭兵みたいな子いますけど、兼塾はかなり少ないです。
(たまたまであって、各校舎の立地条件によるかもしれませんが)
飛び級はしていない子のほうがずっと多いです。
普通に御三家に受かっていますので、飛び級に焦る必要はありません。
女子は渋幕受験者そのものが少ないのでは?
立地条件から言って通学可能な子が少ないでしょうに。
男子なら「万が一の時(2月インフルで全滅)に備えて受験してしまえ!」というのも解りますけどね。
子供の学校に併願校が関西の子もいますが、
「最悪は親戚の家に下宿」という当て込みで受験していたそうです。
叶った場合は最悪なのか、最高なのかは判断つきませんが・・・・。 -
-
【5311940】 投稿者: 新小3母 (ID:YZmQrsuhLBU) 投稿日時:2019年 02月 12日 20:39
過不足ないカリキュラムや宿題の量で人間らしい受験が出来そうだなと、皆様のコメントを見て素晴らしい塾だなと感じています。
一方で、模擬試験などでは成績がなかなか伴わないので、我慢が必要とのコメントも…。
具体的には、なぜ伴わないのでしょう?また、なぜ追いつき追い越せるのでしょう?
カリキュラムが遅いのでしょうか??演習量を抑えているのでしょうか??その辺りのイメージが湧かず、頭の中でハテナが多くなっています。 -
-
【5312095】 投稿者: 19入試結果 (ID:3NVRU9SL17M) 投稿日時:2019年 02月 12日 21:58
今年の入試結果が更新されましたね。
開成2名増えて12名とすごいですね。何名受けたのか、報告会で説明あると思うので待ちたいと思います。 -
-
【5312892】 投稿者: 愚息母 (ID:WKqYH63/NLw) 投稿日時:2019年 02月 13日 11:17
私の感覚でのお答えになってしまいますが、算数はテクニックを教えることや基本問題の反復によって、模試の点数は上げられると思いますが、そういったことの指導はあまりないように感じます。
それよりも、思考力を鍛える問題を解くことに授業の大半を使っている様子です。
つまり、簡単な問題の繰り返しの演習でなく、簡単な問題を解いたらその考え方を使って解ける応用問題や入試問題を次々と低学年から解かせると。
大手と比べると、基本問題の演習量は少なく、応用問題の演習量が多いため、模試のように比較的簡単な問題を早く正確に解くという事には慣れるのが遅いようです。
過去問を見るとサピックス偏差値50くらいより下の学校が模試型で、偏差値で50を超える学校は難易度の差はあれど思考系の問題です。
模試で高偏差値を取れるようになっても、思考系問題の演習量が少ないと、偏差値50以上の学校の学校の過去問には太刀打ちできません。偏差値では超えていても過去問との相性が悪いなんて話は、それで出てくる気がします。
エルカミノで勉強すると、仕上がってくれば模試でもまずまずの結果が出てきますし、模試で結果が出て来る頃には、思考系問題もバリバリ解けるようになっています。
外部模試はあくまで外部模試。
指導方法が違うなら伸びる時期も違うということなのかな?と考えます。
それから、外部模試の成績が振るわなかった子に、サピックス中や四谷中を受けたわけじゃないだろう!本番頑張ろう!と声をかけていただいていたようです。
愚息は、愚息なので、本番じゃないから良いやと舐めて解きたい問題ばかり解いていたことも発覚し、叱ったらとても伸びたという事もありました。 -
【5312930】 投稿者: 新小3母 (ID:5QQwGbqYUJ6) 投稿日時:2019年 02月 13日 11:41
雰囲気がよく分かりました。ありがとうございます。
算数については、
大量演習ではなく良問で思考力強化
思考力強化には時間を要するが難関校にはそれが必要
結果として最後に追いつく(偏差値だけでは測りきれない)
といったところでしょうか。
模試での結果が出ないのは、かなり不安になるとは思いますが、本来のあるべき姿かと思います。
ちなみに、他教科も4年生、5年生では模試の結果が伴わないのでしょうか。
国語については一気に伸びるという類のものとは思えず非常に不安です。
また、理科や社会は予習シリーズをテキストとして使用しているとの書き込みも拝見しました。普通に考えると四谷大塚と同じ進度と考えますが、進め方が遅いのでしょうか。
SKIPリンク
現在のページ: 91 / 307