最終更新:

70
Comment

【205852】3.4年無料のFELIX (フェリックス)ってご存じのかたいらっしゃいますか?

投稿者: びっくり!   (ID:AhKZorfcCtM) 投稿日時:2005年 10月 25日 19:34

今日、新聞の広告に中学受験専門「FELIX」という

塾の広告が入ってました。

小3.4年生は授業料無料と記載され驚いております。

関西から進出の塾だとおもいますが、どんな塾かごぞんじのかた

いらしゃいますか?

教室数12ほど掲載されていました

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【347725】 投稿者: そういえば・・・  (ID:iDe4hhf0mrg) 投稿日時:2006年 04月 17日 09:24

    そういえば、毎回の復習テストは、答案のみならず問題も回収されて、
    一週間後まで返却されませんね。どうして?と思っていたのですが、
    ようやく納得いたしました。

  2. 【348642】 投稿者: 大手N研みたいですか?  (ID:jN5rTpMMQCQ) 投稿日時:2006年 04月 18日 18:18

    公開テストの解答コピーなど、大手N研はその場で出してもらないですね。通わせている親御さんは、自分の子どもに、「問題用紙に自分の答えを極力写してきなさい」といっている、と聞いています。
    むしろ、コピーをいただけるのなら、確かにフェリックスの公開テスト、復習はしやすいですね。でも、いただければ・・・・の話です。
    「カンニング防止のために、公開テストは問題も回収」、という話だったのに、教室間で対応がちがう、という点が非常に問題に思っています。
    多分、こういう掲示板ですから、中には立派に「サクラ」を務めている方もいるかもしれませんね。しかし、この掲示板が「話半分」の情報だとしても、自分の子どもの一生一度の大事です。中学受験で失敗しても、人生は長いから、あとで取り返しはつくとも思いますが、親としては、やれるだけの努力を払ってあげたい、そんな気持ちで(それにしても本当に急にこの掲示板はにぎやかになりましたね)、思い切って意見を出してみて、他の方の反論や意見を伺いたいと思っているのです。

  3. 【359442】 投稿者: sky-g  (ID:/rb3svdLO7s) 投稿日時:2006年 05月 06日 01:42

    そういえば・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そういえば、毎回の復習テストは、答案のみならず問題も回収されて、
    > 一週間後まで返却されませんね。どうして?と思っていたのですが、
    > ようやく納得いたしました。


    関西のフェリの親元にあたる塾講師です。
    上記の謎はその「親元塾」のシステムをそっくりコピーしています。
    情けない話ですが東京進出のN学園も「親元塾」のシステムをそっくりコピーしています。
    恐らく関東の方には「あり得ない話」でしょうが、関西では「仁義なき塾戦争」で裁判沙汰
    になることは良くあります。
    所謂、「親元塾」に対して不満が蓄積し、爆発した結果が「造反塾」を作る。
    関西では日常茶飯事の事です。

  4. 【363624】 投稿者: スパルタママ  (ID:Uz9QCKeufPI) 投稿日時:2006年 05月 12日 13:33

    フェリックスでスカラーシップを受けている3年生の母です。日曜日は公開ですね。

    そこで皆さんに伺いたいのですが、先生は「楽しく通えればいいですよ。」おっしゃっているのですが、やはり公開テストの結果が気になってしまいます。α、βにも関わると思うとつい子供に無理にたくさん勉強をさせてしまっています。楽しく行かせればと良いのだと思うのですが、「復習テストもう少しがんばってください」と言われたりすると、親の私がやらせなきゃと熱くなってしまうのです。まだ3年生でこの先、いくらでも「勉強しなさい」と言う機会も増えるだろうに、すでにエンジン全開になってしまいます。

    もっと、一緒に遊んだり、のんびり過ごさせてあげたいのですが、子供の顔を見ると勉強させなきゃと思い、しゃかりきになってしまいます。皆さん、毎月の公開等をどのように勉強をさせていますか?

    のんびりした親でいられているのでしょうか?あるいはこれくらいの勉強は3年生でも当たり前、子供のためと思いしっかりやらせたほうが良いのでしょうか?

    志望校等は特にありませんが、出来れば少しでも選べる立場(偏差値)に行かせたいと思うのが本心です。ただ、子供はのんびりしたタイプです。最初の子なので、親が熱くなりすぎているのでしょうか?

    取り留めの無い文章ですみません。よろしくお願いします。

  5. 【363824】 投稿者: 自称教育ママ  (ID:9nvvIE7mKnI) 投稿日時:2006年 05月 12日 19:36

    そうですね。確かに公開テストの点数って気になりますね。毎回の復習テストでは、そこそこの点数がとれるのですが、公開テストとなると、点数が上がらなくて・・・ 「復習不足」とかかれてしまっています。 実際、30分という時間でこなすには 慣れも必要ですし、 問題ももっと数多く取り組まなければだめなんでしょうね。もちろん、上を目指すには 今からでもしゃかりきに点数を気にしてもよいのかもしれませんが、その辺はお子様の性格にもよるんじゃないでしょうか? まだ、先が長いので今から 頑張りすぎて燃えついてしまうのも怖いなぁと考えています。 そんなわけで、私は、現状 点数を気にしながらもあまりせっつかないように気をつけています。 フェリックスのテキストレベルは高いと思います。3年の時点では全部をこなせなくても大丈夫ではないでしょうか? (甘いかしら?) 

  6. 【363914】 投稿者: そうですね  (ID:HlojHGrjXwU) 投稿日時:2006年 05月 12日 22:05

    うちは100点よりも計算ミスを0にすることを目標にしてます。
    勿論、全部出来ればいうことはありませんが。
    最後の問題が出来なくても、息子には
    「出来ない問題があって、それが見つかって良かったね。」
    なんて気休めを言っています。
    でも、ひとつひとつそれを無くしていくのが受験勉強なのであって
    今完璧である必要はありませんよね?
     
    その代わり、といってはなんですが
    公開の問題は完璧に復習させています。
    3ヶ月後あたりに再びやらせてみて
    出来ないときには5,000題などから類題をピックアップして解かせます。
     
    結構、いいですよ。

  7. 【406605】 投稿者: 公開テスト  (ID:Wuue/v8.Jk2) 投稿日時:2006年 07月 12日 19:28

    過去の公開テストの 正答率の高い問題は確実に得点できるようにします。毎回 公開対策として過去の公開はすべてさせます。 大切なことは 算数なら 時間をかけすぎないことです。6年になったら 捨問も見分けれるように なります。
    確実に得点できるように です。復テができても 公開 実力が取れないお子様がいます。単元がかわると 忘れてしまうのでしょうか?我が家では 各単元の復テで取れなかった問題を ミックスした 苦手ノートを作りました。算数は 常にタイマーで対応しました。
    ご参考になれば なによりです。

  8. 【406758】 投稿者: スパルタママ  (ID:jChwXZEv81A) 投稿日時:2006年 07月 12日 22:52

    公開テスト、このごろは算数が安定してきました。やはり基本問題を何度もやり直すと力が付くようです。。ですが、国語がなかなか伸びません。

    公開テストの解きなおしとありますが、国語も一度やった問題をとくのでも力がつくのでしょうか?あるいは他に何かいい国語の力の付け方があるのでしょうか?

    漢字等はやらせているのですが、抜き出し、記述が理解できないようで、私自身も上手く教えられません。新規の問題を探して解かせるべきか、既習のテストを解きなおしさせるべきかお教えください。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す