最終更新:

70
Comment

【205852】3.4年無料のFELIX (フェリックス)ってご存じのかたいらっしゃいますか?

投稿者: びっくり!   (ID:AhKZorfcCtM) 投稿日時:2005年 10月 25日 19:34

今日、新聞の広告に中学受験専門「FELIX」という

塾の広告が入ってました。

小3.4年生は授業料無料と記載され驚いております。

関西から進出の塾だとおもいますが、どんな塾かごぞんじのかた

いらしゃいますか?

教室数12ほど掲載されていました

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【407461】 投稿者: 公開テスト  (ID:I/7NqUqPyP.) 投稿日時:2006年 07月 13日 23:16

    学年によって 公開テスト対策が変わります。
    お子様は何年生でしょうか?
    まだ 余裕のある学年で 相当苦手なお子様の場合 たとえば 教科書や短いお話 もちろん 旅行記 文学史 論説文などバランスよくいっしょに読みながら お母様が質問するのがいいようです。答えられないときは お母様が代わりに答えながら 流れよくお話をすすめることも意外と力になります。 ほどほどに 力があれば公開テストの問題の解きなおしをタイマー片手にするのが効果的です。あちこち手をつけず 塾のテキストやテストをやりこむほうが良いです。
    最難関佼の記述は6年からでも力がつきます。
    我が家では天声人語を毎日読んでまとめました。そして 夏休みは読書感想文ではなく 筋書きをかく 読書記録をとらせました。それから 抜きだしは 記述よりむずかしいのでまず 記述です。
    漢字 熟語は 毎日の課題にそってつみあげていけばいいですね。
    ただ 受験での得点率は低く 中学年なら今しか出来ないことをされるといいですね。
    このごろは 高校の推薦図書や重松清なんかがよく出題されたますね。読みやすいものの テストとしては 手ごわいと思います。

  2. 【408600】 投稿者: スパルタ  (ID:4W9l8fjOepg) 投稿日時:2006年 07月 15日 19:18

    ありがとうございます。3年生です。

    記述より抜き出しの方が難しいとは知りませんでした。余裕のある今のうちに何とか国語を平均のチョイ上くらいにしたいと思っているのですが、(現在平均かチョイ下です。)なかなか波がありまして難しいです。

    算数がそれなりに出来るのに、親心としてはつい欲がでてしまいます。また、女子なので国語が弱いのはちょっと心配です。

    公開テストの説きなおしは出来ていた問題も解きなおしさせると言うことでしょうか?

    よくひっかかるのは自分はこう思った、この人がどう思ったかは分かる分けないと言うのです。それを上手く噛み砕いて説明をするのができずに、私の力不足を感じています。

    この夏は本をたっぷり読ませたい、出来るだけ遊ばせたい、弱いところを克服したい、、等々結局忙しい小学生にしてしまいそうです。。。

  3. 【408783】 投稿者: 音読と読書  (ID:giOcTEjr6WE) 投稿日時:2006年 07月 16日 00:37

    スパルタママさま


    一人目の子って、つい力が入ってしまいますよね、よ〜くわかります。
    我が家も上の子が、国語が苦手で苦労しました。


    お嬢さん、読書はお好きですか?
    うちの子は、読書嫌い故の語彙不足と、読書スピードの遅さが原因でした。
    6年生になってから、慌ててテキストの音読を始めて、苦手なりにも
    少しずつ、成績は上がっていきました。


    中受の国語は、高校受験に出題してもおかしくない位のレベルの素材分が多く、
    まわりのお友達で国語が得意なお子さんは、みんな読書好きで、
    読書スピードが非常に速かったです。
    もちろん、読書好きだけではダメで、問題を解くにあたっては、
    それに論理的思考力やテクニックも必要になってくるでしょう。
    そのへんは、塾の先生にお任せして、
    テキストの宿題をこなすだけで十分ではないでしょうか?
    高学年になると、勉強に追われ、読書に時間を取れなくなりますよ。


    一人目の反省から、現在フェリックスに通い始めた下の子は、
    入塾するまで、放ったらかしでしたが、
    活字(ほとんど少女漫画でした)を読む習慣をつけておいたおかげで、
    今は国語が一番得意なようです。
    テキストの音読と宿題以外は一切させてませんが・・・


    最近は漫画以外にも面白いものがあることに気づいたらしく、
    ミステリー、ファンタジーなど、読み出したら止まらない本に夢中で、
    読書スピードもますますアップしてきたみたいです。
    そのおかげか、公開でも、時間が足りないことはないようです。


    まだまだ3年生。演習量を増やすことより、音読と読書をおすすめします。


  4. 【410998】 投稿者: そうですね  (ID:JqKUIbKClq.) 投稿日時:2006年 07月 19日 18:46

    うちも算数が得意だと思っていましたが
    最近は国語が思いがけず高得点をマークしています。
    何で?と色々考えましたが、やはり活字を読む量に比例しているように思います。
     
    それが漫画であろうと、テキストの問題であろうと
    あまり関係ないようです。
     
    4年からは毎週作文の宿題が出ます。
    B4で2〜3ページの文章を400字程度にまとめる作業を毎週するのですが
    最近やっと文章らしい文章になってきました。
     
    あせらなくても大丈夫ですよ。
    その代わり、復習テストの漢字、知識は満点を目指しましょう。

  5. 【411329】 投稿者: スパルタ  (ID:40QFfOmc2jg) 投稿日時:2006年 07月 20日 09:30

    ありがとうございます。

    先日の公開テストが返ってきました。3年ですが、算数は偏差値60以上でしたが国語は50にも届かないものでした。

    やはり、問い9以降は全くかけておらず、抜書きもほとんど合っていませんでした。かろうじて漢字でやっと点数を稼ぐと言う状態です。

    本はかなり好きなほうだと思っているのですが、いかんせん興味の対象がいろいろあることや、目の前の学校とフェリックスの宿題を終わらせてからとなると、もう寝る時間となり、読書欲をなえさせていたかもしれません。読むスピードも普通といったところでしょうか。

    4年から作文の宿題が出るようになるのですか?何か、国語の専門教室か作文通信でもと思っていたのですが、まずは親とのきちんとした会話、文章を読み砕いて質問したり説明してから、問題を解かせると言う方法を今は手探りながらやっております。

    いろいろやらせたい夏休みになりそうですが、ここで力を入れすぎてはいけないのですよね。ふー、思い切り遊ばせようと思っていますが、それはそれでキーキーしてしまいそうです。。また、いろいろ教えてください。

  6. 【411463】 投稿者: 音読と読書  (ID:epJQLFOhCJQ) 投稿日時:2006年 07月 20日 13:40

    うちは4年生です。

    作文の宿題は出ますが、
    こちらの教室では、今のところ、要約のような高度なものではなく、
    キーワードを用いた自由作文です。
    原稿用紙、1枚でも2枚でも、書けるだけでいいようです。


    その際の注意事項は、親が決して口を挟んだり、ケチをつけたりしない! 添削しない!ということです。
    親が口出しすると、子供は作文を書くのが嫌いになるからだそうです。
    赤ペンで綺麗にコメントして返して下さいます。
    下手な作文であろうと、書いたことをほめてあげて下さい、とのご指示です。


    4年になると、4科目に増えて、3年より確実に忙しくなります。
    今から他の塾や通信を探してまで国語対策しなくてもいいのではないでしょうか?


    スパルタママさん、
    お嬢さんは本がお好きなようですから、これからきっと伸びますよ!
    その分、読書をさせてあげてはいかがでしょう。
    それも、いわゆる課題図書とか推薦図書とか、大人が選ぶ本ではなく、
    (こういうのって、うちの子達に聞く限り、あまり面白くない=読まされている=読書が
     イヤになる=ついでに勉強もイヤになる、らしいです。)
    娯楽性のあるもので、次から次へと読みたがるような、
    巷の小学生に人気のものでいいと思います。
    そのうち、精神年齢が上がってくれば、
    親が読んでほしいと思う本も読めるようになって、
    だんだんと、設問にも答えられるようになるのでは?
    入試までに間に合えばいいんですから。


    5年になると、夏期講習の日数も増えて忙しくなるので、
    4年の夏は、テキストの復習(宿題)だけにして、
    うちは、読書三昧にしようと思ってます。


    あせらずに、のんびり行きましょう!

  7. 【1920874】 投稿者: ゴイ×メイ 12世  (ID:tkygaEAUPeQ) 投稿日時:2010年 11月 15日 16:26

    私は、つい最近までFELIX(関西)に通っていました。

    関西の方の、FELIXについての情報ですがぜひ、参考にしていただけると嬉しいです。


    FELIXは先生が、大変細かく面倒を見てくださいます。とにかく、親切です。
    なぜなら、他の塾に比べて1クラスの人数が少ないからです。現在の6年生は、3つしかクラスがありません。(それ以外の学年は1クラスしかないです。)

    普通の、塾ならいったん勉強が追いつかなくなったりしたら、置いてけぼりにされますが、FELIXではそんなことはありません。

    あと、先生がとてもいいです。(京大や慶応を卒業している先生方も、いらしゃいます。)


    けれども、女子にはあんまりむいていません。(男子生徒が多いです。)


    宿題も、かなりの量がでます。





    いい塾です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す