最終更新:

460
Comment

【1573764】新3年生の広場 <2010年>

投稿者: きらきら   (ID:n5VKLpwn73Q) 投稿日時:2010年 01月 15日 20:48

2年生の2月からではちょっと早いかなと思いつつ
勉強好きの息子が どうしても通いたいと入塾いたしました。
塾や中学受験に関しては初心者で
色々な情報交換や先輩ママさんのアドバイスを
いただければないいなと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 19 / 58

  1. 【1599213】 投稿者: バイオリン少年  (ID:vR3pTLWe2IM) 投稿日時:2010年 02月 02日 23:33

    わたしも、くぅさまの意見を伺って、またまた、大事なことを思い出しました。
    私の校舎の説明会では、親が教えてはいけないと散々注意されたのでした。

    この3番の問題もくぅさまがご指摘のとおり、親が教えるのではなく、子供
    が自然に2度の引き算よりもいっぺんにまとめてしまった方が楽だと後から
    気がつかせるための問題なのです。

    こんな単純な問題ですが、おそるべしサピです。

    くぅさま、いつもいつも、ありがとうございます!!

  2. 【1599570】 投稿者: きらきら  (ID:n5VKLpwn73Q) 投稿日時:2010年 02月 03日 09:23

    おはようございます

    今朝 鼻歌で基礎トレにむかう息子の横に始めて座り 様子?を伺ってみました・・・
    (いつもリビングで1人で問題を解いています。 私はキッチンで・・・)
    例の問題は まとめて引いたと申しておりました。
    ただ 筆算は順番にひいたように書いてあるので???
    しばらく様子を見ていると・・・
    問題をみて解答を書き あとで式(筆算など)を書いているのです(汗)
    「必要なければ 式は書かなくていいよ」
    と出そうになる言葉を飲み込み 丸つけをしました。
    この場合 見直しという観点ではいいかなと思うのですが

    以前も書きましたが 無駄とも思える記載が多く
    優午さまのお嬢様のように52-(8+4)と式にすれば
    なるほど と思うのですが 
    うちの子は筆算で縦に2回引く式しか 書いておりません。

    算数は大好きで難しい問題を解くことに喜びを感じるタイプですので 
    今は新鮮な気持ちでがんばっていますが 退屈してしまうのが心配です。
    どう関わればいいのか 塾の先生にお聞きしたいところですが 微妙な時期ですので・・・

    ・このまま本人の書きたいようにさせる
    ・必要なければ 式は書かなくていいと伝える
    ・52-(8+4)と「式に表す方法」だけ教える。
     (頭の中ではこの計算はできているので)

    色々考えますが 結局今朝は何も言えませんでした。

    今日の6番の単位の問題なども
    1cm=10mm
    10×7=70
    と式の欄に書いてます・・・必要なのでしょうかね?

  3. 【1599588】 投稿者: しまねこ  (ID:a3rcM2.38IU) 投稿日時:2010年 02月 03日 09:29

    おはようございます。

    バイオリン少年様、
    >私の校舎の説明会では、親が教えてはいけないと散々注意されたのでした。

    こちらのお話、私の参加した説明会ではおそらくありませんでした。教えていただき、ありがとうございます。こちらのスレッドはもう一つの解説書のようにためになり、本当に勉強になります。

    また、きらきら様の
    >今日の6番の単位の問題なども
    >1cm=10mm
    >10×7=70
    >と式の欄に書いてます・・・必要なのでしょうかね?

    こちら、私も気になっていました。
    お伺いするばかりで申し訳ありません。教えていただければありがたいです。

  4. 【1599612】 投稿者: 式は書くのですか?  (ID:iBdiSzY/wQw) 投稿日時:2010年 02月 03日 09:43

    うちの子は市販のノートにやらせています。
    式は?と聞いても、頭の中で計算しているからないと言います。
    もちろん、普段は文章問題などでは式は書かせています。
    けれど、計算問題なので、本人も書かなくてはいけないものと思ってないようなんですが…。

    ノートには答えだけが並んでいる状態です。
    これでいいのでしょうか?

  5. 【1599619】 投稿者: ちゃりこ  (ID:2hNiUlCnEB6) 投稿日時:2010年 02月 03日 09:49

    >今日の6番の単位の問題なども
    >1cm=10mm
    >10×7=70
    >と式の欄に書いてます・・・必要なのでしょうかね?

    の件ですが、我が家は3年生の間は、思考の過程をノートに書いていました。最初の頃、暗算問題の答えを解答欄に直接記入し、式、計算スペースを空欄にしていたところ、先生からノートに「式も書こう」とコメントいただいたからです。
    でも、4年の頃からは暗算問題や単位変換問題は、解答欄記入のみになっていきました。
    後半の特殊算や図形問題に時間が必要なので、目標時間(5〜10分)内で終わることを意識するようになると、自然とそうなります。
    4年になると平方算や整数X3.14は暗記し、計算式や筆算を書かずに暗算でどんどん解答して行くことがはじまります。
    でも今は、新3年生。
    基礎から丁寧に、、、が大切だと思います。
    ちなみに、基礎トレノートへの先生のコメントは、「がんばっているね」などの一文と判子のみの場合が多いですよ。
    ですから、あまり力まなくて大丈夫です。
    長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。

  6. 【1599802】 投稿者: 優午  (ID:Gnm2r5WD.UI) 投稿日時:2010年 02月 03日 11:33

    こんにちは。

    きらきら様、皆様、いつもありがとうございます。

    式も書くのですか?様、私も最初、同じ疑問をもちました。
    異様に時間がかかっていて、数分ではなく10分以上かかりました。

    ただ、推奨のノートを見ると、広々ーとした計算欄で、なんか書かなきゃまずい?という雰囲気がしたのだと思います。親子揃って気が弱い?

    あと、我が家では特別な事情がありまして、初めて受けた全国模試で、計算をどこでしたらよいかわからず、全て暗算しました。その時、漢数字を算数字に直して0を数える問題を間違えてしまい、書くことの大切さを痛感しました。その時暗算したことというか、筆算はどこですればいいかを確認しなかったことを叱ってしまい、今は反省していますが、いまさら計算式、確認作業不要とは言いにくいのです。

    自分自身の頭で暗算できるなら、記入不要なのかもしれませんね。とにかく最初なので、子供の好きなようにさせて、先生のご指導を待ちたいと思います。

    今日は満点だとうれしいのですが、のんびりいきます。

  7. 【1600182】 投稿者: きらきら  (ID:n5VKLpwn73Q) 投稿日時:2010年 02月 03日 14:44

    こんにちは
    ちゃりこさま 優午さまありがとうございます。
    今は何も言わず本人の書きたいようにかかせ
    (思考の過程をノートに書くのは大切ですものね) 
    あわてず先生にご指導いただけるのを待ちますね。
    なんだか 肩に力が入りすぎてた感じです・・・


    しまねこさまも 式は書くのですか?さまも
    不安は色々ありますよね。 
    もう少しすれば 塾のほうも落ち着く事ですし
    実際 通塾がはじまれば 案外子供が自分で聞いてきたり
    友達ができて 相談したりなど
    親の出る幕ではなくなるかもしれませんね。
    私ももう少し落ち着かねば・・・(汗)

  8. 【1600186】 投稿者: バイオリン少年  (ID:PP4oevbQne2) 投稿日時:2010年 02月 03日 14:48

    みなさま、こんにちは。

    きらきらさまの息子さんの問題を解いている実況中継(?)はとても参考になります。出先なので不確かですが、わたしが以前読んだ「数学に感動する頭をつくる」(栗田哲也)の中に確か、算数(数学)は頭の中で解くことが大事ということが書かれてあったように思います。おそらく、きらきらさまの息子さんは頭の中で解いてしまって、解答を書くのは別作業なのではないかと思いました。解答の作成は、自分の頭でしたことの確認作業なのでしょう。また、筆算で別のやり方で2 度解いているということですから、きっといろいろなやり方を自分なりに試しているのではないでしょうか。あの広々とした計算欄は、そんな頭の中の作業を自由に書くキャンパスのようなものですね。

    この問題、敢えて指導するならば、「100円もって買い物に行くときに、最初に50円のガムを買って、次に30円のあめを買いました。おつりはいくらでしょう」を考えるときに、「ひとつずつ順番に引いていくよりも、合わせてお菓子をいくら買ったのかを考えて、まとめて引くよね」ということになりますよね。しかし、このような指導はしないで子供に気付かせた方がいいんでしょうかね。今日、子供がどういう風に解くか観察してみます。そのときに果たして、きらきらさまのようにぐっとこらえていられるか。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す