最終更新:

460
Comment

【1573764】新3年生の広場 <2010年>

投稿者: きらきら   (ID:n5VKLpwn73Q) 投稿日時:2010年 01月 15日 20:48

2年生の2月からではちょっと早いかなと思いつつ
勉強好きの息子が どうしても通いたいと入塾いたしました。
塾や中学受験に関しては初心者で
色々な情報交換や先輩ママさんのアドバイスを
いただければないいなと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 31 / 58

  1. 【1616270】 投稿者: バイオリン少年  (ID:WHUsVIaxmUw) 投稿日時:2010年 02月 13日 17:02

    3連投すみません。

    子供が教師でした。

    4分割の問題、サピでどう教えてもらったか子供に聞いてみました。
    ヒントとして、4ますでできる二つの図形を教えてもらったそうです。

    それで復習では4つまでは見つけましたが、あと2つはどうしてもできず、結局、教えてしまいました。

    果たして教えないで復習させることができるのか悩みます。

  2. 【1616419】 投稿者: 優午  (ID:Gnm2r5WD.UI) 投稿日時:2010年 02月 13日 18:50

    こんばんは。

    四つに分ける具体的なお話しですね。すみません。

    娘のクラスでは、先にヒント無しでいくつか書いて、あとヒントをいただき、自分で五つまで授業中に見つけたようです。
    残り一つは、まだトライしてません。

    ヒントは、4×4は16、4つの正方形を組み合わせて下さい、できた形を使って形も大きさも同じ4つに分ける。

    最後に、使えない形もあるね。と言われたそうです。

    考え方としては、16マスを作り、4マスでできる形を四つずつ作り、パズルのように、実際に机の上で組み合わせてみるといいのではないかと思います。

    難しいですね。

  3. 【1616554】 投稿者: ふぅる  (ID:61cKmavMgYk) 投稿日時:2010年 02月 13日 20:48

    皆様ありがとうございました。
    休日の貴重なお時間を割いて答えていただき、本当に感謝しております。

    優午様
    折り紙は確かに良い教材になるかもしれません。
    レイトン教授は親の私はクリアしたのですが、息子は未経験です。
    ちょっとやらせてみちゃおうかな。
    アドバイスありがとうございました。

    きらきら様
    マスに記号を書く、素晴らしいアイディアです!
    早速1つやってみたのですが、息子はそのおかげでコツをつかめたようです。
    後はスラスラと解くことができました。
    私には思いつかない方法だったので本当に感謝しています。
    ありがとうございました。

    バイオリン少年様
    お子様が教師とはさすがです。
    息子のクラスではこのページは全くノータッチ。
    4個ずつに分けるということまではわかったようですが、その後は完全に撃沈。
    授業で教わったことをきちんと説明できる息子さんのその力は、本当に素晴らしいと思います。
    ありがとうございました。

    すっかり自信を失っていた息子ですが、皆様の的確なアドバイスのおかげで解くことができ、今は満面の笑みです。
    本当にありがとうございました。

  4. 【1616914】 投稿者: のんびり  (ID:ptps6JV1CeU) 投稿日時:2010年 02月 14日 00:15

    しまねこさま 桜さま 優午さま ぼちぼちさま
    1回目の授業感想お聞かせいただきありがとうございました。
    自分のこどもの感想とあわせて他のお子さまの感想をうかがえて楽しく拝見しております。

    しまねこさま
    我が子も話し出すと興奮気味になります。サピ当日は話を聞く程度がいい気がしています。

    桜さま
    うちも親が誘導しなくては宿題は一人では管理させられません(悲)。
    サッカー少女さん,かっこいいですね。
    あと社会の家庭学習についてのアドバイスありがとうございました。
    桜さまも国社スタートだったのですね。図書館での調べ学習いいアイディアです。
    時間的に余裕を見つけてうちでも是非取り入れていきたいと思います。
    これなら下の子も一緒に連れて行けて楽しめそうですし。

    優午さま
    笑顔がなく・・のくだり一瞬心配してしまいましたが,いやな授業だったとか,
    つまらなかったということではなくてよかったです(笑)
    逆に真剣そのものだったということですね。
    特に「行きたい中学のため」とか「プールに行かないで」など
    真剣さが具体的であることが伝わってきました。2年生なのにびっくりです。
    基礎トレの時間計測をお子さまから頼むとか本当に積極的で楽しみですね。
    うちも少しは見習ってほしいものです(笑)
    復習ページは,うちは<コピーして3枚目>としては,やる時間がなさそうなので
    1回目に間違えた問題やヒントで正解した問題だけコピーしておこうかなどと考えております。

  5. 【1616941】 投稿者: のんびり  (ID:ptps6JV1CeU) 投稿日時:2010年 02月 14日 00:36

    連投失礼します

    ぼちぼちさま
    自分のことは何とかなるけれど,子どものことになるとそわそわ~って私も同じです(笑)
    それにしても,やるべきことをお子さまが紙に書き出すって素晴らしいですね。
    ここに集うみなさまのお子さまは,しっかりしていてびっくりです。

    きらきらさま
    お子さまは自分で宿題量を確認して,一日何ページなんて計画を立てられるのですね。
    うらやましすぎます・・・
    でもサピ翌日に基礎トレだけだったとき,それを静観して見守っていたきらきらさまも素敵ですね。
    私ならついつい口を出してしまってますから(笑)。
    やはり親が手を出しすぎないと子どもがしっかりするのかしら~
    うちは国社の復習をすべて終わらないうちに算理の授業を迎えてしまいました。
    次の同じ科目の授業までにできれば,と気楽に考えております(というより親と子どものキャパ的に無理)。
    もちろん一週間で復習を終えられたとしても,残りの一週間で再確認などすれば
    さらに定着するでしょうから,できる場合には早くできるに越したことはないでしょうね。

    ふぅるさま
    算数の「四つにわける問題」提起ありがとうございました。
    ふぅるさまの発問からみなさまのアイディアがうかがえて,昨日算数の初授業でしたので,
    親がなるほどなあと考えながら読ませていただきました。

    ふぅるさまのご家庭ではコピーしておいた今までの問題を長期休暇などに活用されていらっしゃるのですね。
    お子さまが「解いてみようかな」と手にとれる場所においておかれるなんてさすがです。
    コピーしたものをどのように保存されていらっしゃるのでしょうか。
    うちもそんなふうになってほしいですが。

  6. 【1616985】 投稿者: のんびり  (ID:ptps6JV1CeU) 投稿日時:2010年 02月 14日 01:07

    三連投お許しください。今日算理一回目でした。
    今日もクールに帰ってまいりまして,「楽しかった?」の問いに
    残念ながら「楽しくはなかった」の答えでした。
    シールもクラス全員に一人5枚ずついただけたようなのですが,二回目なのでシールの感動もなく(悲),
    みなさまのお子さまたちとは異なり,あまりきらきらと学ぶ楽しさを感じられないのかもしれません。

    でも,気を取り直して(笑)
    このスレッドの算理スタートの方々の報告を思い出しつつ(笑),
    (バイオリン少年さまのヒントから)「何か動物について教えてもらえなかった?」などと誘導すると,
    そうそう,といって一つ一つ話し始めてくれました。
    「一つ一つ」と書きましたのは,一つの話題が終わると,こちらで「あとは?」などと聞いて
    ようやく話してくれるという感じなのでした。

    算数は最初のひとことが「簡単すぎた」というので,
    おっ優秀なきらきらさまのご子息と同じ感想!と思いきや,
    実際のプリントを見てみると,できていたのはチャレサピのみで(笑),
    肝心なデイサピのほうはヒントをもらってようやくできていた状態でした。

    「楽しくはなかった」けれど「色々わかってよかった」みたいな感想だったということで,
    決してつまらなかったというわけではないようでした。

    バイオリン少年さま
    算数の復習内容を箇条書きにしていただきこちらも整理がしやすく助かります。
    ありがとうございました。
    また(ふぅるさまのご質問に関連して)正方形や長方形を2つに分ける問題の解法
    親の私がなるほどと思い読ませていただきました。
    こんなふうにすぐに教えてくださるお父様をもってお子さまは幸せですね。

    一つ教えてください。
    バイオリン少年さまが長方形を同じ形の2つに分ける解法として
    (1)「大きな四角形の真ん中にある二組の正方形を分けるところに線をひく」と
    書かれていましたが,この中の「二組の正方形」がいまひとつ理解できないでいます。
    これはデイサピ6頁の2の例でいえば
    ある縦3マス横4マスの問題では中段の中心の線ということになるのでしょうか。
    これはマスが増えたとすると最初にひく線はどのように考えればいいのでしょうか。
    個人的かつ具体的な質問で皆さま申し訳ございません。
    もし私の疑問点がよくわからず的外れならスルーしてくださいませ。

  7. 【1616996】 投稿者: のんびり  (ID:ptps6JV1CeU) 投稿日時:2010年 02月 14日 01:12

    訂正です。バイオリン少年さまへの質問中
    >デイサピ6頁の2の例でいえば ある縦3マス横4マスの問題では
    と書きましたが,
    デイサピ5頁の2の「縦3マス横4マス」の問題では
    の頁数違いでした。失礼いたしました。

  8. 【1617084】 投稿者: バイオリン少年  (ID:WHUsVIaxmUw) 投稿日時:2010年 02月 14日 06:41

    のんびりさま

    いつもていねいにレス下さいまして、ありがとうございます。
    5頁の問題を見ずに、思いついて書いてしまったので、説明が分かりにくくなってしまいました。
    おかげさまでこちらも頭の整理がつきました。

    中段の中心の線ということです!

    つまり、縦か横のマスの数が奇数の場合、交点は、マスの点ではなく、辺の中心にきてしまいますが、
    そこから出発していただくのが本筋かもしれません。
    そこから出発しますと、道は上下に一本しかありませんから、
    対称に進んでいくと、結局、線の端、端の点にたどりつきますね。

    昨日、4頁の2の問題で、息子は30分考えて4つしか分からず、別の予定が入っていたので、
    途中でやめさせようとしたら、やめない!解けるまでやる!と怒っていました。

    帰宅後、思い出したかのように、机に向かっていましたが、やはりだめで、
    叫び声を上げ始めましたので、実は秘密の方法がある、と言って上の方法を教えましたところ、
    手品を見るような顔つきで、何度も試しては、できる!なぜ?と喜んでました。

    蛇足ながら、なぜ?の答えは、鏡を図形の真ん中に置いたのと同じことを手でやらせたということですね。

    このような親子で楽しめる問題は、今まで出会ったことがありません。これからがとても楽しみです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す