最終更新:

460
Comment

【1573764】新3年生の広場 <2010年>

投稿者: きらきら   (ID:n5VKLpwn73Q) 投稿日時:2010年 01月 15日 20:48

2年生の2月からではちょっと早いかなと思いつつ
勉強好きの息子が どうしても通いたいと入塾いたしました。
塾や中学受験に関しては初心者で
色々な情報交換や先輩ママさんのアドバイスを
いただければないいなと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 44 / 58

  1. 【1641918】 投稿者: 優午  (ID:Gnm2r5WD.UI) 投稿日時:2010年 03月 02日 11:06

    すみません。アドバイスするか、でした。

    サピックスの良さもやはり図を描いて考えさせることなのか、まだわかりませんが、基礎トレの解説には随所に図を描くように指示がありますね。

    これから徐々に授業でも指示があるのでしょうか。

  2. 【1641955】 投稿者: ゆう  (ID:WtulO24wM2.) 投稿日時:2010年 03月 02日 11:26

    きらきらさま、優午さま、くぅさま、返答ありがとうございます。

    我が家のお世話になっている校舎では、毎回宿題の指示はありません。
    その代わりにというか、保護者会で
    1. 授業で書き込んだ箇所の復習
    2. 算数は計算トレーニング、国語は漢字
    3. やってみよう、ちょっとひとやすみなど
    という順番で家庭学習をしてください。と指示されました。
    ですから子供たちは宿題=解かなかった問題
    と認識しているようです。

    基礎トレも「月の第一週に提出したら見ます。」という感じで、提出しなくてもお咎めはないし、提出したからと言って褒めてもらえる訳でもないようです。
    ただ、息子曰く、「基礎トレは算数の授業の日に、作文は国語の授業の日に持って行かないと受け取ってもらえない」そうです。
    親としては「そんなことないでしょ~~~」と思ってますが。

    ちなみに前回の保護者会で「作文の添削は三年生までなので、折角の機会を有効に活用してください。」とのお言葉がありました。先生方の添削の仕方はとても勉強になります。
    (私は些細な箇所を汲み取って褒めることが苦手なので・・・)

    みなさま方も実力テストの勉強をされていなくて少しほっとしてしまいました。
    範囲が指定されてないと何から手をつけていいものか迷ってしまいますよね。
    なまじ手をつけると、出来なすぎて余計に焦ってしまいそうです。

  3. 【1641977】 投稿者: このスレ  (ID:qy/YS8w9gz6) 投稿日時:2010年 03月 02日 11:39

    ごく少人数が頻繁に書き込んで続いていくスレ。
    有用な情報交換というより、親の交換日記のよう。
    願わくは、もっと他学年のように簡潔さがほしい。

    スレ主さんの度々の息子自慢の長文は、ブログでどうぞ。
    時候の挨拶も、
    新参者への「OO様、はじめまして」も、
    レス者への「##様へ、、、、」の毎回のご挨拶も、
    簡略化か、省略したらいかがでしょう。
    和やかではあるが、仲良しサロン状態もほどほどにしないと、
    閉鎖的な印象が増して、参加者がどんどん減ってしまうのが心配です。

  4. 【1642339】 投稿者: きらきら  (ID:n5VKLpwn73Q) 投稿日時:2010年 03月 02日 15:19

    みなさま こんにちは
    またまた ご指摘いただいてしまいました・・・
    ズバリ 私にですね。
    そんなつもりは無くとも ご不快に感じられた方
    申し訳ありませんでした。
    今後気をつけたいと思いますので どうぞよろしくお願いいたします。


    また ご心配もいただきありがとうございます。
    このスレさま(他スレで誠実なレスをかかれていらっしゃる素敵な方だと思います) からいただいたご意見も大切に このスレの流れも大切に みなさま気軽に書き込んでいただけたらな と思います。


    さて 私 本日サピ主催 中学入試分析会に参加してまいりました!参加された方いらっしゃいますか?
    今の学年でそんなに必要ではないかも と思いながらの参加でしたが 行って大正解でした。
    私の感想ですので みなさまに当てはまるかはわかりませんし 各会場で壇上に上がられる先生が違う事もかんがえられますが・・・
    低学年のうちの思考力を伸ばす勉強が 実際の受験の時に 正確な処理能力となって影響するとか とても為になる2時間であっという間に終わってしまいました。いただいた資料もとても良くできていました。
    これからじっくり読んでみたいと思います。

  5. 【1642444】 投稿者: 優午  (ID:Gnm2r5WD.UI) 投稿日時:2010年 03月 02日 16:29

    このスレ様、ご不快に思われたようで申し訳ありません。

    なるべく二、三日に一度の書き込みにしようと思っていましたが、それでも多いですね。反省しています。

    五年生の広場など、他の学年も参考にさせていただき、皆様にご迷惑をおかけしないように気をつけますので、よろしくお願いいたします。

    一言だけよろしいでしょうか。私は一人しか子供がおらず、中学受験初心者です。
    最初に先輩にアドバイスいただきましたので、成績のことは記入しないように、気をつけていきたいと思っています。

    幸いに、小規模校舎にお世話になっていますので、高学年ではαグラスがないですから、αですが、なんて言わなくてもよいし、多分偏差値もとどきません。

    ただ、自慢ってどういう意味でしょうか?きらきら様は自慢されていらっしゃるとまったく思えません。

    ちょっと悲しくなりました。

    ひと様を傷つける言葉はいけないと思いますが、このスレッドの皆様はとてもよい方ばかり、お子さんを慈しんでいらっしゃる方ばかりだと思います。

    出過ぎたまねで申し訳ありません。

    きらきら様、皆様、また書き込みをさせていただけたら、嬉しいです。

    ありがとうございます。

  6. 【1642576】 投稿者: 花まる  (ID:y3zgI8LYw.2) 投稿日時:2010年 03月 02日 18:09

    いつもこのスレを読むのを楽しみに、また大変参考にさせて頂いています。有難うございます。

    「家庭学習内容」と「提出物」についてですが
    「基本的に宿題はないです。できる範囲で構わないので授業の復習を中心にお願いします。基礎トレも特に提出する必要はないですが、提出することによってお子様のやる気が出る場合はどんどん提出してください。また作文は提出いただければ添削してお返ししますのでチャレンジしてみてください。」との説明を受けました。
    我が家では基礎トレと作文のみ提出する予定でいますが、校舎によっては家庭学習したデイリーやチャレンジを提出されているのでしょうか?

    それから、きらきら様がされている算数の副教材はサピックスで購入された教材ですか?差しさわりがなければ教材名を教えて下さい。
    宜しくお願い致します。

  7. 【1642640】 投稿者: サフィー  (ID:LT9nGdipD8s) 投稿日時:2010年 03月 02日 18:58

    こんばんは。私も、いつもこちらの掲示板をとても楽しみしています。たくさんの情報をいただき、大変感謝しております。

    花まる様の質問に関連して、私も提出物の件で伺いたいのですが、以前、先生からお電話をいただいた時には「デイリーサピックスは、提出するのであれば、基本的に全部埋めてから提出してください」と言われたのですが、我が子の場合、全部埋まるのはいつのことやら…という状態です。やはり皆さま全部埋めてから提出されるのでしょうか?

  8. 【1642718】 投稿者: くたくた  (ID:QFAZ/.Y4YTY) 投稿日時:2010年 03月 02日 19:54

    こんばんは。
    提出物に関してですが、息子の教室では宿題の指示が「できれば全部やってくる」と言われているそうで、
    すべてを埋めて提出しています。
    国語も算数も同じ問題を解くことになるのですが...

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す