最終更新:

557
Comment

【1602405】6年生の広場(2011年入試)

投稿者: 22期生   (ID:MgXtN7m9UzM) 投稿日時:2010年 02月 04日 19:57

いよいよ来週より6年生の授業が始まります。
怒涛の1年になるという事は想像できますが、2月に多くの皆さんの桜が咲きますように今年1年も情報交換やアドバイスをよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 44 / 70

  1. 【1741819】 投稿者: バカンスはお預け  (ID:dDhJYE33A9.) 投稿日時:2010年 05月 25日 12:43

    昨年度のサピアを引っ張り出してみましたのでご参考にどうぞ。
     
    期 間:9~1月までの日曜日(全14日間)
    受講料:220,500円(税込)
    時 間:9:00~18:45
        ※志望校別講座80分×4コマ
        ※単科講座(2科目)100分授業×2コマ


    隔週だったんですね...てっきり毎週だと思っていた愚母です(苦笑)

  2. 【1741838】 投稿者: 日曜  (ID:Fnr/llKaWss) 投稿日時:2010年 05月 25日 13:03

    だからうちの校舎では6年に上がったときから日曜は空けておけ、と言われてました。
    日曜には宿題を持ち込むなと。
    今のところ実行してます。

  3. 【1741935】 投稿者: のんのん  (ID:wb7glQiVW/6) 投稿日時:2010年 05月 25日 14:15

    どうしてましたっけねえ・・。記憶にない・・・。

    とにかくSSが最優先で、SSをまずはやっつけてたと思います。通常授業と土特は宿題も減ったし、なんとかまわしてたんじゃないかなあ・・・。通常や土特はさっと見直しで、出来なかった所のみやり直すくらいで終わっていたような。。

    うちも国語がいまいちだったんですが、SSの単科(記述のコース)ですご~く伸びました。国語は親が教えようがないことが多いんで助かりました。うちだけかもしれませんが・・・。

  4. 【1742085】 投稿者: 少し早いですが・・・  (ID:hL6u2x6TveE) 投稿日時:2010年 05月 25日 16:14

    バカンスはお預け様
    日曜様
     
     早速の御回答ありがとうございました。
    私もss特訓は毎週だと思い込んでいました。
    また、今からでも日曜はあけて平日で宿題をこなす工夫
    をしてみます。

    のんのん様

     うちの子も国語が伸びることを期待してss特訓とりくみます。

    皆さま、ご助言ありがとうございました。

  5. 【1742176】 投稿者: 夏休み  (ID:.HGtWYh.Zdk) 投稿日時:2010年 05月 25日 17:26

    こちらも気が早いのですが、夏期講習までに学校の宿題を終らせたいです。終了組のみなさん、どんな工夫をされましたか?

  6. 【1742191】 投稿者: 終了組男子保護者  (ID:I3QBkgRJYVA) 投稿日時:2010年 05月 25日 17:37

    少し早いですが・・・様

    バカンスはお預け様  が書かれているように、SSは毎週ではなかったのですね。
    でも毎週のように感じていたのは、昨年はSSがない日は学校別オープンや四谷の合不合がビッシリ埋まっていたからかもしれません(今年はまた違うといううわさも聞きますが)。だから、実際には毎週いそがしかったような気がします。


    夏前か秋保護者会で、時間の使い方(優先順位)詳しい指導があったように記憶していますが、うちの校舎では、日曜日にSSのないテスト日の午後は過去問(赤本、秋から開始予定)にあててください。と言われた気がします。またSSは志望校によっては、開始前や終了後にテストや補講があって、子どもの体力を極限まで使う日曜日になるので、今から適度な運動や体力づくりが必要かもしれません!?


    のんのん様と同様、うちも夏期講習までは、通常授業の復習をまず第一そのあと土特、と言われていましたが、秋からは第一はSSの復習と過去問の一巡目とかわりました。通常授業と土特は授業で理解してくる用に努め、いつも間違える箇所がわかれば、付箋を付けてそこだけできるようになるまで繰り返しました。


    秋からはとにかく忙しく、成績も現実のものとなって目の前のちらつき親は本当にあせりますが、子どもは悠然としていてやる気スイッチがはいらず、さらにイライラが加速しました。でも、振り返ってみれば、秋からたっぷり時間はあるし、1月になってやっと本気モードになった子どもは更に成長するようです。
    夏までは皆一緒のメニューという感じですが、秋からは人それぞれ、思い切って切り捨てるもの、絶対にやらなくてはいけないものの取捨選択が非常に大切になりました。子どもだけでは判断できないと思うので、先生方と相談して勉強の内容を絞って復習するようにしました。人それぞれですが、色々な方の経験談を聞いて、自分に合った方法が見つけてくださいね。

  7. 【1742981】 投稿者: 過去問  (ID:JPEYnLx3tKc) 投稿日時:2010年 05月 26日 08:54

    過去問について教えてください。過去問は子供が家庭でやって、それを塾の先生がチェックをするという感じですか?授業中にはやらないという考えでよろしいですか?

  8. 【1743091】 投稿者: 風鈴21:過去問について  (ID:VYbz5EKW.yk) 投稿日時:2010年 05月 26日 10:00

    教室、クラスによって違うと思います。うちの校舎では、

    1.過去問は家でやって、わからないところを質問教室に聞きにいく。
    2.国語、社会の記述については、記述以外のところを採点したうえで、提出添削してもらう。
     ○×選択式などの問題については、あらかじめ自宅で採点してくださいという指示がありました。
    3.また、秋からの学校冠のSS講座では算数の過去問がもりこまれていたようです。
     (GW,夏期練成、SSにももりこまれています。よって、その年については、過去問やるときに実力点でないことを
     承知しておいたほうがよいでしょう。)
    4.SS講座の後、国語過去問解説授業が何回かありました。その学校の国語は、解説を読んで自分で理解することが
    むつかしいからという理由だったようです。その年度のものは自宅で解き、予め提出するように指示されました。
    5.また、国立校の算数については、古い過去問演習が土曜講座でありました。

    1~5については、7月頃の保護者会で簡単に説明があったと思います。

    過去問添削は帰ってくるまで1週間くらいかかってしまいますので、わがやではコピーして自宅でも簡単に採点していました。
    理科算数は質問しにいけば親切に教えてもらえるのでしょうが、
    そういう時間があったらこどもをゆっくり休ませてあげたかったので、本人解説読んだり親が教えたりでした。
    校舎が近かったら質問教室もいいのですけどね。

    国語の添削は、いつも的を得たコメントをつけてもらえ、先生の添削をみてこどももやる気になり、とても役立ちました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す