最終更新:

693
Comment

【2007249】2011年度 6年生アルファ組の広場

投稿者: 七転八起   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2011年 02月 06日 00:31

いよいよ受験学年となりました。
順風満帆だったアルファ組の皆さまも
これから一年の間には困難に直面することもあろうことかと思います。
そんな時このスレが少しでも皆さまのお力になれたら…そのように願っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 50 / 87

  1. 【2255253】 投稿者: 過去問  (ID:ZYB2um.FCw6) 投稿日時:2011年 09月 02日 14:54

    ひつじ様

    SAPIXアルファの算数は女子にとっては少々キツイですね。
    志望校がどこかは知りませんが、SSが始まると女子クラスの算数は
    御三家クラスであってもかなり楽になってきますので楽しみにしていて
    下さいね。

    過去問を4教科通しでやるには一回分やるにしても週末の半日は確保したい。
    今後、塾の模試や志望校の行事、小学校行事等どんどん予定が入ってくるので
    今の時期からカレンダーに出来る日を書き込んで、受験予定校のうち難易度の
    低い学校からバンバンこなしていくのがいいと思います。
    計画は親が立ててあげるといいと思います。
    第2志望5年分、第1志望10年分をやろうと思っても2校分をこなすのでさえ
    日程確保するのは難しいということに気づきます。

  2. 【2255268】 投稿者: 終了組男子母  (ID:V.jhLSCCCbI) 投稿日時:2011年 09月 02日 15:20

    ひつじさま、
    以前夏休みの有名中の件で書かせていただいたので、再度書かせていただきます。あくまでも一例としてお読みください。

    まずは、お嬢様の志望校の算数のタイプもあると思うので、よく御存じのサピの先生に個人面談または電話でご相談されるのが先決のような気がします。

    過去問については、有名中と違い志望校なのでやはり試験までにはやる必要があるのですが、結構時間も体力もかかります。「過去問」さま同様、実際の受験時間に合わせての予行練習ととらえ、まずは大判のノートタイプのダイアリーに全予定を書き込み、フルに丸1日空いている日が12月まで何日あるか数えて、逆算して「過去問の日」を設定しました。休日も模試や学校行事で忙しく、意外と日数が少ないです。
    1日空いている場合は、午前4教科やり午後に答え合わせをしました(すぐに答え合わせをしないと解き直しに時間がかかるので)。半日の場合は、1~2教科分割してやりました。
    2月の本番でできればいいので、この時点でできるお子さんは、ごく一部の成績優良の方だけだと思います。だから、点数が悪くても今後の努力目標と息子には言い聞かせましたが、やはりできないと落ち込んだり荒れたりしました。ただ、傾向に慣れるために、できないことを覚悟で古い問題から9月から着手しました。1日、3日校を10年分やりましたが、2日、その他は細切れに1月にしかできませんでした。

    前に別の方も書かれていましたが、不得意な科目の過去問演習をプリバードや個別で見てもらうという方法をされていたもいたようでした。記述の国語の添削が多いようでしたが、もしお母様がフルタイムでお仕事をされているなら、そのような方法で数学過去問演習だけ見てもらうのも一つの方法かもしれませんね(勧めているわけではなく、1つの選択肢です。私はフルタイムマザーでしたので、丸付けは手伝えましたので利用しませんでした。)
    とにかく時間がなかったので、サピの授業に関しては、SS、平常授業、土特を優先順位とし、模試や行事で子どもがパンパンの時は、迷わず土特を休み一息つかせました(土特の先生すみません)
    「ひつじ様」さまが書かれているように、併願校や基本問題の多い他校のものから着手するのもいい方法ですよね。

    9月以降は、今まで横一線だった勉強方法も、志望校や子どもの弱点に応じてそれぞれで工夫されていた印象です。前にも書きましたが、数多くの模試の結果も弱点のあぶり出しと “なるべく”冷静に受け止めるよう自分に言い聞かせていました。
    終わってみれば、お子さんと濃密な共同作業をできる、もしかしたら最後の機会なので、適度な休養といつも明るい気持ちで6か月を楽しんでくださいね。いつも長くてすみません。

  3. 【2255293】 投稿者: 教えていただけますか?  (ID:oTzBMdUzQO.) 投稿日時:2011年 09月 02日 15:44

    終了組男子母様


    大変参考になるご意見、ありがとうございます。
    一点伺いたいのですが、行事などであまりに忙しい場合に土特をお休みするという意見はたびたび見かけるのですが、
    この場合、ご自宅で自習をするという意味ですか? 
    それとも、本当に体を休めるということなのでしょうか? 


    我が子の学校も秋以降行事が盛りだくさんなので、参考にさせていただきたいと思います。
    よろしくお願いします。

  4. 【2255462】 投稿者: ひつじ  (ID:S1LDS1tOnZg) 投稿日時:2011年 09月 02日 18:53

    お返事をくださったみなさま、ほんとうにありがとうございます

    そうなのです、本当に、過去問に取り組む時間がないのですよね。

    今週は、SSがない分、過去問を!と先生方に言われて帰ってきましたが、

    新学期も始まって平常の生活にまだ慣れず、疲れている様子で、
    休ませてあげたい、寝坊させてあげたいな、と思ってしまいます。
    今日も、バスケで走り回り、「自分が臭い!」と言って帰ってきました。(一応、女の子です。)


    SSの女子クラスで、ラクになるのですか?!

    なんと!!

    わが校舎では、どうやらトップは、女のお子さんのようなのですが・・(聞き違いかなあ)
    どの世界にも、男女問わず、勉強のできるお子さんはいるものですね・・。


    とりあえず、先生にお伺いしてみようとおもいます。

    小心者の私には、「有名中は開いていません」と言えるかどうか・・・ま、いっか。

    プリバードというものも気になります。
    過去問の手ほどきをしてもらえるなら、家でウンウン言っているより見てもらったほうが効率がよさそうですね。
    どんな先生が教えてくださるのですか?

    大学生のアルバイトでしょうか?

  5. 【2255591】 投稿者: サニー  (ID:up25Zdveqoc) 投稿日時:2011年 09月 02日 21:49

    ひつじ様

    先ほどの話でプリバートのことが出てきたので、書かせていただきます。

    現在うちの子は国語をプリバで取っています。先生は本当によくサピのカリキュラム(もちろんですが)理解され、内容も熟知されているので無駄なく子供に合わせて教えていただけます。(回し者みたいですが、本当に6年に入って思いました)

    先生は30台半ばの方で、常勤の方と非常勤の方がいらっしゃるようです。

    うちの子は算数が得意なほうなので普段は取っていませんが、この夏休み中に学校行事で
    旅行に行っていたため、その間の算数の教材のわからない問題を質問教室を使わないでプリバートにお世話になりました。いろいろな解法を教えてく頂けたらしく、とてもわかりやすかったといっています。(過去問を今後やってわからないときは、またプリバに行きたいとも言っています)

    なので一度早いうちに相談されてみてはいかがでしょうか?確かにお金はかかりますが、
    時間の無駄もなく、子供もスムーズに勉強できることが今後必要ではないかと私は思いました。

    うまくいくことをお祈りしています。

  6. 【2255950】 投稿者: 他のα1基準  (ID:ql3xt56geWs) 投稿日時:2011年 09月 03日 09:43

    自由が丘402以上、その他、教えて頂けますか?

  7. 【2255974】 投稿者: かぶと  (ID:GSLDm127FyI) 投稿日時:2011年 09月 03日 10:03

    東京校
    α1 395
    α2 377
    α3 368
    α4 348
    α5 340
    α6 330

  8. 【2256330】 投稿者: 他のα1基準  (ID:ql3xt56geWs) 投稿日時:2011年 09月 03日 16:10

    かぶと様、有難うございます。たまぷらーざ、どなたか教えて頂けますか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す