最終更新:

693
Comment

【2007249】2011年度 6年生アルファ組の広場

投稿者: 七転八起   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2011年 02月 06日 00:31

いよいよ受験学年となりました。
順風満帆だったアルファ組の皆さまも
これから一年の間には困難に直面することもあろうことかと思います。
そんな時このスレが少しでも皆さまのお力になれたら…そのように願っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 52 / 87

  1. 【2257521】 投稿者: ひつじ  (ID:hdftwyyobeY) 投稿日時:2011年 09月 04日 23:47

    みんなで使う掲示板なのに、個人的に使わせていただく事をお許しください。

    サニー様

    丁寧なお返事をありがとうございます。

    そうなのです、質問教室は、待たされるし、後のお子様もいるのでなんとなくゆっくり見ていただけないような気がしていたのです。

    どの科目も「得意です」と胸を張って言えるものはないのですが、
    とにかく、算数がよろしくないので、その分を他の教科でカバーしないと、
    悲しい結果になってしまいそう。

    プリバード、前向きに考えてみようかと思います。

    娘には、なにか甘いもので落とそう、と思います。

    よく分からない日本語ですみません。。。

  2. 【2257864】 投稿者: 終了男子母 様へ  (ID:tK8oaZSsI3Q) 投稿日時:2011年 09月 05日 12:20

    丁寧に詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
    とてもよくわかりました。
    参考にさせていただきたいと思います。


    教えていただけますか? より

  3. 【2257974】 投稿者: YT  (ID:fKmzsEUQeRM) 投稿日時:2011年 09月 05日 13:36

    みなさんのご意見を参考に、過去問スケジュールたててみました。
    日曜日が始まると、学校行事も含めてスケジュールぱんぱんです(汗)
    土曜午前に過去問がんばっても2校分10年間をやり終えるには12月初旬。
    あせってしまいます。

    マンスリー撃沈だった鉄男とスケジュールの見直しをしてみました。
    ツメツメでやっても、取りこぼした分野をやれるほどの余裕は見つかりません。
    早速 新スケジュールでやったものの、私が今朝は睡眠不足。
    きっと鉄男も学校で眠いんだろうな。
    これで2月まで気力体力が続くんだろうかと 不安でいっぱいです。
    でも 苦手分野を放置するのは不安でいっぱい。
    二日ともチャレンジ校だけに 余計にあせってます。
    もう 頭がいっぱいいっぱいです (T^T)

  4. 【2258486】 投稿者: だんごむし  (ID:PuDr0KZeSDc) 投稿日時:2011年 09月 05日 22:12

    こんばんは

    我が子もマンスリーは、二クラス落ちなくてよかったねという点数で、ダメダメでした。
    夏期講習、自宅学習全然していなかったので「当然の報い」と家族の意見は一致しています。
    過去問にも手をつけてみて、なんとなく目標とすべきところが見えてきたのと、問題が子供にあっていると子ども自身、感じているところはよかったところですね。
    今後どれだけ挽回できるかというとこでしょうけど、ここから勉強しない子はいないので、ズルズル落ちて行くという話もありそうで、ちょっと怖いです。

    悪いテストの見直し、過去問の採点をすると苦手なところがよくわかりますよね。上がる余地はありそうなので、残り5ヶ月頑張ってもらいたいです。

    ではでは。

  5. 【2260234】 投稿者: だんごむし  (ID:9zYAp8iipH.) 投稿日時:2011年 09月 07日 19:55

    こんばんは。
    連投ごめんなさい。

    掲示板が新しくなって使いにくくなったと感じているところですが、よいこともありました。
    さまよっているうちに、国語の指導方法で的確な説明をして頂いた「けん・たかくら」さんの掲示板をみつけました。私は非常に参考になったのでリンクを以下にのせます。

    【2175122】日能研と四谷大塚とSAPIXの特徴について
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?803,2175122

    「けん・たかくら」さんの生徒募集
    http://www.inter-edu.com/tutor/read.php?4,6108

    プリバードという選択肢以外にも家庭教師という方法もあるということで「ひつじ」さんも参考にしてもらえればとおもいます。
    念のために、我が家は頼む予定はないです。お金があれば魅力的ではあるのですが。。。

    SSの意見は興味深かったです。我が家はSSを受けますが(受けないというのは珍しいのでは?)、正月特訓はどうしようか悩むところです。受けないで後悔する気もしますし、受けたら受けたで休みなしですよね。

    ではでは。

  6. 【2261004】 投稿者: ちゃりこ  (ID:BPTDkrKL4oc) 投稿日時:2011年 09月 08日 17:33

    いよいよSSが始まりますね。
    過去問始めましたが、解説読みに時間がかかります。
    この調子だと、SSと過去問で家庭学習時間をほぼ使い果たしてしまうのではないか、と不安になりました。
    頭が痛いです。

  7. 【2261627】 投稿者: みゃー  (ID:87QfgtyjEi.) 投稿日時:2011年 09月 09日 12:32

    我が家の長男も、SSのスタートを楽しみにしています。

    しかし、現実は疲れるみたいです・・・。体育会系がウリの公立小学校に通い、学校行事は盛り沢山。昨晩もサピから帰宅するら、分量の多い学校の宿題に取り掛かり、終えると今朝は7時過ぎまで意識不明の爆睡状態。熟睡している長男を眺め、暫くは起こす気になれませんでした(集団登校までには間に合わせましたが)。

    長男が「頭が疲れすぎて、普段は解ける問題が解けなくなることがある」と漏らしたことがあります。勉強と休息と、ギリギリのバランスを取りながらのSSスタートとなりそうです。

  8. 【2261863】 投稿者: 頑張ってください。  (ID:feZ/1eqI.YQ) 投稿日時:2011年 09月 09日 18:50

    終了組です。
    過去問は10年目標ですが、現実には5年を真剣にやりました。息子は過去問がはかどらず、サピに相談しました。古いものは傾向も違い、特に社会は時代によって正解も違うし、国語も流行りがあるので、さらっと参考程度に、と教科の先生方からアドバイス受けました。
    古いもので1〜2回試し、過去5年位をきっちりやって、時間が許せば以前に遡る、と決めると少し気持ちが楽になりますよ。そんな感じでなんとか10年、目を通しました。
    通常授業は、最後の一巡と考え、最低限間違い直しをし、弱点の再確認と穴を埋めることに努めました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す