最終更新:

1901
Comment

【2009222】5年生の広場〈2011年度〉

投稿者: 新5年生   (ID:opcNNg/jXTM) 投稿日時:2011年 02月 07日 11:32

今週から2011年がスタートです。頑張ったり怠けたり先は長いですが、
心機一転、来年につながる1年を元気よく過ごせたら良いですね。

質問や疑問、悩み時にはこんなに頑張ったの!など気軽に話せる広場になることを祈りつつ…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2268824】 投稿者: 入室前の勉強  (ID:LYQg9ml3E1Y) 投稿日時:2011年 09月 17日 14:33

    我が子は、サピ各種の算数のテストでの偏差値が70前後と安定していますが、新4年で入塾する前まで、勉強関係は何もやっていませんでした。
    情緒を育む時期だと、音楽やスポーツなどに力を入れていましたし、今も続けています。
    しかし、入室時から最上位クラスに在籍し、先日のテストでは賞状をもらいました。
    クラスには、我が子よりいろんな事を知っている子がたくさん
    いるようで、入室時から、「ぼくが一番物事を知らない」と
    言っています。
    この事からも、よく勉強して入室してきたお子さんもいるので
    しょう。
    また、先に在籍していたお子さんは知識量が多いようでしたし、最上位クラスはほぼ在籍生で占められており、我が子は珍しがられていました(今は入室時期は関係ないクラス編成のようです)。
    でも、うちのように、宿題であるテキストしかせず、ゲームやカード、漫画で今だに遊んでいる子どももいます。
    自慢ととられたら残念なのですが、一部のご家庭の話のみを信
    じて、ご自身と比べる必要はないと思います。
    私自身、いろんな話を聞き、焦る事もありますが、入室前にし
    てきた勉強が、入試にそれほど多大な影響を及ぼすとは思えま
    せん。
    もちろん、知識を持つことはいい事ですし、先手を打って逃げ切る事も可能かもしれませんが。
    しかし、大切なのは、それぞれの子どもにあった方法だと思います。
    うちも自転車操業なので、予習はできませんが、予習がお子さんに向いているならいいと思います。
    私自身は、とても成績のいいお子さんが、実はマンスリーごとにテキストを5回回しているのを、何度か聞いて、今、反省しているところです。
    そこまでできませんが、我が子に合った勉強法で、もう少し努力をしようと思っているところです。

  2. 【2269544】 投稿者: サッカー少年  (ID:N3Y09NHuZcg) 投稿日時:2011年 09月 18日 11:17

    皆様、学園祭巡り楽しんでますか?
    我が家は今週はサッカー部が活躍している学校を見てます。昨日は、全国高校サッカーでベスト8の実績があるあの学校。
    まあ部員の多いこと。中学だけでも学年別3ヶ所に分かれて練習。1年生でも体格も良く上手な子が多い。試合に出るのも大変そう。1年前に本当に受験して入ったのよね?

    我が家も新4年で入塾するまで、先取りはしてません。現在までα在籍ですが、当時、息子の校舎では、αクラス新入りはたくさんいましたし、α1でも知識先取りタイプもいれば、もともと好奇心、探究心が強くて自然に物知りな子もいます。
    今後は、みんな同じ様な勉強をするのなら、むしろ後者が底力を発揮するのでは?
    我が家のSO理科のひどい偏差値見ても、そんな気がします。
    同じ学校でも1年生から公文や塾通いしている人もいますが、詰め込み型の弊害で、学校の勉強に身が入らず、思考力重視の学内テストでは成績がむしろ伸びなかったりしてますよ。
    あまり無理せずマイペースで行きましょ。

  3. 【2269669】 投稿者: りんご母  (ID:qzIwiGT8TA.) 投稿日時:2011年 09月 18日 15:15

    文化祭めぐり、楽しんでおります。
    1校目は、お化け屋敷ばかり入っていた娘ですが、今では、入試説明会関係→自由研究などの発表関係→問題提起型の出し物、その合間に演奏などのイベントを見る、というパターンになっています。

    受験を実感する機会になっているようで...文化祭って大事だなあ、と感じています。

    だからといって、「合格するぞ!」 ...と勉強時間が増えるわけでないのが、うちの娘ですが...
    文化祭で頂いた合格お守りを、ぺたぺた机に貼っている姿もかわいいものですね。

    ところで、予習の話ですが、夏休み前の保護者会で、「ベーシックはどんどん進めてかまいません」とおっしゃっていました。

    ではでは。

  4. 【2270007】 投稿者: 質問です  (ID:jSnmwev2BRg) 投稿日時:2011年 09月 18日 22:56

    SO受けなかったのと成績落ちたのでこの文化祭シーズンなかなか盛り上がることができない我が家ですが、今日は昨年より遠く感じる、子供の憧れの学校に行ってきました。暑かった…(>_<)昨年色々と見たなかで2校だけ、強く惹かれた学校のひとつですが確かに息子によく似た雰囲気の生徒さんがいっぱい。成績だけが似てないんですよね〜、つまり明らかに違うってことか(笑)昨年は五年生になればもう少し志望校絞れるかと思っていましたが甘かった!アップダウンしすぎで一体何者!?状態です。


    宿題楽々〜ではないのがうちだけではないと知り、もう少し踏ん張ってみようと勇気づけられます。課題は済ませられますが定着がイマイチ。ひたすら繰り返さないとマンスリーまでに範囲の初めのほうを忘れてしまいそう。容量オーバーなのかな。
    予習は自主的にベーシックくらいはやったり、苦手単元のみ参考書見たり彼なりに工夫してやってる気配…。失敗もさせて少しずつ自分のやり方を見つけてほしいのでなるべく本人任せにしよう、と思うと同時にあーしろこーしろとつい口を出したくなります。
    その子に合った、やり方、それが一番ですがうまくいっていないときは迷いますね。息子が尊敬しているサピの算数の先生に、彼は最後の最後まで自分の思考回路で納得しないとやり方だけ覚えても先に進まないタイプ、今すぐ成績に現れなくても先に行ったら実はそこが大事なところだから急かさないでと言っていただきました。永遠に成績にあらわれなくても(悲しい〜!!)その部分が我が子らしさならば大事にしてやるべきかなと最近考えます。

    牛娘母さま、お嬢さん、私もとてもかわいらしいと思いますo(^-^)oお母さまの鍵作戦も…私も仕事のあと、ヘロヘロで丸付けをして怪しさ120%のものを見つけて寝てる子供を叩き起こしたくなったことがありますよ(笑)自分も疲れているとカーッとなってしまって。
    でも牛娘母さまのお話を伺うと、お嬢さん、微笑ましいと思います。子供ですもの、みんな色々やってみてるんでしょうね(笑)

    明日が休みなので気が抜けてます〜。かえって宿題終わらなかったりして!!


  5. 【2270376】 投稿者: 算数博士?の母  (ID:YLFj4Ykf4u.) 投稿日時:2011年 09月 19日 11:30

    先取り学習のつもりはありませんでしたが、入室前は公文で算数を学んでいました。
    計算力は身につきました、個人的な意見ですが算数は分数までを確実にしておくと塾に入ってからスムーズなのではないかと思います。
    入室してから算数に苦労する事がないのは公文のお陰だと思っています。

    皆さんは宿題に苦労されているようですが、うちの場合は〈もう終わったの?〉というような速さで終わります。丸つけを適当にしたり、答えを写したりと適当にやっているから速いのでしょうが…。
    やる気がなくいい加減な博士と向き合う気力も最近は薄れ、受験を辞める事も視野に入れるようになりました。
    中学受験は家族の負担も大きいので、やる気のない子供のために他を犠牲にするのは辛いです。
    今がこんな調子ではこれからもっとハードになったときにはどうなるのか不安です。

  6. 【2270419】 投稿者: CAT  (ID:8Y9ID/UB.kg) 投稿日時:2011年 09月 19日 12:23

    残暑とはいえ30度越えが続き、台風の直撃で雨や湿気の高さに体調も万全とは
    ならない日々ですね。文化祭シーズンなのに運動会(練習)で疲れたり、
    サピはテストが続いて気持ちもなかなか落ち着かないと思います。
    そんなときはあまり心に余裕が持てなくて、受験さえなければもっと気楽に
    過ごせるのに~とささくれる始末。
    CATを含めて子供たちにとっても負担の高い日々が続いていると思います。
    我が家は昨日・今日おやつ時間まではNO勉強です(苦笑)
    昨日は文化祭に一日、今日は庭の手入れをしたり野菜の種をまいたりして
    リフレッシュをはかっています。
    上手いこと書いたなって思いますが、結局はCATのやる気が感じられないため
    私も「勉強!」って言いたくなくなって・・・やめよう!となったわけです。
    継続的な勉強が大事なのはそうでしょうが、子供も親も、欠かさず勉強をし
    付き合えるなんて相当な精神力を持ってないと!
    「マイペース」というお言葉がでてきて、間違ってないよねって安堵しました。

  7. 【2270975】 投稿者: ほっぺ  (ID:Idjqe8INqRw) 投稿日時:2011年 09月 20日 01:07

    こんばんは、皆様お疲れ様です。
    夏期講習の疲れを引きずったまま新学期に入り、運動会の練習や
    学園祭周りで、時間がなくて困っております。


    学園祭に色々出向いてはおりますが、塾から「あそこを目指し
    て!」と言われている所に伺っても、ほっぺも私も
    どうもピンと来ない。
    それこそ門をくぐった時点で既に何か違う。と思う事も
    あります。
    先日のSOの結果で安全校とされている参考校の中から今まで
    考えていなかった学校の学園祭に、新たにいいと思える学校を発見出来る
    かも?と思って伺ってもやっぱりどこか違う気がする。

    結局ほっぺも私も、絶対行きたい、行きたい、行ってもいい。と
    思えるのは4校程度しか無く。
    地震の影響もあって何かあったら這ってでも帰って来れる距離、と考えてしまい選択肢も狭まってしまっています。
    皆様はどのように思われますか?
    今はまだ、あまり雰囲気やインスピレーションにとらわれずに
    偏差値と学校方針と距離と制服などを考えて選ばれて
    いらっしゃるのでしょうか?
    教えて頂けたら助かります。

  8. 【2271984】 投稿者: 質問です  (ID:jSnmwev2BRg) 投稿日時:2011年 09月 21日 00:07

    うちなんか去年から色々見たのに子供が気に入ったのはたったの2校。通学時間はさほど変わらず(通学は楽そうと本人)偏差値はまったく違う(来年どうなってるかまだわかんないし、とふてぶてしい(-_-#))。
    ポイントは…上級生と下級生の関わり方(上級生が威張らず、威厳を持っていながら下級生に優しいなど)、髪型や服装など違和感がないか、文化祭でのマナー…行き方を訪ねたらどの在校生も即、じゃあそこまで一緒に歩こうか、と連れて行ってくれた、質問にわかりやすいように一生懸命答えてくれた、などなどらしいです。マイナスの印象になったのは髪型服装が派手(私から見ると比較的オシャレしたい子が多い学校、決して派手ではありませんが小学生の目から見て、です)、文化祭の実演などで長蛇の列ができても無言で対策もとらなかった、上級生が威張って見える、など。また、我が子は科学系のクラブ活動などしたいのでやはり理科室の設備、科学系の活動や授業が盛んであること、図書館などが気になるポイントです。似たようなことに関心を持って共有できる仲間がいたらいいなと言って中学受験を考えたので…地域の公立ではなかなか科学系の活動を一緒にやろうという子もいませんし、設備もどうしても私立や都立一貫校には劣るのでそれが息子にはイマイチ気乗りしない理由です。見に行った学校はどこもとても良い設備、環境を備えていましたが本人が、ここいいな〜と言った学校はやっぱりなんだか雰囲気的に似たような子がいるところでした。動きと言いますか、テンポ感と言いますか(息子に似たような…というのは褒め言葉にはならないので申し訳ないのですが(笑))

    もう少し候補になる学校を挙げてくれたらなと思いますがなかなか敵もガンコ、いきたいと言い張る学校のみ受けて玉砕なら地元中学へ行き、高校で再チャレンジするのか…六年生になると今より現実的に子供が志望校選びをしてくれるのか、やはり親がある程度は誘導するものなのか。初めての子供なので上にお子さんがいらっしゃる経験者の方にお話伺いたいです。中学受験に関しての選択、決断は親の責任も大きいので日々自問自答です。結局、偏差値と子供に合うかどうかの接点を見つけて決めるのでしょうが…。
    連休は今頃夏休み!?ってくらい親子でゆるみきって今日は慌てて宿題片付けるのにバタバタでした(T_T)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す