最終更新:

1901
Comment

【2009222】5年生の広場〈2011年度〉

投稿者: 新5年生   (ID:opcNNg/jXTM) 投稿日時:2011年 02月 07日 11:32

今週から2011年がスタートです。頑張ったり怠けたり先は長いですが、
心機一転、来年につながる1年を元気よく過ごせたら良いですね。

質問や疑問、悩み時にはこんなに頑張ったの!など気軽に話せる広場になることを祈りつつ…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 37 / 238

  1. 【2059471】 投稿者: 野比太ママ  (ID:SxVQrF0/5Es) 投稿日時:2011年 03月 16日 11:37

    りんご母さま

    母子共々大変つらい思いをされましたね。
    同じ状況だったら、と思うとお気持ちお察しします。

    それにしても、あの大地震で校庭避難の後、下校させるなんて
    ありえない校長先生の判断ですね。


    一度、先生と父兄皆で緊急時の下校について、きちんと話し合ったほうが
    いいと思います。
    抗議したほうがいい!!!

    うちの小学校では、引き取りでしたが、引き取りは夜中まで続き、
    最後の引き取りは次の日の朝の7時だったそうです。

    偶然、私達母親が、遠くまで行っていた日に、こういう事になり
    もし、子供が一人で朝まで、余震に震えながら待ってるかと
    思うと、出かけられなくなりますね。


    部分停電や電車のストップ、原発の事を考えると 春季講習も
    ないかもしれないですね。

    ないほうが安心なので、休講のお知らせを見ると少しほっと
    すると共に(←出たー!サピの国語の解答でやたら出る"~と共に")
    子供は、勉強に対して、全く気を抜いています。

  2. 【2059550】 投稿者: のほほん  (ID:dHMMc2SOxns) 投稿日時:2011年 03月 16日 13:22

    パチュリさま、りんご母さまありがとう御座います。

    長引くと体力と共に気持ちも凹みがちになりますし、早く正常な日常に戻ることを
    祈るのみです。定かではありませんが、塾に確認したら春期講習はする方向で検討が
    進んでいるらしいです。 ちなみにうちは別件もあり春講をキャンセルしました。

    気分転換をしながら、気が滅入らないように上手く乗り越えたいですね!

  3. 【2059607】 投稿者: 牛娘母  (ID:89eXWBlQdUA) 投稿日時:2011年 03月 16日 14:16

    公立の小学校です。ひどい対応でした。
    地震発生時学校にまだいたのですが、ちょうど帰りかけという時間でした。
    日ごろの避難訓練や、引渡し訓練はいったいなんだったのでしょう。
    防災頭巾もかぶせず、集団下校でまだ揺れ(余震)の続く中、帰されてしまい、
    家に帰ったら保護者がいるのかとか、いなかった場合何かあれば学校へ戻って
    きなさいとか、そのような配慮も言葉かけも何もなく、その後の電話フォロー
    なども全くありません。


    牛娘は、帰宅してから、ビンなどが落ちた部屋に一人で7時間もいました。
    塾からの休校の電話が留守電に入ったのを聞いて、またお友達のお母さん
    からの大丈夫?電話に出て大丈夫と言い、感心にもガス床暖房をつけず、
    コートを着て、夜の10時まで一人で暮らしていました。
    さすがに不安から食欲は出ず、時々繋がるcメールを頼りに、都心から徒歩で
    4時間かけて帰宅するパパとママ(別々)を待っていました。
    ちょうど相次いで二人が帰宅した時、さっき電話をくれたお母さんが、子供の
    引き取りがあるまで預かっていた国立の小学校まで、車で迎えに行って帰って
    きた途中に、牛娘がひとりだといけないのでと、ピンポンしてくれました。
    (ありがたや)


    毎日悩みに悩みながら両親とも会社へ行き、母は気が気でなく、結局
    午後早くに無理やり帰途につきます。今日もさっきの震度3が結構ゆれた
    ので、今日は定時までいないとだめかと思っていた気持ちもグラグラです。


    月曜は当初授業があるというので、クラスが変わった牛は、理社が06を
    先にやって05をあとで振り替えになってしまうので、どうなるのか聞き
    に行きましたが、まだ決まっていないの一点張りで、振り替えにするか
    返金にするかとか言っています。 聞けば日能研は校舎判断でやっている
    ところもあり、出来ないところはweb授業が行なわれているようです。


    サピはテキストすらもお渡しできないと、相変わらずの対応ですが、平時に
    戻ったあかつきには、遅れたカリキュラムはどうするべきなのか、どうして
    欲しいのか、保護者のみなさまはどう考えておられるでしょうか。


    牛娘は、ここぞとばかり勉強しないで、ニュースやテレビを見たり、
    ナルニア国物語を読んだり、いつもサボっている日記を書いたり、
    ピアノの練習もたっぷりしたり、昨日から再開されたバレエのクラスに
    行ったり(参加者は少なかった)、母が出してみた白地図とかコアプラス
    を尻目に勉強しなくていい非常時を楽しんでいるようなふしが、、、(^^;;;

  4. 【2059731】 投稿者: ひどいですね  (ID:5Bqt3rI031E) 投稿日時:2011年 03月 16日 15:59

    牛娘母さま、たいへんな思いをされましたね。
    お子様の不安なお気持ちを考えると、学校の対応に怒りがこみ上げてきます。

    それにしても、学校、先生の対応は天と地の差ほどの違いがあるのですね。
    びっくりいたしました。
    うちの公立小学校の場合。
    当日、メールで迎えにくるように配信、メールが届かない方には
    個別に繋がる可能性がある限り四方八方に電話で対応。
    校庭で待機、防災頭巾はあたりまえ。
    お迎え登録のある保護者を確認して、子供は親元に返します。
    保護者からの連絡がない生徒は、安全な部屋で待機。
    もちろん、どんなに遅くなっても最後の保護者が迎えに来るまで
    先生方は待機です。
    先生方は帰れたのだろうか、、、、心配はしていましたが
    不安と恐怖で自分の子を守るのが精いっぱい。
    遠方のお子さんで親御さんが迎えにいけない場合は
    先生がおくっていかれました。

    サピの休講は、個人的にはすごく良心的だと思います。
    こんな状況で授業、、、、考えられません。
    中学受験の塾だけでなく、公立高校向けの塾も
    今週いっぱいは自粛して休講しているのがほとんどです、うちの近辺の塾の場合ですが。
    うちの校舎はたしかに駅近で立地条件もいいですが、雑居ビルに囲まれて
    再び強い地震が起きたらどうなってしまうか、心配です。
    授業料返金(テキストはほしいので全額とはいかなくても)してもらえるなら、休講でも構いません。

    のほほんさまの春期講習キャンセルの書き込みを見て、
    それもありかな、、、と思っているくらいです。

  5. 【2059779】 投稿者: 先生達も大変なのです  (ID:FdjUzUXp1c2) 投稿日時:2011年 03月 16日 16:36

    うちの小学校では11日にはちょうど6年生の卒業遠足があったものの、地震の影響でバスが大渋滞にはまり、都心にある学校についたのは翌日12日明け方の4時過ぎでした。学校の先生達も地震でご自身のご家族や子供達のことが心配な中、全員が学校に寝泊りして生徒達の帰りを待っていました。12日も最後の親が迎えに来る夕方まで学校で待たれていました。

    今回の地震で他人に対し文句を言う人もいますが、皆、同じ状況で不安な状況下、それを二の次にしても懸命に頑張ってくれていることを忘れないようにしたいものです。

  6. 【2059783】 投稿者: 内部生母  (ID:aStRfwikaig) 投稿日時:2011年 03月 16日 16:37

    牛娘母さん、お嬢さんは一人で七時間も耐えていたんですね。
    りんご母さんのお嬢さんも、どれほど怖い思いをしていたか・・・。
    本当に良く頑張りましたね、偉かったですね。

    娘も公立小ですが、短縮日課で既に大半の生徒は下校していました。
    →ぐーたらはサピの通塾日だった為、部活を休んでいて、いつものように近居の祖母が家にいてくれて助かりました。(私は帰宅難民の一人です)

    地震当時、学校には、遊んでいた子・部活の子・学童の子等、200人以上の子供達がいたようですが、学校から一斉配信で引き取りに来るように連絡がありました。
    全員が校庭に避難して、訓練通りに先生が守ってくださいました。
    最後のお迎えは翌朝5時過ぎだったそうですが、引き渡すまできちんと保護していて下さったそうです。
    帰宅していた留守家庭の子供の中には、不安に耐えかねて何人か学校に戻ったようです。
    もちろん、その子達も保護されて、お友達や先生と一緒に親を待っていたそうです。

    児童数の非常に多い学校ですが、細やかな対応に感謝しておりました。
    近くの保育園も先生達が泊りで対応されていましたので、それが当たり前なのかと思っていました。
    でもお2人の話をお聞きして、同じ公立小で、こんなにも対応が違うのかと驚いております。
    少なくとも学校にいる間の非常時は、きちんと保護していて欲しい。
    それが子供を預かる側の責任ですよね。

    同じく下校していた娘のお友達は、14Fの自宅で割れる食器や揺れに一人で耐えて、ずっと泣いていたそうです。
    少し揺れが収まってから一人に耐え切れなくなり(死んじゃうと思ったそう)顔見知りのご近所のお宅に助けを求め、親が帰宅するまでお世話になったそうです。
    すっかりトラウマになってしまい、少しの揺れでも飛び起きてしまうとか。
    働く親として他人事ではなく、話を聞くだけで涙が出てしまいました。
    私も「万一の時に身内の大人が一緒でない時は、近所の○○さんに助けて頂きなさい」と話さなければいけないな、と思いました。
    友人のお宅を訪ねるよりもご近所の方に、と細かく説明するつもりです。

    お二方とも、学校にはPTAを通して非常時の対応を申し入れた方が良いかもしれませんね。
    早くお嬢さん達が心からお元気になりますように。

  7. 【2059794】 投稿者: 授業再開について  (ID:u0hcdVvZOLg) 投稿日時:2011年 03月 16日 16:47

    静岡の地震や原発の問題で早期の再開は難しいかもしれませんが、
    ただでさえストレスのたまる状況で、心配のあまり子どもの行動範囲をガチガチに狭めてしまうとかえって心が滅入ってしまうのではないかと心配です。

    塾の友達や先生の顔を見たいという子はうち以外にも多いと思うので、
    もう少しして色々な状況が落ち着き始めたら、
    少しずつでいいので授業を再開してもらえればと思います。

  8. 【2059984】 投稿者: りんご母  (ID:MFe8mVUh.X.) 投稿日時:2011年 03月 16日 18:47

    野比太ママ様、内部生母様、ありがとうございます。子どもも頑張りましたが、親も頑張りましたよね、本当に。

    ひどいですね様、先生達も大変なのです様、色々な学校の対応を知ることができました。娘も、地震の時はとても先生が頼もしかった、安心できた、と申しております。学校への申し入れだけでなく、感謝の気持ちも伝えなくてはいけませんね。明日の連絡帳に、書きたいと思います。気付くことができてよかったです。ありがとうございました。

    この件は、他の保護者多数から学校へ申し入れがあったようで、その後、学校からお手紙が配られました。今後は保護者の引き取りを見届けてから、帰宅することとなりました。良かったです!!
    娘の学校は、いったん校庭に避難し、1時間くらいは学校で待機していたようです。その後、保護者が迎えに来ない生徒は帰宅でした。その時間ですと、大津波警報が、どんどん拡大していた頃なんです。避難場所になっている学校から帰宅したので、驚きました。

    娘は地震当時、工作の授業でノコギリを使っていたようです。びっくりして置いて、ガチャガチャ音がするなか、机の下に潜ろうにもノコギリはあるわ、机の形が特殊で潜りにくいわ..防災頭巾はないわ..で大変だったようです。今は笑いながら話せますが、怖かったですよね!

    私が帰宅した時には、ひとりでダイニングの机の下に基地を作り、懐中電灯やキッズ携帯、電話子機、お菓子を置いて、テレビで録画したアニメを見ていました。「怖いから机の下から出ないようにした」そうです。頑張りました!でも、テレビが倒れてきたら大怪我する位置でしたが...。家は、色んな家具の向きが良かったみたいで、ほとんど倒れていませんでした。それも幸運だったと思います。

    内部生母様の娘さんのお友達も、怖い思いをしましたね。そして、よく助けを求めましたね。いっぱい褒めてあげましょう。
    牛娘母様、娘さんもご自身も頑張りましたよね!気にかけてくれる知り合いがいるのは、本当に心強いですよね。今回の件で、あらためて、助け合いの大切さを実感しました。

    今の娘の関心は、5年生のクラス替え。仲良しの友達が引越しするのに、お別れ会でのプレゼントが買いに行けないこと。映画館が閉まっていて、ドラエモンの映画が観れないこと。アロエヨーグルトが売り切れなこと。です。いつもの娘で、ほっとしつつあります。ではでは。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す