最終更新:

887
Comment

【2012356】6年生の広場(2011年度)

投稿者: 頑張れ6年生   (ID:J6cgdW2yK7A) 投稿日時:2011年 02月 08日 23:59

いよいよ6年生の授業がスタートしました。来年の今頃、笑顔でいられるように、皆様で励ましあいながら、楽しく情報交換などできればと思います。アルファ組の方もアルファベット組の方もサピックス生でない方も、参加をお待ちしております。悪口、中傷などは、なしにして、前向きの明るい話題をお願いします。どうぞ一年間よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 13 / 111

  1. 【2044346】 投稿者: 手作業で平均点だけでも!  (ID:pF1Li0pamTw) 投稿日時:2011年 03月 03日 20:10

    そんなに難しいことでしょうか?

    答案が紛失したとか?

    システムの不具合はともかく!

  2. 【2045069】 投稿者: お抹茶  (ID:ZXzZuALWsog) 投稿日時:2011年 03月 04日 11:12

    皆さん新6年生がスタートして早一ヶ月、新しいカリキュラムに慣れましたか?
    うちは家庭学習のペースがなかなか掴めず、四苦八苦しております。
    特に算数ですが、皆さんは一週間で全ての問題を解き終えていらっしゃるのでしょうか?
    うちの子の場合(サピで真ん中のクラス)ですと、難問を捨てても二種類のテキストをやり終えるのは至難の技です。(レベルが低くてごめんなさい!)
    デイリーサポートとデイリーサピックス、皆さんはどの様にテキストを進めていらっしゃいますか?
    やり切れなかったテキストとプリントを目にすると、溜息が出る毎日です。
    もしもご経験者の方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けないでしょうか?
    よろしくお願い致します。

  3. 【2045254】 投稿者: しいたけ  (ID:9moV0WjqRTI) 投稿日時:2011年 03月 04日 13:34

    お抹茶さま

    うちは中の上~上の下をウロウロしているレベルです。
    参考になるかわかりませんが。

    算数が木曜日にあります。

    金曜日
    ・デイリーサピックス半分

    土曜日
    ・デイリーサピックス残りの半分

    日曜日
    ・デイリーサポート実戦ABCDE
    (Eの最後の方は捨てることが多いです)
    ・土特の分野別プリント
    ・ウィークリーサピックスのXだけ

    月曜日
    ・ここまでやってわからなかった問題をプリバにもっていく
     (質問教室がわりに1コマだけ)

    水曜日 
    ・最高峰特訓(αでないのですが毎週テストもあるので)
    ・デイリーサピの苦手問題をもう1回見直し

    完全に捨ててるもの。。。
    入試演習問題
    (娘曰くαじゃないからやらなくていい)
    WeeklySapix ABのプリント
    (入試前に時間があったらやってくださいとのこと)

    算数に関してはこんな流れで1週間が過ぎます。
    水曜日(授業前日)に捨てた問題をもう1回見て
    「ほんとに捨てていいのかな・・・」と再確認。
    稀に出来ることもありますが、やっぱり教えきれないです。


    うちは国語の宿題を見るたびに溜息ばかりついていますよ。
    この一年とても老けそうで怖いです。

  4. 【2047830】 投稿者: お抹茶  (ID:ZXzZuALWsog) 投稿日時:2011年 03月 06日 15:43

    しいたけ様
    一週間の算数の家庭学習の流れを教えてくださって、本当にありがとうございます!!
    是非参考にさせていただきます!
    因みに、うちは国語の読解をプリバートでお願いしています。わたしが教えると喧嘩になるので・・・。

    保護者会ではいつも4科目バランス良く満遍なく学習して下さいと言われますが、なかなか難しいですね。
    SSが始まる秋以降のことを考えると、これでヒーヒー言ってる場合ではありませんが・・・。
    サピで真ん中をうろうろしているうちの子にとっては、ついて行くだけで必死ですが、サピのスパイラル学習は素晴らしいと思っておりますので信じて頑張ります!

  5. 【2047954】 投稿者: 4科のバランス  (ID:cGKwm.XWpj2) 投稿日時:2011年 03月 06日 17:42

    私が出席した保護者会では、算数5割、国語3割、理科と社会が1割ずつと言われた覚えがあります。
    まあそのあたりも校舎によって重点はちがうのでしょうけれど、ご参考までに。

  6. 【2048021】 投稿者: 茶トラ  (ID:gISKsnINmVg) 投稿日時:2011年 03月 06日 18:16

    息子の体もすっかりよくなり、安心しております。
    週末に、先日インフルエンザで欠席した組み分けテストを自宅受験してみました。
    「社会が難しい」という意見や、逆に「算数が簡単だった」←αスレかな?
    というご意見が多かったような気がしますね。
    結果我が家は 算数>国語>理科=社会 という結果でした。
    日々の宿題に追われ、本当に丸腰状態での自宅受験でしたが、まぁ、まずまずという
    結果でしょうか・・・。
    社会の地理・・・忘れてますね~。第一問目から☓でした(〃´o`)=3フゥ・・・
    本当は白地図を毎日少しでもやらせたいのですが、とてもとてもそんな時間も取れず(泣)
    実践で覚えていってもらうしかないような状態です。
    「地場産業」という言葉。もちろん知りませんでした(;^_^A
    「生物多様性」は分かったんですけどね。
    この言葉、先日の入試分析会でも「次年度入試キーワード」に入ってましたね。

    明日、予定通りに成績UPがあるといいですね。
    結局、休んだ授業のリカバリーは個別を使いませんでした。
    一人でよく頑張ったと思い、わが子ながら感心しました。
    ようやく休んだ授業のリカバリーが終わりつつある状態ですが、週末は復習テスト(泣)
    こちらも丸腰で受ける羽目になりそうです(゚_゚i)

  7. 【2048116】 投稿者: ぺんぎん  (ID:sSuf/4tkwyM) 投稿日時:2011年 03月 06日 19:32

    今,マイページを見たら,なんと,算数・国語・理科までは,採点済の答案がupされていました.
    社会は,まだでした.
    明日には,結果が出そうですね.

  8. 【2048136】 投稿者: 本当に  (ID:QIw2KvLgF.g) 投稿日時:2011年 03月 06日 19:50

    ぺんぎん様


    ありがとうございます。
    早速見に行ってみました。
    わが家も社会のみ残っていました。
    明日には確定しそうですね。


    14コースくらいの規模の校舎では、
    組分け点数の仕切りはどうなりますでしょう?
    易しかったという意見が結構あるので、高めでしょうか・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す