最終更新:

263
Comment

【2015044】2011年度 5年生アルファの広場

投稿者: αベット   (ID:lytHU64B65o) 投稿日時:2011年 02月 10日 18:54

5年生だけないので立てて見ました。

アルファの方もアルファベットの方も他学年の方もどうぞご自由にくつろいで行ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 13 / 33

  1. 【2132626】 投稿者: ねねこ  (ID:0ZLvwhGoPO2) 投稿日時:2011年 05月 18日 20:34

    うちの校舎のα1は女子は今回5人程度でした。
    17,8人いるみたいなので3分の1強といった感じでしょうか。
    クラスの様子はとても楽しいみたいです。
    男子だから、女子だからといったものはなく
    ワイワイといった感じで勉強しているようです。
    男女の前にその子によって本当に性格も得意なものも違ってくるので
    男女の別なく刺激し合って勉強してほしいです。
    うちの娘の校舎では特に女子だがら星三つはやらなくていいとか
    そういう指示はないようです。
    そういう校舎もあるのですね・・・

  2. 【2139213】 投稿者: ポッキー  (ID:IDVxM4DYrro) 投稿日時:2011年 05月 23日 22:08

    みなさん、SOの結果はいかがでしたか?
    愚息は小規模校αですが、いつもトップをとるお子様は今回欠席、以下
    組み分けなど、範囲のないテストで高得点をとるお子様は、今回もなかなかの
    出来のようでした。
    マンスリーで上位をとるお子様と、組み分けや範囲のないいわゆる実力テストで
    点をとるお子様が、わりあいはっきり分かれているのですが、この違いって???

  3. 【2139541】 投稿者: 組み分けに強い人  (ID:4iQ8vFbTdAE) 投稿日時:2011年 05月 24日 07:54

    やはり組み分けに強いお子さんの方がいいんでしょうね?
    うちの子はマンスリーでかせいで組み分けでクラス落ちしてしまいます。
    マンスリーは一ヶ月前の単元がでるため、結構おぼえているので簡単に感じるけれど、組み分けは難しく感じるらしいです。
    なので組み分けテストになるといつも憂鬱です。

  4. 【2139573】 投稿者: ミス  (ID:I9opWO6xAno) 投稿日時:2011年 05月 24日 08:22

     過去に何度もこの問題については、
    「範囲のあるマンスリーは詰め込み勉強派が高得点をたたきだし、範囲のない組み分けではメッキが剥げる」という意見がかかれていたと記憶しています。

     しかし、私は最近、α1レベルにおいては、これは当てはまらないのではないかと思っています。
     クラス基準をみると、マンスリーは9割以上とほぼ満点勝負なわけで、普段からミスの多い子供は、クラスダウンする危険が多く、逆にきっちり答案を仕上げられる「得点力」が順位に反映される。
     組み分けやオープンは、基準点はマンスリーより下がります。そこで、相対的に、単純ミスによる失点のウエイトが減り「理解力」が順位に反映される。また、問題数が多いので「問題処理速度」がきいてくるのではないでしょうか。


     ちなみに、正答率の高い大問1からぼろぼろ取りこぼす我が子は、マンスリー>組み分け型です。
    計算ミスどころか、書き写し間違い、解答欄をまちがえる等のミスを連発してきます。
    こうした不注意による「得点力」のなさはどうすれば改善されるのか(ダメ息)
    まったく頭が痛いです。

  5. 【2140754】 投稿者: 弱音  (ID:TSIkRZ7/jKw) 投稿日時:2011年 05月 25日 00:26

    最近 勉強をさせることに少し疲れてきて…、
    四年生の頃はめっちゃ頑張ってたのに…、
    頑張りすぎたのかな?
    α1クラスがとても遠くに感じてしまいます。

    戻りたいな…戻れるのかな…
    クラス落ちする度自信がなくなってしまいます。

    唯一救いは 我が子の「大丈夫もどれるよ」の根拠のない一言だけ
    6月のマンスリーで頑張るつもりみたいだけど
    それにしては 勉強が手につかないみたいだし
    DSや漫画ばっか大丈夫なのかなあ?

    皆エンジンかかってきてるのに 我が子は只今エンスト中です。

  6. 【2140949】 投稿者: 梅雨  (ID:hxaqcXInJjM) 投稿日時:2011年 05月 25日 08:42

    子供にも休息は大切。
    まだ10歳の子供です。
    我が家も4年生の頃、遊ぶ時間が少なく
    子供の悶々とした気持ちを受け止めて
    あげることが出来ず、可愛そうな思いを
    させてしまいました。
    今は、遊んだ後集中して学習しています。
    きっと皆さん、同じ気持ちだと思います。
    一緒に頑張りましょう。

  7. 【2144645】 投稿者: 弱音  (ID:TSIkRZ7/jKw) 投稿日時:2011年 05月 28日 03:27

    梅雨様有り難うございます。
    お子さんは遊んだ後集中して学習をされておられるとのこと
    とても羨ましいです。
    うちの子は集中してゲームをしますが 勉強はダラダラで本当に困り者です。
    夏期講習頃までには 少しでもメリハリのある生活習慣が身につけば良いのですが
    何か工夫できないか 考えてみようと思います。

    取敢えず6月マンスリーで1クラスでもアップできるように
    まずは声かけからですね。
    有り難うございました。

  8. 【2157767】 投稿者: マンスリー  (ID:nKtq5mDLLcs) 投稿日時:2011年 06月 07日 20:46

    6月のマンスリーまで あと一週間きりましたね~
    算数の点の移動問題とってもめんどくさがって困ってます。
    問題を解きだす前からブーブー文句を言いながら嫌がって
    しまうしまつです。
    皆さんのお子様はいかがですか?
    うちの子のように感じてる子は少ないのかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す