最終更新:

263
Comment

【2015044】2011年度 5年生アルファの広場

投稿者: αベット   (ID:lytHU64B65o) 投稿日時:2011年 02月 10日 18:54

5年生だけないので立てて見ました。

アルファの方もアルファベットの方も他学年の方もどうぞご自由にくつろいで行ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 14 / 33

  1. 【2196193】 投稿者: 7月組み分け  (ID:V/t/RNYtMy.) 投稿日時:2011年 07月 08日 12:39

    こちらのスレッド、静かですが、皆さん、結果はいかがでしたか?
    各科目とも、今回は、レベルアップまたは出題傾向が9月以降を
    念頭においた感じでしたが。。

    我が家は、これまで以上に夏休みで強化しておかないと
    α1維持は大変かなと思いました

  2. 【2196354】 投稿者: 中規模校保護者  (ID:cCigzpMFbiQ) 投稿日時:2011年 07月 08日 14:56

    昨日α1~α3対象のサピックス保護者会で言われたことなのですが、今回のテストは難易度が高い割には息子の教室は成績優秀者が多かったらしく、たとえ偏差値65でもα1だと思わないで欲しいとの事だそうです。その代わりに本来ならばα2やα3のクラスに該当する偏差値60~65の人数が少なく、それ以下の児童が大多数を占めているそうで、成績格差の2極化が反映されている模様です。次回のマンスリーテスト以降の傾向がどうなるかは不明ですが、今回に関しては激しい変化が起こった気がいたします。息子はメダル獲得の順位なのでα1は大丈夫だと思うのですが、これ以上に気を引き締める必要を感じています。夏期講習での新たなα1のメンバーの顔ぶれが注目されます。

  3. 【2196397】 投稿者: 算数大好き  (ID:kHObtH2RNrY) 投稿日時:2011年 07月 08日 15:31

    今回の組分けは算数がどうなることかと思いましたが、それほど悪くもなく母はホッとしているのに、息子はまだまだ上を目指している様子。。

    のんびりマイペースだった子が、いつのまにかたくましくなってきています。

    中規模校に通っていますが、今回の組分け、息子のまわりのα1の常連の子たちはいつも以上に良い成績だったようです。

    できる子は安定していて、着実に成績を伸ばしてきているなぁ。。という印象です。

    夏休みは適度にリフレッシュさせながら、丁寧に学習を進めたいと思っています。

  4. 【2196418】 投稿者: 7月組み分け  (ID:V/t/RNYtMy.) 投稿日時:2011年 07月 08日 15:47

    中規模校保護者 様

    65でもα1維持ができないなんて、それは大変です。
    α2~α3とアルファベット上位の間は、上に詰めることはないんですね~

    我が家もメダル圏内(総合順位200位以内)でしたが、
    ちょっと不安です。
    α常連の子にとっては、マンスリーより、かえって実力を発揮できるような
    問題だったとうことなんですね。あの理科も。社会も。

    6月マンスリーぐらいから、問題の傾向が変わってきている感じがしますし
    優秀層はみんな頑張っているようなので、ますます気を抜けませんね。

    息子の校舎は来週が保護者会です。
    まあ、今回はα堅守でよしとして、しっかり先生の話を聞いて、
    夏休みにさらに、各科目とも磨きをかけないといけないですね

  5. 【2196629】 投稿者: 厳しい  (ID:nMw5QxHp.g2) 投稿日時:2011年 07月 08日 18:44

    α1基準65.5でした。
    本当に厳しい。

  6. 【2196893】 投稿者: パチュリ  (ID:f.sid/nUP1Q) 投稿日時:2011年 07月 08日 22:42

     我が子の校舎のα1の基準は概ね65↑が目安です。校舎間の差があるのですね。

     今回娘は算数・社会が有り得ないほどの撃沈、理科・国語はいつもと変わらずの成績

     だった為1コース下がっての夏期講習となりました。

     講師の先生、カリキュラムの順番も変わらないので少しホッとしましたが、

     今回の反省点を踏まえて進んで行きたいと思います。
     

     

  7. 【2196921】 投稿者: 厳しすぎる  (ID:Vdyc/YE.2DA) 投稿日時:2011年 07月 08日 23:04

    うちの息子の校舎のα1の基準は67くらいのようです。たぶんメダル獲得者(200位以内)だけがα1に入れたと思われるので、夏期講習でのメダル授与はクラス全員になりそうです。息子は、何とかα1を維持しました。でもこの感じだとα1のクラスの人数はどの校舎も少ないのでは?

  8. 【2197005】 投稿者: ラスク  (ID:OaiNG9/uvrA) 投稿日時:2011年 07月 09日 00:06

    当方小規模校ですが、αで数人に聞いたところ今回の組み分けは、息子含め数人がメダル確実らしいです。
    (そんな事を調査している息子も息子ですが・・・)この時期の組み分けは、毎年息子は高得点をマークする傾向にありますが、
    今年は偏差値的には例年と同じにもかかわらず、順位はずいぶん後ろな気がします。
    二極化が進み、上位層の人数もかなり増えてきている感ありです。
    息子は競争心はかなりある方ですが、何せ小規模校ですので、人数が少ない分平和すぎるような気がしています。
    この夏は、少し気合いをいれねば(^_^;)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す