最終更新:

263
Comment

【2015044】2011年度 5年生アルファの広場

投稿者: αベット   (ID:lytHU64B65o) 投稿日時:2011年 02月 10日 18:54

5年生だけないので立てて見ました。

アルファの方もアルファベットの方も他学年の方もどうぞご自由にくつろいで行ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 16 / 33

  1. 【2199668】 投稿者: 採点ミス  (ID:mqUENuePDZ2) 投稿日時:2011年 07月 11日 16:59

    うち子さま

    うちは5年生ではないのですが・・・
    以前マンスリーで採点ミスありました。
    それも「トメ・ハネ」など微妙なものでなく、選択肢問題でした。
    正解が「ア」で、「ア」と書いたのにバツになっていた・・・といった、???な採点でした。

    校舎に電話してみましたら「すぐに確認して折り返します」と言われ、後から担当教科の先生より「すみません!成績表などは改めて出し直します」というお電話がありました。

    受付の方の話では、1週間以内に申し出れば対応してくれるそうです。
    ダウンロード答案を持って行かなくても、お電話で大丈夫だと思います。

  2. 【2199688】 投稿者: うち子  (ID:eJ1Wiwkve/Q) 投稿日時:2011年 07月 11日 17:22

    早速のお答えありがとうございます。
    確かに採点がより正確、厳しくなった部分はありますが、今回の解答はさすがに、
    止め、はね、はらいの類ではなく、何が×なのか、全くわからないもので・・・

    私が電話で問い合わせしてみようと思った矢先、息子が学校から帰宅、そのまま今日の授業で先生に聞いてみると言って、
    バタバタと解答用紙を持って行ってしまいました。

    どうなるかはわかりませんが、テストは早めの見直しをするに越したことはないですね。

  3. 【2199692】 投稿者: 保護者会にて  (ID:8MQOtVBIlhA) 投稿日時:2011年 07月 11日 17:26

    ちょうど先日の保護者会で、この話が出ました。
    「ア」と「イ」がはっきりしないケースは多く
    (なかには明らかに狙って書いているとしか思えない子も出てきたそうで)
    これからは厳しく×にしますとのことでした。
    他に、消しごむをきちんとかけていなくて、もとが完全にきえていない、回答枠から大きくはみ出している、小さすぎて読みにくい場合なども×だそうです。
    本番では採点者にはっきり分かるように書いていなければダメなので、今のうちにきちんと直しましょうとのこと。採点ミスかもと思ったらお子さんの答案が雑ではないか、よく見てくださいともいっていました。

  4. 【2199745】 投稿者: 海苔巻き  (ID:MUzhdXRAiZM) 投稿日時:2011年 07月 11日 18:11

    トメはらい厳しかったですね。うちもペケでした。

    メダル羨ましいです!
    1年前は半分以下の順位だったのに2回連続でメダルもらうと「何で今回はメダルじゃないんだ?!」と感じているのが恐ろしい。獲れないことが実力です。

  5. 【2200073】 投稿者: 採点ミス  (ID:mqUENuePDZ2) 投稿日時:2011年 07月 11日 23:52

    保護者会にて さま

    私も保護者会で、「アともイともエとも取れる、すごくよく考えられた字を(わざと)書いた子が以前いました。その努力は褒めましたが、もちろんバツにしました」という話を聞きました。子どもも考えるものですね。

    でも、うちの子の書いた「ア」は、明らかにどう見ても「ア」で、それ以外の字には見えませんでした。汚く消した痕などもありませんでした。(電話をくれた担当の先生も、「明らかにこれは『ア』ですね!申し訳ありませんでした」とおっしゃっていました。)

    いつまでもこの話題を引っ張って申し訳ないのですが、本当にこういう「明らかな採点ミスもある」ということをお伝えしておこうと思い、再度出てまいりました。これくらいにしておきます。失礼致しました。

  6. 【2200221】 投稿者: 保護者会にて  (ID:8ZjVWhea3sg) 投稿日時:2011年 07月 12日 08:14

    採点ミスさま
     採点ミスさまのお子様のことかいたつもりではなかったのですが、お気にさわったら配慮が足らず申し訳ありません。
     今回は、先生が答案の書き方や今後の採点基準について、長い時間をかけて説明していたので、これは重要ポイントなのだろうなと思い(保護者会にでていない方もみているかと思って)お話のとおりそのままかいてしまいました。すみません


    うちは字が汚い、消しゴムをきちんとかけない、典型的なだらしない答案をつくる小学生男子なので、今後はもう少し親がていねいに答案用紙を見てやらなければいけないと気を引き締めたところです。
    今までは理解できているかどうかがすべてだったのに。そろそろ入試できっちり得点することも考えていかなければならないのでしょうね。

  7. 【2203147】 投稿者: 白地図  (ID:98ahWQiZXyc) 投稿日時:2011年 07月 14日 15:43

    みなさんがどのように取り組まれているのか教えていただきたく書き込みします。

    今年度から新しくなった白地図を購入しました。
    前期の間に少しでもやっていれば良かったなぁと思う反面、そんな時間もなかったなぁと。

    夏休みに全ては無理でも重要と思われるところを抜き出してやらせようかなと思います。

    皆さんは白地図に直接書き込みさせていますか?
    それともコピーとって何度も?

    時間的に一回しか回せないだろうとは思うものの、
    一度目は解答見ながら漢字練習、二度目は力試しのようにした方が良いかななど考え中です。

    皆さんのご意見おきかせください。

  8. 【2205515】 投稿者: みど  (ID:F8jOAEXnn4Q) 投稿日時:2011年 07月 16日 12:15

    白地図さま
    うちは直接書き込ませます。もう一度ひと通りやらせたいと思うことがあれば、もう一冊買うと思います。コピーの手間や時間やコストを考えたら、教材費というのは安いものだと思っています。
    漢字練習させたい場合は、1回で書けなかったものだけを印を付けておき、解答に赤い下敷きを当てつつノートにやらせることを考えています。
    勉強はなるべく、シンプルにラクに短時間で、と心がけています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す