最終更新:

263
Comment

【2015044】2011年度 5年生アルファの広場

投稿者: αベット   (ID:lytHU64B65o) 投稿日時:2011年 02月 10日 18:54

5年生だけないので立てて見ました。

アルファの方もアルファベットの方も他学年の方もどうぞご自由にくつろいで行ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 33

  1. 【2016124】 投稿者: こちらもいったりきたり  (ID:B0/pwn20AzM) 投稿日時:2011年 02月 11日 14:00

    それでもαさんのお話によると
    どの校舎でも一定の偏差値があれば
    クラス名にαがつくってことですね。
    娘のところも58か59くらいでもαになれているときがありますから。
    本当にできるお子さんとぎりぎりαの娘との差がいつもすごいです。
    いつもテストの結果をみて60あれば確実にαだねというイメージで
    なくてもαのときはDクラスにしてくれたほうがその次のテストにやる気が出る娘です。

    新5年でとりあえず今αなのでこちらにレスしました。

  2. 【2016195】 投稿者: 同じように  (ID:kbs8zDtpsDU) 投稿日時:2011年 02月 11日 14:58

    ↑様のご意見に同感です。うちもα2。
    これが大規模校ならよろこんでもいいのですが
    小規模校なので偏差値も60弱、50台後半。
    サピに入る前は「めざせα!」でしたが
    中に入ってみると、ピンキリなのがわかりました。
    だぶんうち校舎のα1は大規模のα1~3、それ以下のαがうちのα2な気がします。
    なので、テストの点数はあくまで偏差値、点数で判断。
    その結果のクラスはあまり気にしません。
    っつーか、テストの間違えで子供の穴がわかるかな、、、てな感じです。
    がんばりましょう!!

  3. 【2016277】 投稿者: 小規模校でも・・  (ID:ISAwTrTObI.) 投稿日時:2011年 02月 11日 16:08

    子供の校舎は6クラスの小規模校ですが、アルファー基準はいつもとても高いです。
    悪くて62-3、確か最近の組み分けは64-5だったと思います。メダル続出でした。

    小規模校の場合、校舎というより、学年によってレベルにばらつきがあるような気がします。
    これはこれで、せっかく小規模校なのに、アルファーに入れないとがっかりしますよ。

  4. 【2016422】 投稿者: ショコラ  (ID:uTrlTqik6RU) 投稿日時:2011年 02月 11日 18:08

    小規模校でも さん
    優秀人が集まってるんですね!!
    次回組み分けでは是非コース分け教えて下さい。

    大規模α1ですがヒーヒー言いながら復習してます。

  5. 【2016475】 投稿者: のほほん  (ID:MwXAj1rHPRU) 投稿日時:2011年 02月 11日 18:48

    ショコラさん、大規模でα1て凄いじゃないですか!

    うちは中規模で何とかα1にひっかかる程度です。
    算数が好きなので今日は張り切って出て行きました。
    新5年になって初めての算数なので、帰ってきてから
    何と言うか楽しみです。

    みなさん、こちらの板でもよろしくお願いします。

  6. 【2016565】 投稿者: マカロン  (ID:Ft0US3p4JJE) 投稿日時:2011年 02月 11日 20:12

    うちはα3までの中規模校なのですが、
    いつも大規模校の点数とクラス分けを参考に
    させて頂いております。ありがとうございます。

    うちの校舎の
    α1=大規模校のα1と2の上位半分くらい
    α2=α2の半分+α3+α4の上位半分くらい
    α3=α4+5+6の上位くらい(6の上位以降はアルファベット上位)

    いつも大体このようなイメージです。その校舎、その時の
    学年によっても違うのでしょうね!

    やっぱり総合順位&性別順位が一番参考に
    なるような気がします。でもαにいることを身近な目標に
    出来るので、モチベーションになるとも思ってます。

    今年こんなに勉強量が増えてしまって習い事を両立して
    αキープできるのか心配ですが、いろいろ皆様と励ましあって
    頑張りたいです!
    どうぞよろしくお願い致します!!




       

  7. 【2016762】 投稿者: パチュリ  (ID:2QdOvAPG042) 投稿日時:2011年 02月 11日 21:38

    こちらもα1~3までの中規模校のα1に娘が在籍しております。
    α基準はやはりマカロン様の校舎基準と同じような感じです。

    さて今日は理科、社会の授業でしたが、社会での小テスト?
    かなり痛い結果でした(涙)
    都道府県別面積やら人口増加率やらの順位を問う問題のようでしたが、
    答えを見ても、え?都市別?地方別?と私の方が、これ全部覚えるの~?!と深い溜め息が…(笑)
    皆様如何でしたでしょうか?

    家庭学習量が増えた上に、やりたいお稽古事が増え、母は一抹の不安を抱いております…。

  8. 【2017176】 投稿者: αベット  (ID:lytHU64B65o) 投稿日時:2011年 02月 12日 07:36

    みなさんレス有難うございますm(_ _)m

    それではこのまま続けさせて頂きますので宜しくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す