- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 来年は筑駒生の親 (ID:QAtPmku/2wY) 投稿日時:2011年 09月 02日 14:12
SAPIXでは筑駒の対策が弱いと言われていますので、筑駒中学校受験の情報交換をしましょう!
SKIPリンク
現在のページ: 28 / 550
-
【2369556】 投稿者: 東大 (ID:ZYdfT6C02yw) 投稿日時:2011年 12月 29日 11:47
筑駒でなくとも開成でも十分に東大は狙えます。
-
【2369580】 投稿者: 来年は筑駒生の親 (ID:QAtPmku/2wY) 投稿日時:2011年 12月 29日 12:42
予備校ではないので、東大に行かせたいわけではないですよ。
結果的に筑駒の卒業生が東大に入学するのが多いだけだと思います。
開成中学校も立派な中学校だと思います。
しかし、やはり子供にとって合う、合わないがあると思います。
長男は性格から開成中学校は合わないと本人自身が感じています。ですので、筑駒中学校を強く希望しています。親からみて筑駒中学校は合っていると感じています。
逆に次男は親からみて筑駒中学校は合わないと感じます。開成中学校の方が適していると思いますので、開成中学校を目指すことになると思います。
それぞれの個性に合わせて選択するのが良いと思います。 -
【2369659】 投稿者: 東大 (ID:ZYdfT6C02yw) 投稿日時:2011年 12月 29日 14:30
以前おっしゃっていた⇩と矛盾していると思うのですが。。。
息子は筑駒を目指す理由は最難関の学校だからと言っております。
大学受験で最優秀層が日本最難関の東京大学理科3類を目指すのも、医師になりたいというよりも自分の限界に挑戦したいとの思いが強いと思います。
受験するなら最高峰を目指したいと思うのは自然ことだと思います。
開成中学が最高峰ならば息子はもう必死には勉強していないと思いますし、親としては心配はしないと思います。 -
-
【2369687】 投稿者: 来年は筑駒生の親 (ID:26992VlD58w) 投稿日時:2011年 12月 29日 15:23
よく文章を読まれた方がよいかと・・・
以前にも書きましたが、息子は医師を目指しておりません。
「大学受験で最優秀層が日本最難関の東京大学理科3類を目指すのも、医師になりたいというよりも自分の限界に挑戦したいとの思いが強いと思います。」
このくだりについては、一般的なことを言っているのであって、息子ことを言っているのではありません。
中学受験も終わっていないのに、さらに6年後の大学受験を考える余裕はないですよ。
中学受験は親子で、大学受験は自分でするものです。
6年後に自分の学力と相談して、行きたい大学に行けばよいと思います。 -
-
【2369714】 投稿者: そうじゃなくて (ID:fWx8lNfiaxk) 投稿日時:2011年 12月 29日 16:24
開成が最高峰なら息子はもう必死に勉強していない→最高峰の学校だから筑駒を選んだ
なのに、ご次男を引き合いに出して、それぞれ子供に合った学校を選ぶべきとおっしゃっているところが矛盾してます -
-
【2369719】 投稿者: ↑ (ID:SPlu1o7kSZo) 投稿日時:2011年 12月 29日 16:40
どうして噛みつかずにいられないのでしょう??
-
-
【2369769】 投稿者: 来年は筑駒生の親 (ID:26992VlD58w) 投稿日時:2011年 12月 29日 18:21
なかなか理解していただけないようで・・・
何度も書き込んでいますが、開成中学校はその募集定員が多いことから確実にほぼ合格できるラインがあります。これは開成中学校が筑駒中学校よりも劣っているということではなく、300名対120名という定員の差がそのまま偏差値の差となって現れているだけです。(開成中学校の合格者がすべて筑駒中学校を受験しても、単純計算ですが180名は不合格になります。)
筑駒中学校がなければ最難関は開成中学校になりますが、定員が多いのでそこまで学力を鍛え上げなくても合格はできるということです。
筑駒中学校は学力試験だけではなく、ブラックボックスである報告書があるため、学力試験でどのくらい得点できれば合格できるか分かりませんし、出来るだけ得点しないと報告書の如何によって合否が分かれる可能性があります。ですので、どこまで頑張ればよいのかが見えてきません。だからこそ、最後の最後まで努力し続けるのではないでしょうか?
最高峰だから選んだ・・・?
選んだのは息子自身で親が決めた訳ではありません。
また、学力の高い学校に入学させたいのはどの家庭も同じではないでしょうか?
例えば、筑駒中学校に合格できる学力があるのに、中堅の中学校を第一志望にすることはないでしょう?確かに、ある程度合格できる学力があるからこそ筑駒中学校を志望しているのであって、難関校を志望するのが良くないことだと考えるならば中学受験自体が良くないと考えます。
学校の校風に合う合わないがあるのは当然です。よく巣鴨中学校が引き合いに出されますが、他の中学校よりも規律が厳しいことで良い結果が生まれることもあります。自由な校風が必ずしも良いわけではなく、ある程度管理された方が合っている子供もたくさんいると思います。学力だけみれば筑駒中学校は最高峰かもしれませんが、尺度を変えてみれば、違う結果になるのではないでしょうか? -
【2370231】 投稿者: 合否の謎 (ID:Oyq.tDuAF5o) 投稿日時:2011年 12月 30日 13:22
サピックスオープン筑駒の成績表を見ると、2010年、2009年のオープン模試の偏差値70近くで不合格の人もいれば、30後半から40前半で合格している人もいる。
模試の偏差値が60後半から70近くで合格可能性80%の人が不合格というのは分かる。若干12歳のこどもであることを考慮すれば、当日の体調や極度の緊張、何らかのアクシデントで実力を発揮できないということは十分にありうる。
しかし、模試とはいえ、偏差値30後半から40前半で合格というのが謎である。
考えられることとして、①残りの2~3ヶ月の追い上げがすさまじかった。②たまたま模試の出来が通常より極端に悪かった。③外部生への入試結果伺いで、虚偽の報告をした(何の得もないけど、落ちたことへの腹いせなど)。
そのほか、報告書の点数や予想問題の的中なども考えられるが、まさかの大逆転を起こすほどの効力があるとは到底思えない。四谷の合不合やその他の塾の学校別模試で合格可能性20%常連でも受かったという人は実際にいるのだろうか。
在校生の書き込み情報などから報告書に関しての個人的見解を述べさせていただくと、基本入試4科目で上位から順位をつけ、120位前後の順位の人たちの報告書の副教科、特記事項、学校活動への取り組みなどを考慮して、合格者、補欠者を決めるのではないだろうか。入試当日、4科目で多く見積もって150番以内に入らなければ、報告書には目を通してはもらえないのではないか。報告書に救われたと思われる人は、このボーダーライン上に乗っていたものと思われる。
あくまで想像だが、報告書での大逆転はない。では、まさかの合格というのは筑駒に限って実際にありうるのだろうか。
元楽天イーグルス野村監督の名言を思い出した。
「負けに不思議の負けなし。勝ちに不思議の勝ちあり」
SKIPリンク
現在のページ: 28 / 550