最終更新:

1748
Comment

【2417580】4年生の広場〈2012年度〉

投稿者: みみずく   (ID:5Hn7mWHhmmc) 投稿日時:2012年 02月 07日 23:06

いよいよ今週からスタートです。

いっしょに何でも話し合える場にしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2712584】 投稿者: 女の子ママ  (ID:ZExEqKtw3oY) 投稿日時:2012年 10月 05日 06:32

    予想平均点高いですね~。
    現状キープできればいい方です。
    我が家も虫に興味がなく、テキストの写真が気持ち悪い・・・と言ってしまう始末。
    虫好きな男の子が羨ましい!!

  2. 【2712668】 投稿者: 男子  (ID:YKEvcLOprts) 投稿日時:2012年 10月 05日 08:19

    うちは男の子ですが虫が嫌いです。
    カイコとかモンシロチョウとか、そんな好きな子いますかね?

  3. 【2712693】 投稿者: 虫  (ID:KRGS42Qkz5w) 投稿日時:2012年 10月 05日 08:38

    うちは親は虫は嫌いですが、子どもはそうさせたらいけないと思い、小さい頃からたくさん虫取りさせました。ギャー!といいたいときもじっとがまんして付き合いました。今はそれほど虫好きという訳ではありませんが、苦手意識はないです。私が苦手な虫も退治してくれて助かります(笑)

    今は虫が好き!というより理科的好奇心でよく昆虫図鑑見てますよ。テキストのカイコも私は見るのも嫌でしたが、本人は平気で熟読してました。

  4. 【2712737】 投稿者: よくわからない  (ID:OKST0mWYG5o) 投稿日時:2012年 10月 05日 09:11

    うちは、虫取りもしますし、セミなんか鳴いてると見つけるのも早いので、てっきり「好き」だと思ってたら、
    キライだったと告白されました。

    テキストも「うえっっ、気持ち悪っっ」と言いながら、読んでました。
    図鑑はよく見てますけどね、ほんとに嫌いなのかと思います。

    仕方なく割り切ってやれてるのでいいかと思ってます。

    私は、全く問題ないのですが・・・

    話は変わりますが・・・
    平均点予想、私も高いと思います。5月マンスリーが318でしたからね~そのくらいいっちゃうかもしれませんね。

  5. 【2712836】 投稿者: うちだけかと  (ID:LiaSaJNC6q2) 投稿日時:2012年 10月 05日 10:01

    思っていました。虫嫌い男子。とほほ・・・なことだけど、仲間意識?を勝手に持たせていただいてちょっとお邪魔します。

    私が大の虫ぎらいのためか、息子も
    食事前はぜったいにテキストを見ないし、昆虫図鑑を食卓に置こうものなら
    涙ちょちょぎれて走り去っていきました。

    でも、虫もののなかで唯一彼が興味を示したのは・・・
    「風の中のマリア」百田尚樹著です。

    オオスズメバチの巣作りや役割分担、捕食シーンや縄張り争いが、マリアという一匹のメス蜂の視点で
    リアルに描かれています。去年私が読んだときに、ぐぐっと引き込まれたので、
    夏休みに読み聞かせたら、自分でも漢字に苦労しつつ読んでいました。5年でもういちどトライしようかとも思います。

    「ファーブル昆虫記」も絵があって良いですが(虫嫌い克服のために入手しましたが)
    絵も苦手なので、こちらはダメでした。

    虫も飼えない男子が虫に親しむためのおススメが何かあったら教えていただきたいです(TT)。
    授業にも今度は昆虫の越冬のようなのが出ますよね。この件を伝えたら、息子は涙目になって頭をかかえています。いえホントです。

  6. 【2712949】 投稿者: みなさん  (ID:6SqaESCiros) 投稿日時:2012年 10月 05日 11:05

    ねこ さん

    お返事有難うございます。もう少し様子を見てみます。

  7. 【2712984】 投稿者: お邪魔します  (ID:HxtUlax6J2o) 投稿日時:2012年 10月 05日 11:30

    四年生の親ではありませんが、少しだけ。
    この時期の昆虫のテストで1位をとった子の親です。

    ファーブル昆虫記は父親に勧められて読んでいました。

    我が子は実は虫が嫌いでした。
    幼い頃は都会的な立地のマンションの上の方の階にいてあまり緑に触れ合うこともなく育ちましたので。

    その後引っ越して緑が豊かな立地で自然と昆虫に慣れ親したんだようです。
    学校の帰り道に毎日昆虫採集していて帰ってこない。
    後、石も良く持って帰ってきました。
    学校では昆虫博士と呼ばれていたそうです。
    1位をとった時、学校帰りの寄り道は無駄ではなかったと思いました。

    お勧めは引っ越すのは無理でしょうから、やはり、長期のお休みに山奥のロッジ(しかも隙間から虫が入ってくるような)でお泊まり体験。
    TVで昆虫でなくてもいいので動物番組等生物に関するものを見る。
    自宅でペットを飼う。(熱帯魚とかでもいいと思います)
    図鑑は自分のお年玉で買う!という位欲しがっていなければ与えても無駄になる可能性大です。

  8. 【2713125】 投稿者: 虫好き男子  (ID:qnbRLJufrf.) 投稿日時:2012年 10月 05日 13:39

    やっと虫好きが発揮できる~と思いましたが、満点取れず…。

    興味がない単元だと満点なんて夢のまた夢なので、満点取って

    モチベーションを上げておきたかったんですが。



    そして好きだからと理科ばかりやっていて、国語が全く放置状態。

    過去最悪な点数になりそうです。(記述の出来でどうなるか)



    算数は入室直後ケアレスミスのオンパレードでしたが、今回初めて

    大問1の問題がパーフェクトにあってました。(地味に感動です)

    毎日の基礎トレの成果がやっと表われてきたのかと思いました。


    明日は下の子の運動会なのに、テストの結果が気になっちゃいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す