最終更新:

14476
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3332577】 投稿者: 新5年男子保護者  (ID:HFJWKPVJk/w) 投稿日時:2014年 03月 20日 13:41

    早生まれの長男で新5年生です。同じく幼いタイプです。
    現在中規模校舎α1です。

    息子は公文にはいっておらず、そろばんをやっていました。
    現在もそうですが、あとはスポーツでかなりの時間を使ってきました。

    さて、サピは確かにお子さんたちの学習習熟度が高いです。
    したがって、授業の復習をなんとなくこなしているだけでは、なかなか上のクラスには上がっていけないと感じています。
    やはり、組み分けテストやマンスリーテストの前には、スパイラルの一環という意味もあり、総復習してテストに望まないことには満足した結果はえられない場合が多いと思います。
    多くのお子さんは最初はある程度親の管理が必要だと思います。

    他の教材は必要ないですが、ともかく習ってきたことを確実に身に着ける勉強のサイクルを確立できれば必ず上位クラスにアップしていけると思います。

    がんばってくださいね。

  2. 【3332592】 投稿者: 一人目終了組  (ID:6YKS.m/jdoY) 投稿日時:2014年 03月 20日 13:59

    小3から子供が通っていました。

    とても不思議な事なのですが

     入塾時の偏差値=小6で入試の最終判断になった偏差値

    でした。

    頑張って偏差値がピークで10位上がった頃も、得意教科で1位を頂いたこともあったのですが
    五年生の皆の頑張り、六年の校外模試での緊張感からくる成績の落ち込み、その他、諸々で、スタート地点に戻った状態です。

    >SAPIXに通塾しているお子様は皆さん低学年のころからやはり公文などに通っていらっしゃるのでしょうか?

    最近お聞きした話では、SAPIXで入塾から良いクラスで始められるように入塾前に他塾で勉強させてから入塾テストを受けるという事です。
    小学校受験残念組は1年から当然のようにサピに通われています。
    小学校受験残念組は幼稚園の時点で塾で様々な勉強をされています。

    >中学受験には向き不向きがあるので無理する必要はないのでは…

    私の周りでは御三家トップの男女のお子様は、皆一人っ子でした。
    お母様は共に都内育ち、お母様のご両親がすぐ近所にいて塾の送り迎えなどサポート体制もばっちり。
    三世代一丸となってという事が自然にできている素敵なご家族でした。

    我が家は初心者様と同じく両親揃って地方出身。下の子が上の子の勉強を何かと邪魔したり、親も下の子にどうしても手がかかる中、塾の行き帰りも一人で頑張って通学していました。

    中学受験は高校受験と違い、親、祖父母のサポートがかなり効果的なのではないでしょうか。
    ですのでお子様自身もそうですが、一丸となってサポートできる体制の家は中学受験に相性がいいように思います。



    書籍で塾のトップクラスの顔ぶれは入塾から全く変わらないと読んでいたのですが、自分の子が終了してみると、入塾時の偏差値は最終受験校の偏差値とほぼ同じだと考えていていいと思います。
    そこから少し上の偏差値のチャレンジ校にご縁があるかも知れませんが、その前後で・・・が、厳しいですが現実のようです。

    我が子は入学偏差値より少し下の学校に入学、学年でトップの成績です。
    サピで鍛えられたおかげかな?と特に国語などはそう思います。

  3. 【3332611】 投稿者: 一人目終了組  (ID:6YKS.m/jdoY) 投稿日時:2014年 03月 20日 14:21

    訂正です。

    通学→通塾
    入学偏差値→入塾偏差値

    >我が子は精神的にはとても幼いです。自宅ではまだまだ母親にべったりでいまだに母親と一緒に寝ております。

    中受は精神年齢が高い子が有利と良く定説のように言われておりますが、
    入試の時のプレッシャーをあまり感じないレベルに幼い、
    もしくはプレッシャーを処理できる位に高い
    お子様は有利だと思いますが、それ以外は同じかと思います。


    子供なのだから遊びたいのは当然ですし、
    中受組は公立小のテストはほぼ満点というのも当然です。

    母親がプリントの整理(棚をつくったという方も多いです)受験校の対策を調べ、弱点補強をしたり、親ができることも多いです。

    わが子は数学がとても楽しいようなのですが、中学に入学した後でも、
    「ママが図形を特訓してくれたから今得意なんだ。」
    なんて言っています。

    小学校受験の勉強をしていないお子さんは、図形が弱い傾向が強いです。
    3,4年で特訓しておくと、高学年で余裕が生まれます。
    中学で数学に楽しみを見つけられます。

  4. 【3332621】 投稿者: 初心者  (ID:kdx3mV2JHO6) 投稿日時:2014年 03月 20日 14:29

    新5年男子保護者者様、一人目終了組様、貴重なご意見ありがとうございました。


    私も妻も地方出身で、首都圏の受験事情も全くわからず、幼稚園・小学校受験など考えたことすらなく、小学生のうちはのんびりさせてやりたいと漠然と考えておりましたが、最近いろいろ調べた結果、中学受験をするには4年生から通塾が必要らしいとのことで特に対策もなく、自宅からも近いからという安直な理由でSAPIXにいれてしまいましたので子供にはかわいそうなことをさせたかもしれません。ただ本人には悲壮感もなく、学校の同じクラスにはαコースの子もいるようなので僕もαに行きたいと考えてはいるようです(現在はBコースで春期講習からはAコースですが…)。私自身が小学生の時はほとんど勉強したことはありませんでしたが、それでもなんとか医学部に合格して今では医師として多少なりとも人様のお役に立てている状態ですので、目の前の成績に一喜一憂せず、長い目で見たやりたいと思います。

    また何かありましたら掲示板を利用させて頂きます。
    今後ともよろしくお願いします。

  5. 【3332645】 投稿者: ぴの  (ID:3AZ7Ed1TuN.) 投稿日時:2014年 03月 20日 14:54

    初心者様。

    終了組ではありませんが失礼します。

    入室時からαクラス上位を保つために、
    と事前準備をしっかりされる方はよく聞きますが、
    平均点を取るためにであれば事前準備は特に不要ではないかと思います。

    事前準備がどうであったかよりも
    今どうするかが大切ではないでしょうか。

    SAPIXは「復習」が特に重要な塾なので、
    授業のみで吸収する子供以外は家庭学習が肝心だと感じます。

    でも、「平均点」位を目指すのであれば、
    具体的には
    算数「基礎力トレーニング」
    国語「Aテキストの漢字」
    理科社会「テキスト巻末のデイリーステップ」
    (5年以上は理科ポイントチェック)

    これらを毎日やるだけでもかなり違ってくると思います。
    準備なしで入室されたのですから伸びしろたっぷりではないですか。

    やさしいお父様、
    伴走長い目でがんばってください^^

  6. 【3332786】 投稿者: 初心者  (ID:kdx3mV2JHO6) 投稿日時:2014年 03月 20日 17:19

    ぴの様、貴重なご意見ありがとうございました。

    地方では塾で良い成績をとるために前もって他の塾で準備することなどあり得ないことですし、私自身も中学時代は公立ですが学年でトップクラスの成績でしたので首都圏の受験事情を甘く見ていたのは否めません。SAPIXでも何もしなくても最低でも平均よりは上だろうなどと考えておりました。最初の入塾テストは衝撃の偏差値37でしたが、今まで本人はもちろん私もみたことがないような問題も多く、ハトが豆鉄砲を食らったような状態で、次のテストではすぐにいい点数を取ってくるだろうくらいに楽観的に考えておりました。今回の組み分けでは偏差値32などと目を覆いたくなるような惨状でしたが、ぴの様のおっしゃるようにのびしろだけは十分あると信じてご指導頂きましたように復習に力を入れるように本人にも伝えたいと思います。



    皆様今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

  7. 【3332814】 投稿者: サニー  (ID:fUph9.iew9o) 投稿日時:2014年 03月 20日 17:43

    初心者さま

    現在六年男児の保護者で、既に長男はサピックスでお世話になり、中高一貫校の中2、現在次男がお世話になっております。

    長男が終わり、入れ替わりに次男が入りましたが、次男を四年から入れる時に意識したことが一つあります。
    それは一つ一つの問題を全て丁寧に、意識しながら、解くことです。
    大人だと、特に高学歴の方だと言われなくても自然とされていらっしゃることだと思いますが、子供には難しいと思います。
    間違えた時にどこをどう間違えたから、自分は解答に辿りつけなかったか、どうすればより高い点数をもらえたか(国語の記述)。
    間違えたあとの処理の仕方も重要です。
    次に繋げるために、やはり子どもの理解の深さ、素早く処理し、確実に答えに導いているか、しっかり見てあげると何が今足りないか、見えてくると思います。

    知識を今は沢山入れていらっしゃると思います。
    今後はそれをいかに使えるようアウトプットできるか、過不足なく論理的に文章に表現したり、図式化して整理しながら答えを導けるかの練習をすると、六年になられた時楽だと思います。

  8. 【3332844】 投稿者: 初心者  (ID:kdx3mV2JHO6) 投稿日時:2014年 03月 20日 18:06

    サニー様、貴重なご意見ありがとうございます。

    サニー様がおっしゃるように算数の文章題をよく読まないで本人の思い込みで適当に回答しているようです。国語の問題も漢字の読み書きはまだしも、問題の文章がかなり長く、今の我が子の読解力ではおそらくは半分ほど読んで時間切れになって適当に答えを書きこんでいるような状況のようです。

    私自身も国語が苦手でセンター試験では全国平均点くらいしかとれませんでしたので、我が子にも過度な期待はしておりませんが、算数も国語と同じくらいの悲惨な成績なので戸惑っております。計算問題も間違っているところもありますのでその辺の基礎的な部分から初めて少しずつ応用問題にも取り組んでいければと思います。


    皆様今後ともご指導のほどよろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す