- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 終了保護者 (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58
スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
- 1321
- 1332
- 1343
- 1354
- 1365
- 1376
- 1387
- 1398
- 1409
- 1420
- 1431
- 1442
- 1453
- 1464
- 1475
- 1486
- 1497
- 1508
- 1519
- 1530
- 1541
- 1552
- 1563
- 1574
- 1585
- 1596
- 1607
- 1618
- 1629
- 1640
- 1651
- 1662
- 1673
- 1684
- 1695
- 1706
- 1717
- 1728
- 1739
- 1750
- 1761
- 1772
- 1783
- 1794
- 1805
- 1816
現在のページ: 1815 / 1820
-
【7546109】 投稿者: 天才はほっておこう (ID:u7knDSmvWZU) 投稿日時:2024年 10月 04日 13:15
もうご覧になっていないかもですが、、
一度で覚える天才もすごいですが、何度も覚えようとする努力の人もすごいですよ。世の中の大半は後者なので、中受に限らず受験の競争相手は努力を重ねた人たちです。だから天才のことは置いておいて良いと思います。愚直な勉強法ですが、コアプラスは毎日範囲を決めてコツコツと反射のスピードで答えが出るくらい反復してみてください。間違えたものは時間をおいてもう一度定着しているか確認します。応援しています。 -
【7546326】 投稿者: まだいます(*^^*) (ID:HXq0BSZdA8M) 投稿日時:2024年 10月 04日 20:40
ご回答頂きまして、ありがとうございます。
そうですよね。天才なんですね。
うちの子はボロボロ忘れてしまうので
間をおかず繰り返し頑張ります。
コアプラスで即答練習も気軽にできそうです。
ありがとうございました! -
【7546456】 投稿者: 忘却曲線 (ID:S2iK57e6x9w) 投稿日時:2024年 10月 05日 06:03
大昔誰かが書いていたものだが、
速く覚えるものは速く忘れるし、
ゆっくり覚えるものはゆっくり忘れる。
だから鈍才もそれほど天才のことを
恐れる必要はない。 -
-
【7546687】 投稿者: ありがとうございます (ID:HXq0BSZdA8M) 投稿日時:2024年 10月 05日 16:55
ご回答頂きまして、ありがとうございます!
忘却曲線に応じて復習するとなると
復習するものが膨大にになり溢れてしまいますが
子供のペースで頑張ります。
ありがとうございました。 -
-
【7547887】 投稿者: 横ですが (ID:pv9GUOJOdBU) 投稿日時:2024年 10月 08日 01:42
はじめは料理を覚えるの大変だったママさんも、気づけばテレビ番組を一度観ただけで同じ料理を作れるということは割とあることです。
その違いは【ベースがどれだけあるか】なんですよ。
小3のカリキュラムをきちんと身につけてベースがしっかりしてくると小4の吸収効率が上がり…と繰り返す形。
小3, 4, 5で盤石なベースを築ければ6年は解き直しを最少に抑えることができる、そういう構図と思います。 -
-
【7547900】 投稿者: ありがとうございます! (ID:HXq0BSZdA8M) 投稿日時:2024年 10月 08日 05:25
ご回答ありがとうございました。
確かに、土台をしっかりさせて積み上げないといけなかったですね。低学年の頃もそれなりにきちんとサピックスの授業を受けていたと思うんですが、定着を意識して全教科をきちんと学習するべきでした。意識低すぎたなと思っています。ありがとうございます。 -
-
【7547989】 投稿者: 横の横ですが (ID:T6UXgR9FW0.) 投稿日時:2024年 10月 08日 10:40
> 小3のカリキュラムをきちんと身につけて
ベースが大切なのはそうだと思います。ただそのベースはいわゆる机上での学習で得られる知識や技術でははなくて感覚とイメージ力だと思います。
例えば、東北出身と聞けばあぁ寒そうだなと雪景色がパッと頭に浮かぶとか。知識として知っているのでは無くて感覚として北国のイメージを持てているのか。数量感覚や浮力、テコなどの感覚的な動きとか。
低学年ではそんな感覚やイメージ力を持たせるための様々な体験・経験がとても大切だと思います。 -
【7548120】 投稿者: 横ですが (ID:R6jpWsFKzv.) 投稿日時:2024年 10月 08日 16:06
同意です。
算数で例えるなら、鶴亀算を解くときに面積図を意味も理解せず作法として学ぶ場合と、2本と4本の足が匹数分並ぶ中で全て2本に揃えた場合と比較して解くというイメージを伴って学ぶ場合とでは、応用の利き方も定着も段違いですよね。
サピ親の皆さんが、時間ばかり気にして急いで前に進ませるよりも、子供の心のペースでしっかり理解させるなど誤りの直しの質を上げることに成功すれば「急がば回れ」の好循環が生まれ得ることは理解して頂きたいですね。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
- 1321
- 1332
- 1343
- 1354
- 1365
- 1376
- 1387
- 1398
- 1409
- 1420
- 1431
- 1442
- 1453
- 1464
- 1475
- 1486
- 1497
- 1508
- 1519
- 1530
- 1541
- 1552
- 1563
- 1574
- 1585
- 1596
- 1607
- 1618
- 1629
- 1640
- 1651
- 1662
- 1673
- 1684
- 1695
- 1706
- 1717
- 1728
- 1739
- 1750
- 1761
- 1772
- 1783
- 1794
- 1805
- 1816
現在のページ: 1815 / 1820