最終更新:

14475
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3389548】 投稿者: 理・社の復習  (ID:cB8CUuSLWKk) 投稿日時:2014年 05月 16日 21:14

    2月より入塾し、徐々に慣れてまいりました。

    授業→復習テストorマンスリーテストという流れで
    どんどん新しい単元に移りますが、
    それが終わった単元の振り返りはどのようなペースで
    すればよいのかと迷います。

    正直なところ、日々の授業の復習で精一杯ですが
    復習・マンスリー終了後に全く見返さなければ
    どんどん忘れてしまうと思います(特に理社)

    方法(テキスト・デイリーチェックの見返し、復習テストの再度直し)や
    タイミング(夏休み時、月1回、など)をご参考に
    お教えいただけませんでしょうか。

  2. 【3389570】 投稿者: 終了組  (ID:8R0X0FbVlvM) 投稿日時:2014年 05月 16日 21:28

    特にしなかったです。
    理者はコアプラスのテストが毎週ありましたし
    忘れた頃に少し難易度が上がって再び学習するような
    システムなので素直にカリキュラム通りに従ってました。

    デイリーチェック、コアプラスのテスト、マンスリーや復習テスト
    などのテストは返却後すぐに解き直して学習し直してました。

  3. 【3389942】 投稿者: うちも終了組  (ID:4zw7aed/1h.) 投稿日時:2014年 05月 17日 09:36

    >復習・マンスリー終了後に全く見返さなければどんどん忘れてしまうと思います(特に理社)


    理科の先生は忘れていい、って仰ってましたよ。
    6年でもう一度やるので。
    いつのタイミングで2回目、3回目が出てくるのかは、サピのカリキュラムは工夫しつくされていると思います。
    6年生までの一貫教育なので、3歩進んで2歩下がるみたいな感じで子供はパワーアップしていきます。
    社会も歴史が始まったら地理は全くやりませんが、6年でもう一度地理が出てきて、その時思い出します。
    カリキュラムに乗って行けば、何も考えないで大丈夫です。

  4. 【3390394】 投稿者: 理・社の復習  (ID:nuXtTQbE0Hs) 投稿日時:2014年 05月 17日 18:36

    アドバイスありがとうございます。

    そういうことなんですね、
    範囲のない組分けテストでボロボロになるのではないかと
    心配しておりました。

    ちなみに算数もカリキュラムに逆らって
    苦手単元の復習なども
    なさっていませんでしたでしょうか?

  5. 【3390406】 投稿者: うちも終了組  (ID:4zw7aed/1h.) 投稿日時:2014年 05月 17日 18:52

    季節講習などで忘れた頃に出てくる、6年になると土特などでプリントが配られ、暫くやってなかった単元を狙い撃ちにして授業で復習してくれる、等々、サピのカリキュラムにおんぶに抱っこでしたね。
    本当によく考えられていると思います。
    サピのカリキュラムは、与えられたものから取捨選択することはあっても、与えられていないものを親が考えてやらせる必要は基本ないので、親としては楽だと思います。
    組分けなどでは皆同じ条件ですし。
    サピ以外のことと言えば、算数については、5年の夏期講習時には応用自在を、連休などで時間がある時には中学への算数をやらせていました。これもどこまで効果があったかどうかわかりません。どちらかというと、子供はプリントがないとサボっちゃうので、時間が余ったのでやらせるという感じでした。

  6. 【3390561】 投稿者: 終了組  (ID:8R0X0FbVlvM) 投稿日時:2014年 05月 17日 21:40

    算数は6年の春期や夏期に再度演習があったときに
    見つけた苦手分野(定着できなかったもの)に関しては
    5年のときの同分野のテキストをひっぱり出してきて
    基礎の定着は計りました。

    でも、やっぱりスパイラルで出てきたときに学習するだけで
    定期的に学習するようなことはしなかったです。

    4科とも本当にサピのカリキュラム通りに学習しただけです。
    スパイラルで学びなおすタイミングが絶妙で感心するばかり。

  7. 【3391545】 投稿者: 終了組です  (ID:zzszCho4jL.) 投稿日時:2014年 05月 19日 00:49

    理科が得意でした。

    社会は日々の学習は授業ノートを中心に覚えていたようです。これはテスト一桁順位をとるお友達の勉強法をまねたそうです。
    大事なワードは先生が繰り返し発言して下さるそうなので、覚えてしまうそうです。
    本当にできるトップクラスのお友達は授業中にほぼ全部を記憶してしまうようです。
    理科は原理原則を掴むこと。
    コアプラを少しずつコンスタンスに繰り返し学習。
    発展学習も果敢に挑戦すること。

    暗記ものが苦手なお友達はお父様が隣でつきっきりで特訓していたりするそうですが、その場しのぎにすぎず、応用発展になると通用しません。
    サピは授業が大事なので授業中消化できるのが望ましいですね。
    親に頼り癖がついているお子様は六年後半に伸び悩むことが多いです。
    少しずつ手を離しながら六年の夏までにプリント整理以外は自力で勉強できるのが良いと思います。
    テスト直しは特に重要です。
    我が家では三日以内に直しをしていました。


    がんばってください

  8. 【3391614】 投稿者: 不真面目終了組  (ID:duLJ/XZzzVw) 投稿日時:2014年 05月 19日 04:27

    自分から勉強をしなくて苦労をした終了組です。でも、偏差値は、70あったりなかったりしました。

    理社は、テキストを1度読んだだけで暗記とか、授業中に覚えてしまうなんて、全くありませんでした。

    復習をしないと、使い物にならないタイプは、いつやるか。
    それは、組分けテストや、サピックスオープンなどの、範囲のないテストの直前に一気にです。


    理系タイプでしたので、理科の計算分野は省略して、暗記物の分野のテキストを全て見直しました。
    テキストによっては、体系図が一覧表にまとめられているので、それを中心に使用。(結局最終的には、いつも植物が残りました!)

    社会は、統計順位や年号は覚えていたので(マンスリーまでに)、テキストの漢字練習と読み直し。
    歴史漫画を好きで自分から読んでいたので、流れと人物だけは頭に入っていたようで、助かりました。
    いや、地理も公民も、漫画でした。テキストは、漫画の説明書になっていたような・・・!?

    蛇足ですが、国語の知識もです!漫画は、キャラクターで出ているシリーズはほとんど揃っていたかな?
    キャラクター毎に得意分野やレベルが違うので・・。あとは、お決まりの歴史シリーズ。
    思えば、普段の勉強はほとんど漫画からでした。

    でも、結局最後まで、得意なところは、できる、得意でないところは、何度やっても苦手でした。不変です。
    テキストの見直しは、足を引っ張って撃沈しないための、ストッパー代わりだったのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す