最終更新:

1465
Comment

【2852543】6年生アルファ組の広場【2013年度】

投稿者: 絶対、合格!   (ID:E/Df6OXkBn.) 投稿日時:2013年 02月 08日 09:53

スレッドがないので立ち上げました。
お子様の第一志望校への願いを込めて、有益な情報交換の場にしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 135 / 184

  1. 【3181773】 投稿者: ミセス  (ID:lRfUQeVuObk) 投稿日時:2013年 11月 19日 23:57

    やはりそこはまだ弱冠12歳の子供のことですから、一問目でいつになくミスをして動揺したり、そういうことはあると思います。
    少し体調が思わしくなかったり、近くの席の子が余計なことを喋りかけてきたり、行きの電車が思いの外暑くてのぼせたり、、、細かい例はいろいろあります。

    けれど、それは皆同じこと。

    当日は自分一人で受けるしかないのですから、普段からそのような意識を持って勉強に望んでいた子供ならきっと乗り越えられるとも思いますよ。

    逆に親がかりだった子供は、少し当日に向けて一人で判断し行動する習慣をつけていくと良いのではないでしょうか。

  2. 【3182134】 投稿者: カンニング常習犯は  (ID:qX7EEgOnVUs) 投稿日時:2013年 11月 20日 12:04

    勿論、盗みしやすい「算数」などが多いですが、
    当然のこと、必ず斜め前の席に座るクラスのト
    ップには及びませんので、普通、クラス席次10
    番前後がほとんどです。
     カンニング始めた時期から、成績が突然上昇
    、かつその後「失敗」のテストが散見、という
    パターンですが、試験中に「考え抜く」力が養
    われませんから「第一志望」どころか中堅校も
    不合格、なんてざらです。
    気にしないこと。その子の親は何も知らないか
    ら、少しかわいそうですが、多くは「子に圧力
    をかけ過ぎ」母ですので、カンニング誘発の原
    因とも言えます。

  3. 【3182169】 投稿者: あの  (ID:MKBl095f8BA) 投稿日時:2013年 11月 20日 12:49

    >筑駒so①②、(中略)
    うちの学年のとき、算数満点のお子さんいました。そのこは普通の模試でも満点とる子で
    他の教科もよく、席順も常に1~3位以内で、誰もが落ちるわけないと思っていました。 
    入試は時の運みたいのがあるようです。

    ↑お上品でよかったのに

    >↑あの・・・すみません、この時期、考えたくない怖い事がソフトに書かれています。
    >副科目のどれかにかなりの苦手科目があったとか、算数は常にできるけれど、国語がごくたまに大撃沈、
    とか、実はカンニング常習犯だったとか、
    そういう事はあったのでしょうか?

    こういう勘繰りはよけいなお世話ですしお下品じゃないかと。。

  4. 【3182741】 投稿者: まさかの  (ID:acGtu1m6h9Q) 投稿日時:2013年 11月 21日 00:39

    先輩方のお話はリアルで大変参考になります。ありがとうございます。

    難関校ほど例年倍率が高く、合格する人の方が少ない現実の中、おめでたい少数派の声はだまっていても
    入ってきます。素晴らしい体験記も巷に溢れています。

    合格をイメージする事は、モチベーションも上がってとてもいい事だと思いますが、問題は、そうでない時への心構えです。
    チャレンジ校や純粋に実力不足なら、まだ諦めもつきますが、まさか・・・は、きっと誰しも認めたくないでしょう。
    運だと片づけられればいいのですが、やはり何かしら思い当たる原因はあったのではないかと思います。

    合格するために「何をすべきか」、そして「何をしてはいけないか」。

    これは、本番後に本人だけが実感する事なんでしょうね。
    あと少し、今はとにかくいらん事を考えずひたすら努力ですね。 後悔先に立たず。

  5. 【3185119】 投稿者: 比較合判  (ID:JKfjQpiPQxs) 投稿日時:2013年 11月 23日 13:34

    最近の簡単な合格力になれていたせいか、算数が難しく感じられたようです。
    これが例年のレベルなのかなあ。今年はサピ全体のレベルが下がっていて易しい問題出してくれてるのかな、とか、自虐的なことを言っていました。

  6. 【3185239】 投稿者: 昨年  (ID:4y8i8jfxPEc) 投稿日時:2013年 11月 23日 16:24

    今春終了組です。確か、比較合判って昨年度の比較合判と同じ問題を解くんではなかったでしたっけ?(違ったかしら…)
    ですから、今年度の生徒のレベルにあわせて、問題を易しくしたりはしていないはずですよ。例年通りのはずです。
    ちなみに、息子は最難関に通っていますが、昨年の比較合判は算、理、社が65以上、国語が60くらいでしたが、合格しました。国語には最後まで泣かされましたが。最後まで諦めずに、頑張る気持ちが大切だと思います。風邪などひかないよう、頑張って下さいね。

  7. 【3185277】 投稿者: 昨年と同じ?  (ID:fHkgv6Jra0o) 投稿日時:2013年 11月 23日 16:57

    比較合判は昨年と同じでしたか?
    私もネット上の知識ではそのように思い込んでいたのですが、
    たまたま、気になるページを見つけました。

    そこには、昨年は国語のテストでは、漢字のよみかき「礼賛」や「まじる」などが出ていたかのような記述がありました。
    今年はその二つとも出ていませんよね・・・。

    「比較合判」「まじる」で検索すれば、該当ページが見つかると思います。

    まあ、あまり気にしても仕方がありませんがどうなのでしょうね。

  8. 【3185283】 投稿者: うーん  (ID:P.BAXUGcmh2) 投稿日時:2013年 11月 23日 17:06

    去年の書き込み見ますと、α板は「超簡単だった」とか「9割強」などとの意見が多かったようで。。。

    息子の話からも先日の合判よりは若干難しくなっているとのこと。

    同じ問題だったら、去年と今年でレベルの差が相当なものだと思うのですが。

    問題、違いますよね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す