最終更新:

2273
Comment

【7063071】慶應中等部は最強?(女子も男子も)

投稿者: KO   (ID:lDXJWrITY3M) 投稿日時:2023年 01月 07日 21:39

そもそも募集数が少なく、偏差値が高い割に意外に目立たない。
御三家とは別の立ち上がりで世の中を席巻する人材を産出。
一方では、狭き門をくぐったあと、もう受験なしで学力的には深海魚化?
サピックスでも中等部第一希望はなぜかマイナー感があります。
実際のところどうなんですかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7139129】 投稿者: ?  (ID:4LuasCYKf5s) 投稿日時:2023年 03月 06日 16:36

    おっしゃることはわかるんですが、サピの学校別偏差値は、不合格者の実績は加味して作られていないと思います。あくまで合格者の実績から割り出しているかと。

  2. 【7139135】 投稿者: それは  (ID:5FdMcs/tFg2) 投稿日時:2023年 03月 06日 16:41

    単純な事実誤認。
    合判データというのがあって、合格者と不合格者の比率で線引きしてるのが、判定ライン。

  3. 【7139136】 投稿者: ?  (ID:4LuasCYKf5s) 投稿日時:2023年 03月 06日 16:41

    いずれにしても、私も詳しく知りたいので、今度サピの先生に聞いてきますね。

  4. 【7139183】 投稿者: 横  (ID:CsVsvWoh.Gs) 投稿日時:2023年 03月 06日 17:11

    この説明が一番わかりやすい!

  5. 【7139211】 投稿者: これであってる?  (ID:DarTB.JiKE.) 投稿日時:2023年 03月 06日 17:30

    サピ合判で合格可能性80%だった人が、結果合格したか不合格だったかで学校別偏差値が作られているんだろうと思う。80%だった人の持ち偏差値の平均がベースになっている。そして80%だった人の不合格が多いと次年度の偏差値が高くなる。

    3日校は特攻が多くなり、80%だった人も不合格になることが出てきて、結果的に偏差値が高くなる傾向になるということなら理解できる。

    ただし、例えば3日の筑駒に特攻が多いとは考えにくい。慶應は面接などの二次試験があり、試験も特殊なので、持ち偏差値が低くても対策して合格するケースも散見され、高偏差値の人から不合格が出やすく、結果偏差値は高くなる。

  6. 【7139212】 投稿者: 特攻というよりチャレンジ  (ID:NcEm30OEC.g) 投稿日時:2023年 03月 06日 17:31

    特攻組も多いから、より高い偏差値がないと確実には受からない。
    進学者に特攻組が混じってる。

    だから偏差値が高く出るというより、確実に受かるには高い偏差値が必要ということ。進学者に特攻組が混じっているから進学者の偏差値は実際は低いという考えは、最後の合判後に学力上がった子もいるだろうから何とも不確かな話でしかない。そもそも偏差値は進学者の学力を表す指標ではない。

  7. 【7139214】 投稿者: 少しそれますが  (ID:/OTiyz6JHMc) 投稿日時:2023年 03月 06日 17:32

    2/1のみの受験校はダブルカウントできないという意味でも塾視点では特別です。
    フェリス、雙葉、武蔵、駒東
    2/1受験校が注目されるには理由があるわけです。
    (2/1の偏差値と2/3の偏差値を単純に数値で比較はできない)

  8. 【7139221】 投稿者: そう?  (ID:fH5UKrTq/U6) 投稿日時:2023年 03月 06日 17:35

    筑駒も偏差値足りない特攻が多そうじゃない?国立で学費安いし。面接ないけど報告書の比重高めなのも中等部と同じ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す