最終更新:

2791
Comment

【7076485】SAPIX 人気急落?

投稿者: サピまま   (ID:iB054g/668E) 投稿日時:2023年 01月 18日 11:55

新4年です。
先日の1月組分けの受験者数ですが、昨年の同じ新4年受験者数より500名減っていました。
昨年は募集停止校舎が多く、この時期には学年によっては入室テストも実施していなかった記憶があるのですが、今年は一部の校舎を除いて、どの学年も空きがあるようです。
SAPIX側が受け入れを増やしたのかと思いきや、受験者数は減っている。人気が落ちたのでしょうか。
「とりあえずサピ」の方々が減ったのか、トップ層が他塾を選ぶようになったのか?塾業界の流れが変わってきているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7285153】 投稿者: フォローはないですよ  (ID:JbjH4Q3NhI2) 投稿日時:2023年 08月 18日 07:25

    基本的に授業とテキストで理解出来るから上位層になれるだけですよね。勉強方法も家庭内で最適解を見つけているので、あれこれ塾のフォローが必要ない。

    確かにSSのテキストと講師が揃っているので、上位層に塩対応ではないのかも。

  2. 【7285168】 投稿者: いやいや  (ID:HXJeVjYb6i.) 投稿日時:2023年 08月 18日 07:49

    中堅がどこかにもよるけど。
    他塾に行ったら中堅すら怪しくないですか。サピックスと他塾の実績を比べると、御三家以上に準御三家レベルで差がついていますよ。HP見れば一目瞭然。

  3. 【7285171】 投稿者: 同感です  (ID:lrga1PcnhG2) 投稿日時:2023年 08月 18日 07:56

    他の方がおっしゃる、SSを通常校舎で受けられるという利点も、優秀な子供達がどの教室にもいるからこそですね。上位層を集められることが、そのままサピのシステム、魅力に繋がってると思います。
    これが他の塾だと、そうはいかないようです。
    例えば開成対策なら、毎週西日暮里の教室に通わないといけないとか。郊外在住だったら往復2時間。6年生後半の大事な時期に、もったいない時間の使い方だと思いますね。

  4. 【7285202】 投稿者: 偏差値の現実  (ID:dvzwwEg0TEo) 投稿日時:2023年 08月 18日 09:22

    SS即席校はどうだろうか。結局、過去問演習になっちゃうだろうね。
    やはり御三家と駒東には良くて、それ以外なら、他塾の日曜特訓じゃないかな。
    ドル箱だから、SS取るのが当たり前的な洗脳は必要だよね。

  5. 【7285224】 投稿者: SSだって  (ID:JbjH4Q3NhI2) 投稿日時:2023年 08月 18日 10:07

    過去問演習みたいなものですよ。
    類似問題解くだけだし。
    でもそれが1番効果的な勉強法ですよね。
    第一志望校の過去問はやはり解き切っておきたいので。

    SSはドル箱。他塾のNNなども同じでは?
    同じ過去問演習であれば、近場が1番です。

  6. 【7285237】 投稿者: とはいえ  (ID:4Y5M5EisRTk) 投稿日時:2023年 08月 18日 10:30

    筑駒や御三家だけでなく、その下の偏差値帯の上位校もサピがダントツの実績ですからねぇ。
    中堅校以下は癖のない基礎問題中心の出題だから、それこそ他塾に遠征してまで志望校に特化した対策は必要ないし。この偏差値帯まで下がると、そもそもサピでなくてもとは思うけど。

  7. 【7285238】 投稿者: 部外者に洗脳と思われようがどうでも良い  (ID:lqGTQaBKHQI) 投稿日時:2023年 08月 18日 10:32

    入試結果情報をみれば2021年、2022年入試におけるサピからの開成中学を受験して合格した人数は不合格者数を明らかに超えている。そして正確な補欠合格数が不明なので推測ではあるが、それらの年の開成中学の全合格者数に占めるサピからの受験生の割合は6割強を占めていると思われる。

    他の方からも指摘済みだが、最低限の時間と労力で通える最寄りの校舎にいながら周辺から集まる多数の優秀児と切磋琢磨しつつSSで対策勉強できるのが大きい。SSの内容さえ確り理解してモノにしておけば他の対策がほぼ不要と思える安心感もある(なぜならSSテキストが秀逸なのは言うに及ばず、サピからの合格者の占有率がそこまで大きいと、ライバルの大半はサピ生という状況になり、サピ生たちがSSその他で習ったことを自分が本番で出来なければ多くのライバルに後れを取り大ダメージとなる一方、他塾での対策を含めサピ生が知らない問題が本番で出て仮に少数派の他塾生に後れを取ったところで自分以外のサピ生もできてないなら大勢に影響はないから)。下手に勉強の手を拡げるより、半年分のSSの範囲で穴がないように反復訓練する方がよほど合格に近づく。

    少なくとも、どこの馬の骨とも知れない実績も能力も不確かな家庭教師や個別なんかに縋らずともなんとかなる。

  8. 【7285249】 投稿者: 6割  (ID:l6WwRKXqnIo) 投稿日時:2023年 08月 18日 10:51

    >それらの年の開成中学の全合格者数に占めるサピからの受験生の割合は6割強を占めていると思われる。

    東大合格者の6割が中高一貫校出身者なのですが、東大の中では目立つ人もいれば全然の方も。
    サピックスで開成の6割を占めていても、同じでしょう。
    優秀な方もいれば、開成の中ではまったく目立たない方も。

    どこの塾に行っても、優秀層はいますし、もちろん合格しても優秀とまでは言えない方も。
    どんな集団でも、すべてが優秀ということはないのです。
    合格者の人数はどれだけ優秀な子を集められたか、だけに依存すると思いますので。

    また、首都圏の受験で完全にトップランナーであるサピックスの開成合格者が6割というのは、意外に少ないような気がします。
    地頭がよければ、どこの塾から、極端な場合は塾なしでも難関一貫校に合格出来るということだと思います。

    と書くと、部外者、と言われそうですが、子供はサピックスでした。
    他にやりたいことがあって、中学受験から撤退したのですが、サピックスには本当は最後まで通いたかったようです。
    授業が楽しくて、本当に出来る子が多かったと。

    ただ、早々に退塾して中学受験からも撤退したのですが、大学は東大です。
    中学受験してもしなくても、大学は同じだったでしょう。
    要するに、そういう子がサピックスに通って、難関校の合格実績を作っているだけなのです。

    子供もサピックスは大好きでしたし、私もサピックスを評価はしていますが、真の上位層にはサピックスが必要ないことだけは間違いないと思っています。
    どちらかというと、サピックスの効果は、それより下の層の受験生にあると思いますよ。

    ですから、開成の合格者数を誇っても何も意味がないように感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す