- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: サピまま (ID:iB054g/668E) 投稿日時:2023年 01月 18日 11:55
新4年です。
先日の1月組分けの受験者数ですが、昨年の同じ新4年受験者数より500名減っていました。
昨年は募集停止校舎が多く、この時期には学年によっては入室テストも実施していなかった記憶があるのですが、今年は一部の校舎を除いて、どの学年も空きがあるようです。
SAPIX側が受け入れを増やしたのかと思いきや、受験者数は減っている。人気が落ちたのでしょうか。
「とりあえずサピ」の方々が減ったのか、トップ層が他塾を選ぶようになったのか?塾業界の流れが変わってきているのでしょうか。
SKIPリンク
現在のページ: 37 / 353
-
【7086546】 投稿者: 二人目は他塾 (ID:D.jRUYpvMEU) 投稿日時:2023年 01月 26日 11:17
上はサピで御三家に合格しましたが、下は他塾にしました。サピだと立ち位置、カリキュラムの抜けもれの心配をしなくてよかったのですが、他塾にしたのはテスト前の復習週、振替、質問のしやすさからです。ちなみにカリキュラムや立ち位置は他塾だと不安になりがちな要素ですので一人目だと大手塾の方が安心かもしれません。
上の子の時、前日の授業がマンスリーに出たことがありました。授業で消化することが出来るお子様ならいいですが我が家にはサピのスピード感が負担でした。サピに復習期間があれば下の子も通塾したと思います。
生徒減少の背景には、中学受験に対する価値観の多様化、少子化、景気、定員増があると思います。ですがサピには競争仲間、主体的な授業と子供を伸ばす環境があります。先生方は概ね落ち着いた対応をされるので、安心して子供を通わせることができました。各自で宿題が調整出来るのもよい点です。殿様商売と言われがちなサピなので、この機に追随する他塾のサービスを取り入れ進化してほしいです。 -
【7086691】 投稿者: ネタだと思いますが (ID:6ZGO683snEs) 投稿日時:2023年 01月 26日 13:13
>2023年の合格実績を見ました。5年前の今日渋幕は324人も合格したのに本日は285人しかいません。
単にデータ反映タイミングの問題かと思います。本日更新の最新データでは、渋幕は2次試験実施前にもかかわらず5年前の最終実績363人にも迫る350人が既に合格していますので、実績が落ちているとのご指摘は当たりません。
念の為、2月実施の最難関校群についても、5年前と比較対象可能な2017年と2022年で比べてみました(灘も同期間で倍増してますがサピのメインターゲットではないので含めません)。
学校 2017年 2022年
筑駒 89人 104人
開成 235人 283人
桜蔭 184人 187人
聖光 203人 237人
渋幕 329人 378人
程度の差こそあれ、いずれも増加基調です。
塾生の増加率に見合ってないとか頓珍漢なことを言う人がいますが、各校の合格数には限りがあるので、既に難関校合格者占有率の大きいサピで母集団となる塾生の増加と同じ割合で合格者が増えないのは当たり前です。 -
【7086703】 投稿者: 通りすがり (ID:KsQ8DHq1QPo) 投稿日時:2023年 01月 26日 13:23
生徒数は5年前に比べて1.5倍になったようですが、、、
-
-
【7086731】 投稿者: SAPIXの (ID:6xBvrYCR0LI) 投稿日時:2023年 01月 26日 13:57
生徒の増減は主に中間層なのではないでしょうか。
上位層は人数も限られますし、そんなに変わっていないのでは? -
-
【7086740】 投稿者: 確かに (ID:WgCgoYaXrH.) 投稿日時:2023年 01月 26日 14:06
数年前ほど、サピなら難関校というイメージは薄れてはいるけど、それはサピに目が慣れてるから。
サピ親の目からは栄東B日程しょっぱ、という印象だろうが、ノーケンや首都圏模試の層には、栄東なんて難関校とてもとてもと、聞いたことない学校受ける層が広がっている。 -
-
【7086769】 投稿者: 通りすがり2 (ID:9.gdROZyhKo) 投稿日時:2023年 01月 26日 14:29
上位は飽和してるかもね。
5000人が7500人にしたのだから、地元の公立中に着地している生徒さんが増えている予感がする。都立高校入試に不安しかない。スピーキング導入して民間に採点丸投げするとか。
入りやすい私立中の見学会とかを開催してくれる塾のほうが一般にはありがたい。 -
-
【7086792】 投稿者: 四谷の提携塾の者です。 (ID:qe90LAm3eXY) 投稿日時:2023年 01月 26日 14:53
上の子が6年生ですが、下の子は2年生でまだ塾に通っておらず検討中です。
完全部外者で中学受験の経験はある私から見て、サピックスの良いところは、勧誘や志望校の誘導がなさそうな所、講師の質が高そうな所ですね。
塾の都合でここを受験しなさいなどと言われず親身に相談に乗ってくれそうです。
サピックスの良くないところは、親の伴走が必須であることと、順位入れ替えが頻繁にあること、復習主義であるところですね。
小学生時点で競争主義に傾倒してしまうのは子供の性格によってはよくないのではないかと思います。また、復習主義は聴こえは良いけど、何だかんだ詰め込みだと思います。
迷うところですが、サピックスの内情がだんだん分かってきて、絶対にサピックスが良いという人は減ってきたんじゃないでしょうか。 -
【7086852】 投稿者: 一部再掲 (ID:6ZGO683snEs) 投稿日時:2023年 01月 26日 15:50
>生徒数は5年前に比べて1.5倍になったようですが、、、
塾生の増加率に見合ってないとか頓珍漢なことを言う人がいますが、各校の合格数には限りがあるので、既に難関校合格者占有率の大きいサピで母集団となる塾生の増加と同じ割合で合格者が増えないのは当たり前です。
例えば、2022年から比べて今後サピ生徒数が1.5倍になったと仮定して、合格者数も1.5倍にならなければというならサピからの筑駒・開成・聖光の各合格者数はそれぞれの全合格者数を超えなければならなくなります。そんなあほな。
あと、議論の本筋に関わりないですが、数字の誇張による印象操作はあなたの説得力をますます損なわせることになり、良くありませんね。
合格実績の対象となる在籍者数は2017年の5004人から2022年の6435人への増加ですので、1.5倍どころか1.3倍にも満たないです。
SKIPリンク
現在のページ: 37 / 353