最終更新:

1476
Comment

【7100253】4年アルファの広場【2023年度】

投稿者: sapisapix   (ID:YG3j/.37wQ2) 投稿日時:2023年 02月 05日 11:26

一年間よろしくお願いします。
有益な場にしましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 32 / 185

  1. 【7166630】 投稿者: かや  (ID:dlHdGwbSqDU) 投稿日時:2023年 04月 02日 08:17

    おつかれさまです。
    復習、少しずつです。一気にやっても身に付かないので、日をずらしながら。春休みを楽しむことも必要ですし、おいつくために今後多少つめこみつつ、、、という流れかなと思います。理社はすぐ復習してそのあとも折に触れて話題にしたり。まだ先は長い!がんばりましょうね。

  2. 【7166671】 投稿者: 女子  (ID:7zzbe5MUt0U) 投稿日時:2023年 04月 02日 09:07

    社会好きだけど点数に結びついていない娘がいます(復習テストの偏差値が50台でした)
    その日のうちに社会の穴埋め、文章を一読して問題を解くまでやりますが、ずっと喋っています
    関係ない話ではないのですが時間配分が出来ていないので困っています
    理科はその日のうちには終わらないですし、3回目の復習が手つかずです
    まただんだんと嫌になってきている様子です
    国語は一切やっていません できませんでした
    算数はその日のうちに動画を見て何が分かっていないか確認していましたが、3回目の復習が終わらなかったせいで、4回目が手つかずのままです
    半分くらいの日程でお友達と遊ぶ予定を入れ、2泊で旅行に行き、明日からは帰省します
    朝晩机に向かっているんですが、復習は春休み中に何とか終わるかどうかといった見通しです

  3. 【7166788】 投稿者: 答えのない問い  (ID:Nbnk1W/5Too) 投稿日時:2023年 04月 02日 11:08

    2人サピックスに通わせて、自分の中でも答えが出ていないのですが。
    大雑把に概念的に書きます。

    A子→4年生の時点で学習に要する時間が週10時間だとします。
    5年生で倍になり、週20時間必要。
    6年で更に倍。週40時間必要。だとします。
    やりかたはそれぞれですが、土日で10時間、平日4時間で丁度40時間です。

    B子
    A子の倍の時間が必要だとすると。週で、
    4年で20時間
    5年で40時間
    6年で80時間。
    6年で確実に破綻します。

    それで、疑問なのは、ここから。B子の4年生時の正解は、次のどちらなのかということ。
    正解案1→4年の時は頑張って週20時間勉強する。
    正解案2→4年の勉強時間は週10時間で押さえる(終わらなくてもやらない)
    能力の違う2子をサピックスに入れましたが、自分の中でも正解がわかりません。

  4. 【7166802】 投稿者: 現実はもっと厳しい  (ID:h9z1NjrwL1I) 投稿日時:2023年 04月 02日 11:20

    実際には二倍じゃなくて三倍とか四倍とか。なので6年を待たずに勝負あり。四年を必死で乗り切っている状態だと五年で週三になった時点で勝負ありだと思います。残酷だけど。

  5. 【7166872】 投稿者: 正解案1  (ID:jkoUMYYQ3UQ) 投稿日時:2023年 04月 02日 12:01

    正解案1→4年の時は頑張って週20時間勉強する。

    一応は、あくまで一応ですが、5年までで一週するので、今頑張って基礎力つける。

    そして理解を深めることで、6年の予測必要時間を80から短い時間に短縮されることに期待するのが今出来ることではないでしょうか。

    注意点はいずれにせよ長時間の勉強を要することが予想されるため、お子様を勉強嫌いにさせないことです。

  6. 【7167124】 投稿者: レベルに合わせた無理のない復習  (ID:kk2IaGSuFrA) 投稿日時:2023年 04月 02日 17:20

    お子様の学習に対するモチベーションと能力に合わせて、その時点でどのレペルまでやるかを決め、それ以外はやらないという選択が必要かと思います。

    算数なら、基礎力トレーニングレベル以上の発展問題はやらないという感じです。

    復習3回なども、まずは子供がどの位を目指したいかを話し合い、自分が頑張れると決めたところまでは頑張るスタイルに留めた方が続けられるでしょう。

    勉強のやり方、スタイルを確立することが4年生では大切です。そのためには、子供の好きにやらせ、その結果のプロセスから何を失敗しているのか、どこまでは出来ているのかをお子様と一緒に考えて、プロセスを変えていくと良いと思います。

    うちは、4年で一度、アルファ落ちを経験しましたが、その時の立て直しが、後の良い結果に繋がりました。

    根性論や単なる勉強時間の延長で、効率的な学力向上は図ることは難しいでしょう。

    時間成約がある範囲内で、プロセスと学習の質をどこまで改善出来るかがポイントです。

    高偏差値の中高一貫校に入らなくても、基礎学力を身に付けられていれば、高校・大学で再チャレンジすることも十分に可能です。

    お子様の状況に合わせて柔軟にやり方を変えながら、受験に臨まれると良いと思います。

  7. 【7167223】 投稿者: α1  (ID:iyxmXYDXejI) 投稿日時:2023年 04月 02日 19:23

    子供がα1クラスにいます。

    今日で春期講習が終わりましたが、皆様の教室では春期講習の宿題の締め切り期限ってありますか?

    我が家では教科によって、やらないつもり、もしくは全部はやらない、時間があるときにやる。など、考えているのですが、宿題の締め切り期限が早いことに困っております。また全部やらずに行くと子供がお小言を言われるそうで、子供が全部やろうとします。

    皆様の書き込みを見ていると、もう少し自由そうに感じましたが、どうなのかなと思いました。

  8. 【7167262】 投稿者: 2周目  (ID:L9H7Ewg5zK2) 投稿日時:2023年 04月 02日 20:16

    サピは基本的に宿題は見ない。が、先生の裁量?が意外と大きいので、先生による。
    あと、4年は確かに宿題にうるさい先生もいた。

    学年が上がると全く見なくなる。要は取捨選択を家庭の責任でということで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す