最終更新:

1067
Comment

【7254730】サピは渋渋と桜蔭どちらを推すのか

投稿者: ミライ   (ID:NbZYe9JUVuE) 投稿日時:2023年 07月 03日 18:16

女子渋渋の偏差値が桜蔭に並び、単純にこれまでの流れからすれば数年内には追い抜くことになりそうです。

サピックスとしては桜蔭に通い鉄緑へ行ってしまう子よりも、渋渋へ進学して代ゼミに通ってくれる可能性がある生徒の方が嬉しいのでしょうか。

塾としては渋渋よりも桜蔭は対策する講師の負担が大きいですし。

もともと渋谷や広尾を推していたサピもここまでになるとは予想していなかったかもしれませんが、今後はどちらを推すのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 98 / 134

  1. 【7376593】 投稿者: 訂正  (ID:GJmGrNSbdM2) 投稿日時:2024年 01月 09日 18:26

    開成がやっとこさ、10位にランクしたのが55年。でも毎年でもなく、隔年。

  2. 【7376629】 投稿者: ヨコですが  (ID:syko8x7OwsE) 投稿日時:2024年 01月 09日 19:27

    30年もの間経済が停滞しているのは、外的環境の変化に保守的な日本人が全くと言っても良いほど危機意識を持たず対応して来なかったからですね

    そもそも押し付け押さえつけを基本とする公的な中等教育は、安く品質の良い工業製品を大量に作るだけで国際競争に勝てた時代に育まれ最適化したもので、現地市場での緻密なマーケティングやブランディング、革新的なアイデアなどが求められる厳しい競争の時代には全くハマらないものです

    企業の採用人事も同じで、公教育で飼い慣らされた同質性の高い学生を採用し、コミュ力重視で登用していては、尖った人材や戦略眼を持つ人材は埋もれてしまい、製品開発力や経営戦略で他国に太刀打ち出来なくなります

    もちろん中等教育の後の高等教育でガッツリ鍛えればこれらの弊害は除けますが、大学もほとんど変わらず学生をスポイルするばかり

    結局、既得権と面子維持を何よりも大事にする公教育組織とトップクラスの大学組織、企業人事が環境変化に適応せずにダラダラと緩慢な死を受け入れて続けてきたところに問題があると言うことですね

    御三家や灘のように教養を重視し自由と責任を与え成長を促す放任型の私立中高一貫校は、むしろごく僅かな例外でしょうが、だからこそ灘や開成の卒業生で日本組織の中でトップに上り詰める人材が相対的に少ないのかも知れませんが…

    世界的な女性積極登用の流れもあり女性の活躍は今後間違いなく増えるでしょうから、桜蔭渋々のような旧い考え方に囚われない教育を行う学校の卒業生が活躍するフィールドは今後ますます広がるとは思います

    伝統の有無や外国語に対するアプローチの違い程度、ましてや共学か否かはあまり意味を持たない可能性が高いので、どちらを選ぶかは好みの問題なのかも知れません

  3. 【7376712】 投稿者: それは、  (ID:BsPdWOYad56) 投稿日時:2024年 01月 09日 21:05

    > 30年もの間経済が停滞しているのは……対応して来なかったからですね

    それは、この方に言うべきでは?

    投稿者: サバイバル能力(ID:cDHeXqHWcYk)
    投稿日時: 2024年 01月 09日 00:16
    伝統校等は1970年代以降東大トップ10となり、伝統校→東大→大企業等の指導者となったが、日本は衰退した。
    今までと同じ無能なリーダーを生み出す教育を続けて良いのか、良く考えるべき。

  4. 【7376859】 投稿者: 今後  (ID:KP9OdVWoDrs) 投稿日時:2024年 01月 10日 00:13

    米国人の将軍、ドイツ人の参謀、日本人の兵隊が最強の軍隊だといわれる理由もわかる気がする。

    外資系コンサルにおいて、外国人の経営層に、外国人の管理職がいる企業は高い給与等を得られ、人気も高い。

    これが日本企業の経営層や管理職が大半の日本企業等なら、そうはいかないことが多すぎる。

    1950年代から続く御三家等の伝統校→東大等→大企業→管理職→経営層となり、今や官公庁、マスコミ、公企業、興銀、長銀等は消滅または不人気業種となり、日本は衰退した。

    今の世代にとって日本企業等に就職するのはリスクが大きすぎる。世界市場で戦えて勝ち抜ける日本企業が果たしてどれくらいあるのか。

    72万人まで出生数が減少し、日本人の集団自決のカウントダウンが進む中、あらゆるところで人材難が発生しており、今の子どもたちが大人になる頃には想像もつかない悲惨な社会になっている可能性が高い。

    そうした中で、今までの衰退を繰り返す伝統校→東大等か、時代の流れを踏まえた渋谷系の教育が良いのか、良く考えた方が良い。

  5. 【7376904】 投稿者: ↑  (ID:M/VcQJhHhpI) 投稿日時:2024年 01月 10日 06:41

    まだ言ってる。
    懲りない渋谷さん。

  6. 【7377125】 投稿者: 参考  (ID:BixR5UfwUtA) 投稿日時:2024年 01月 10日 14:01

    「今年の東大実戦模試 高校別受験者数は」というスレを読むと、渋渋ネタもあって面白いですね。

    渋渋生の3分の2が東大志望?その中の3分の2が理系?のようです。
    桜蔭は5分の4が東大志望?その中の4分の3が理系?のようです。

    実際は共通テストの結果によって受験する大学を変更したり、国立医学部志望もいるので、単なる模試の受験者数に過ぎませんが。

  7. 【7377435】 投稿者: だとすると  (ID:mjUJ/T6ChqY) 投稿日時:2024年 01月 10日 22:39

    他スレにて、渋谷保護者と思しき方の、「渋渋は文系寄りなんです!!麻布もそうでしょ」というレスは何だったのか、という新たな疑問が。

  8. 【7377454】 投稿者: それは  (ID:gBEz/WW1agc) 投稿日時:2024年 01月 10日 22:52

    学年によって文理比率が大きく違うのか、文系の東大志望が少ないのかもしれませんね。

    ちなみに「渋渋の女子の強さの秘密は?」というスレがあり、2022年6月に下記の書き込みがありますね。

    >今年は文系2、理系3、混合1クラス(授業は分かれる)ので2.5+3.5の6クラスです。
    今年の高3は男子が女子より少し多いというのもありますが、女子でも理系志望者のほうが多いようです。もちろん男子の文系志望者もいます。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す