最終更新:

151
Comment

【7349314】【新4年生】入室までにした方がよい問題集

投稿者: 中学受験経験者   (ID:8prhEpU7WwU) 投稿日時:2023年 11月 29日 13:15

11月の入室テストに合格しました。
入室までに問題集は何をやっておいた方が良いか
アドバイスいただけますと幸いです。

今までやってきた問題集は以下です。
・ハイレベ算数1〜3年
・最レベ算数1〜3年
・きらめき算数脳3・4年
・キッズbee過去問2022年
・SAPIXパワトレ算数3年
・5年生までにマスターする山本塾の計算ドリル
・ハイレベ漢字3年
・トップクラス国語3年

一応今考えてるのは
・計算名人免許皆伝
・四谷大塚予習シリーズ4年算数
・いっきに極める国語・漢字4〜6年
・クレヨンしんちゃんの慣用句(漫画)
です。

算数は波がありますが、多少できます。
しかし、国語が全然できない息子です。
SAPIXには平均点+80点で合格しました。

勉強を続けるルーチンは崩したくなく、
どんな問題集がスムーズに入室できるか
ご教授いただけますと幸甚です。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 12 / 19

  1. 【7366059】 投稿者: 終了組  (ID:8K2yOHsDorU) 投稿日時:2023年 12月 23日 13:35

    うーん、それはちょっと危険かもな。
    ピークは5年だから、4年で余裕があるなら後半問題もやったほうが良いと思います。

    あくまでもイメージですが、4年テキストの星3つは5年テキストの星2つ。
    4年で星3つまでやっておくと5年で星2つで復習し星3つに挑戦できる。
    4年で星2つまでしかやらないなら、最もインプットが多くなる5年では星2つまでしか手が回らなくなると思います。そうすると志望校選択の幅が狭まります。

    でもあくまでも余裕があるならば、です。

    4年で星2が限界ならもう目標をそれなりに設定しておいた方が幸せだと思います。

  2. 【7366068】 投稿者: 5年生です  (ID:nls30VgnneI) 投稿日時:2023年 12月 23日 13:46

    算数はテキストのうち先生の指示のあったところしかやっていません。思考力や入試問題はほぼやっていません(親が言っても先生の指示がないとやってくれないため)。算数の平均偏差値は68くらい。70いかないのはケアレスミスが原因です。大問1の正答率が低いです。
    マンスリーや組分けは基礎をやるだけで点数が取れますが入試本番はどうなのか、よくわかっていないので不安はあります。

  3. 【7366113】 投稿者: 終了組  (ID:YmeeBzdKRTc) 投稿日時:2023年 12月 23日 15:02

    指示通りで大丈夫だと思います。
    算数の超難問が解けなければ合格できないという学校は存在しないと思います。
    もちろん算数得意で他の人が解けないものが解ければ有利にはなります。が、それは基本問題を落としていないことが前提です。

    マンスリーの配点を見れば分かると思いますが、配点は難易度に比例しません。難関校でもそのような学校が多いと思います。
    最後の難問を解ける力をつけることと基本問題を確実に解くこと、どちらか効率的か明白です。難問は出題されるかどうかも分からない上、地頭での限界もあるのですから。

    しかも入試は算数だけではありません。算数の難問に気を取られて国語がイマイチとか、理科社会の勉強時間が不足するようでは元も子もない。

    算数の大問1を落としているなら基礎トレをしっかりやった方が良いですよ。

  4. 【7366239】 投稿者: 考えたら分かる  (ID:QBhjseGB/VQ) 投稿日時:2023年 12月 23日 18:25

    同じ問題の数値変えをテキストで3回、KTTで1回、DCで1回の計5回反復するだけでマンスリーのひねりや応用に対応できるようになる?
    ひねりや応用のトレーニングはマンスリーの復習のときだけで?
    これ冷静に考えたらありえない話なんだが。

    マンスリーが数値変えだけなら分かるよ。
    そうではないから数値変えの反復だけで120点とか普通は無理。

    それができるのは一つの解法を学ぶときに応用を意識できる子。それは地頭がいいか予め算オリとかで算数脳がある子しか有り得ない。

    だからそういう準備がなくて上位の成績を取る子は親塾の予習シリーズ併用や算数塾や個別指導塾で類題や応用問題を解いたりして対応力を高めている。

  5. 【7366268】 投稿者: そうだよね  (ID:sCAez5.AP.c) 投稿日時:2023年 12月 23日 19:44

    基本問題だけで偏差値を維持しようとすると、最後の方の大問はやらないか、あるいは小問だけ拾おうってなっちゃうからね。

    それで、あとはひたすらミスらないように見直しするとかって、難関校を目指す子なら、絶対やったらいけない勉強法だよ。

  6. 【7366273】 投稿者: 反対意見  (ID:B.zfaCw7312) 投稿日時:2023年 12月 23日 19:53

    2周目だけど、反対に一票。
    逆説的だけど、6年生でなるべく応用に手が回るように、4年生では徹底的に基礎を固める。
    うまくいえないけど、たぶんその方が上手く行きそうな気がします。

  7. 【7366285】 投稿者: どうだろうね  (ID:w7zz.BmDbKs) 投稿日時:2023年 12月 23日 20:13

    4年で基礎を固めたら、6年で応用まで手が回るって、全くトンチンカンに思えるんだけどね。多分、そんなことないでしょ。

    まあ一つ言えることは、算数の最後の大問が完解できる子は、その後、青天井に伸びていくし、例え解けなくても、解こうとする意志のある子の方が、伸び代は大きいと思うよ。

  8. 【7366317】 投稿者: 素人判断は危険  (ID:5ccdJgjLo0w) 投稿日時:2023年 12月 23日 21:00

    算数って、指数関数的に難しくなっていくから、それがわかってないと痛い目みるよね。

    4年の応用が、5年の基礎〜標準問題
    5年の応用が、6年の基礎〜標準問題

    解けなくていい問題なんて、4年レベルではないからさ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す