最終更新:

151
Comment

【7349314】【新4年生】入室までにした方がよい問題集

投稿者: 中学受験経験者   (ID:8prhEpU7WwU) 投稿日時:2023年 11月 29日 13:15

11月の入室テストに合格しました。
入室までに問題集は何をやっておいた方が良いか
アドバイスいただけますと幸いです。

今までやってきた問題集は以下です。
・ハイレベ算数1〜3年
・最レベ算数1〜3年
・きらめき算数脳3・4年
・キッズbee過去問2022年
・SAPIXパワトレ算数3年
・5年生までにマスターする山本塾の計算ドリル
・ハイレベ漢字3年
・トップクラス国語3年

一応今考えてるのは
・計算名人免許皆伝
・四谷大塚予習シリーズ4年算数
・いっきに極める国語・漢字4〜6年
・クレヨンしんちゃんの慣用句(漫画)
です。

算数は波がありますが、多少できます。
しかし、国語が全然できない息子です。
SAPIXには平均点+80点で合格しました。

勉強を続けるルーチンは崩したくなく、
どんな問題集がスムーズに入室できるか
ご教授いただけますと幸甚です。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 14 / 19

  1. 【7367361】 投稿者: 逆に聞きたいです  (ID:GAd1Cisi7ko) 投稿日時:2023年 12月 25日 19:03

    算数の最後の大問、正答率2perとかの問題を取れるお子様はどうやって普段算数を勉強しているのですか?

    ただの天才で特別な対応をしてないのか、個別を加えているのか、他のテキストやっているのか、算数好きで普段から算数の問題を片っ端からやっているのか…

    知りたいです。

  2. 【7367435】 投稿者: 論点は  (ID:qrzy96oX176) 投稿日時:2023年 12月 25日 20:59

    >特に、入塾後、半年以降で変わっていないのであれば、そのまま受験に突入する可能性が高い。

    だいたいそのとおり。
    半年の間にテキストで数値変え5回やることで我が子がマンスリーが解けるようになるのか、なっているのかを本気で考えて、算数は我が子は困難だと気付けるかどうか。

    マンスリーの問題に対応するにはマンスリーのような揺さぶりに日頃から対応できる解法力をつける必要があることに気づけるかどうか。

    基礎固めという曖昧な言葉に踊らされて何の本質的改善もない現状維持を続けたりせずに、毎月のテストできちんと7割8割に近づいている手応えがあるかどうか。

    まともに考えたらよほど算数センスある非凡な子を除けば算数塾やノウハウある個別や家庭教師に頼るか親塾登場だろう。サピのカリキュラムに沿ってマンスリーに必要な力をつける問題を補完してくれる。コベツバもそれやっている。

  3. 【7367440】 投稿者: 結局  (ID:ziySn2E9DOQ) 投稿日時:2023年 12月 25日 21:05

    結局、結論から言うと、最初から解けるか、かなりの先取りをしてるか、その2通りしかないんだよね。

    センスのない子でも、一年分以上の先取りをしてれば、戦えるようになるんだけど、4年になるまでにやってなければ、無理だね。時間が足りない。

    3年でいかに積み上げられるかが勝負。

  4. 【7367486】 投稿者: だから  (ID:K0Kze48PM/c) 投稿日時:2023年 12月 25日 22:05

    最初から解ける子が9割。
    そうでないなら徹底的に基礎をやるのが正解だって何度も言ってるじゃん。

    先取りとかは無理だよ。漢字とかの暗記科目じゃあるまいし。算数の難問を先取りできるのは、それこそ最初から出来る子だけ。

  5. 【7367534】 投稿者: 逆に聞きたいです  (ID:GAd1Cisi7ko) 投稿日時:2023年 12月 25日 22:50

    ありがとうございます。

    我が家は三年までに先取りをやってこなかったアンド最後の大問は解けないから、最難関は厳しいということかぁ。

    厳しい世界ですね。
    先取りさせようとしても嫌がってやらなかったんですよね。

    筑駒は諦めるか。
    質問続けてすみませんが、どのあたりまでなら、そんな子でも狙えます?S65くらい?

  6. 【7367913】 投稿者: 国語ができれば問題ないんだけど  (ID:JTVYkoGJaNs) 投稿日時:2023年 12月 26日 14:34

    最後の大問は、たまにでも解けていれば、十分見込みはあるよ。

    ポイントは、きっちり完答ができてるかどうか。

    あるいは、間違ってても最後まで答えが書けてるっていうのは、すごくいいよね。

    それを親が、(1)だけ拾えとか、余計なこと言っちゃうと、お子さんの成長は著しく阻害されるね。

    大問が毎回解けてなくて、かつ国語もできないとなると、普通の凡人ってことだから、いくら高偏差値でも、今後苦しくなると思うよ。

    ただ努力によって、覆せるかも知れないけどね。

  7. 【7367942】 投稿者: 総合力が大事  (ID:uo4NDFR52xQ) 投稿日時:2023年 12月 26日 15:31

    6年合判では、同じ第一志望校、第二志望校を登録した集団の中での正答率も公開されるのですが、正答率1桁問題は、筑駒や開成志望者でも正答率が低いことが多いですから、必ずしも最終問題を取り切ることにこだわる必要はないと思いますよ。

    が、不正解でも、初めから思考放棄(⁠空欄)でなく、どうにか手を動かして考えた形跡は欲しいですね。応用問題に取り組む姿勢でその子のポテンシャルが解ります。

  8. 【7368066】 投稿者: 逆に聞きたいです  (ID:GAd1Cisi7ko) 投稿日時:2023年 12月 26日 18:31

    ご助言ありがとうございます

    それを親が、(1)だけ拾えとか、余計なこと言っちゃうと、お子さんの成長は著しく阻害されるね。

    可能性を下げてしまう、かえって子どもの限界値を無意識のうちに植えつけてしまうのですね。
    目から鱗です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す