最終更新:

134
Comment

【7397968】2024年落ちた組が吐き出すスレ(関東版)

投稿者: 最後まで諦めない   (ID:ljgw1cjrxAg) 投稿日時:2024年 02月 04日 13:47

2月に入りまだ持ち偏差値マイナス10の所しか合格が頂けていません。。
明日まで倍率は厳しいですが、本人が前を向いて頑張っています。
自信なさげな姿を見ると胸が締めつけられます。
最後は笑顔で終わりたい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 16 / 17

  1. 【7487834】 投稿者: ええ  (ID:41wrR51jWTg) 投稿日時:2024年 06月 11日 09:07

    80パーセント判定の学校を3校以上受ければ何とか。

  2. 【7487841】 投稿者: 佐藤  (ID:N0/T9W0OZBQ) 投稿日時:2024年 06月 11日 09:18

    受験は、努力×才能なので、どんなに努力をしても、才能のない人は結果が出ません。
    K文→Sピ→T緑会が王道などと思われていますが、それは生存者バイアスの結果であって、実際には、Sピも、合わない子はどんどん辞めていきます。逆に、最後まで残れた子だからこそ、良い実績を残せるわけです。

    同じ家庭で全く同じ教育を施した兄弟姉妹であっても、兄が御三家、妹が40以下の学校など、そういう話を一度は聞いたことがあると思います。どんなに鍛えても、無理なものは無理。この事実は、もっと知られたほうが良いと思います。受験で結果を出すには、生まれつきの適性が不可欠です。

    じゃあ、受験に失敗したから、その人がダメな人なのかと言うと、これも全く違います。日本は、学歴社会と言われていますが、実際には、海外(アメリカ、イギリス、中国、韓国など)の方がもっと厳しいです。
    日本は、高卒でも、公務員になれば、かなり良い暮らしをすることができます。逆に、上位1%のかなりのエリートが、ポスドク問題で、困窮を強いられている場合もあります。

    受験は、生まれつきの適性によって大きく左右されることと、受験の結果と人生の幸福度とは、必ずしも一致しないことは、覚えておいて損は無いです。

  3. 【7487858】 投稿者: 判定  (ID:sj7TzpJMsWs) 投稿日時:2024年 06月 11日 09:35

    20%~80%までしかありませんよ。
    85%や90%はありません。

  4. 【7487894】 投稿者: 2週目の母  (ID:S9FiBg9brzs) 投稿日時:2024年 06月 11日 10:34

    現在SAPIX2周目の親です。
    中学受験には生まれつきの適正能力がかなり左右されるとの事は大変理解出来ます。もちろんそこにプラス努力あっての事ですが。
    1人目の中学受験が終わって、一緒に低学年から頑張ってきた周囲の状況を見て初めていろいろと気づく事が多かったです。

    因みに生まれつきの適正能力とは、どの様な能力だとお考えでしょうか?参考までにお聞きしたいです。
    100人に1人程度いる天才君は除くとしての話です。

  5. 【7487930】 投稿者: インプットタイム  (ID:sCe0TH0Rmqc) 投稿日時:2024年 06月 11日 11:19

    >因みに生まれつきの適正能力とは、どの様な能力だとお考えでしょうか?参考までにお聞きしたいです。

    地頭の考え方はいろいろだと思いますが、端的に言えば、理解に至るまでの時間(インプットタイム)だと思っています。
    同じことを覚えるのにも、時間がかかる子もいれば、瞬時に理解してしまう子もいます。
    瞬時に理解すれば、別のことを覚える時間的な余裕も生まれます。そしてその別のことを覚えるにしてもまた時間がかからないので、加速度的に能力が高まります。

    100人に1人の天才君も、インプットなしに出来る訳ではないので、必ず勉強はするのですが、本当に瞬時に理解するので、インプットに時間に比べると、何倍もの能力があるように感じるだけでしょう。
    1分で理解するのと、10分で理解するのでは、10倍の能力があります。

    ちなみに、東大生は処理能力に長けていると言われますが、これも同じですね。頭の中で情報を処理するのにどれだけ時間が必要かで、優秀かどうかが決まる部分はありますので。

    受験には時間制限があります。
    受験勉強を始めてから受験日までの時間、一日の勉強時間、試験の制限時間。
    時間との闘いが受験の本質なので、その時間がかからないと圧倒的に有利です。

    出来の違う子供たちと接していて、インプットタイムはある程度子供固有のものなのだと思い知らされました。
    同じ家庭に育ち、同じように接して、同じ塾に通っても、その部分が違っているのは、それぞれの個性なのだと思います(伝わった遺伝子などの問題もあるとは思いますが)。

    勉強のやり方がわからない状況から脱して、勉強のやり方がわかるとインプットタイムは多少短くなりますが、大幅に短縮されることはないでしょう。

    インプットタイムが早い子は、アウトプット能力を高める時間もふんだんに取れますから、結果として、非常に出来るのだと思います。

    注意しなければならないのは、小さい頃から公文などで計算力を高めていた子です。最初はすでに知っていることばかりなので、インプットタイムが短いのは当たり前なのですが、公文をやっている時に時間がかかっていた子は、次第に中受の勉強のインプットタイムが遅くなっていくと思います。

    公文が中受に有利と言われるのは、初期のインプットタイムが短いからなのだと思いますが、途中からそれに時間がかかるようになったら、元々のインプットタイムは結構長くかかる子で、受験適性はそれほどあるとは言えないかもしれないと、親は考える必要があるでしょう。

    いずれにしても、インプットに時間がかかるようになり始めたら、その後すんなりインプットできるように変わるのは、非常に難しいと思います。
    勉強方法や、先生との相性をインプットに時間がかかることを原因にしがちですが、どんな勉強方法、環境でもすんなりインプットできる子もいることを考慮すると、やはり、基本的には受験に向かない子なのだと思います。
    そのことをしっかり理解しないで子供のお尻を叩いてしまうのは、子供にとっての悲劇に他なりません。
    特に、他の子に追いつくために長時間勉強するのは最悪だと思います。
    みんなと同じ時間で、同じようにできるようにならない限り、負のスパイラルに入ってしまうだけですから。

  6. 【7487953】 投稿者: 知っていますよ そんなことは  (ID:E9VoOU4vy.I) 投稿日時:2024年 06月 11日 12:16

    校舎からは、80%の学校を複数受験するよう指示があったかと思います。

    ・80%の学校を複数受けて全滅したのか
    ・校舎の指示を無視して80%の学校を複数受験しなかったのか
    ・校舎から80%校を複数受験するよう指示がなかったのか

    いずれですか?
    後輩のために是非とも教えてください

  7. 【7487972】 投稿者: 判定  (ID:sj7TzpJMsWs) 投稿日時:2024年 06月 11日 12:34

    校舎から80%校を複数受験するよう指示はありませんでした。

  8. 【7487977】 投稿者: そこは  (ID:03ZB9987cIo) 投稿日時:2024年 06月 11日 12:44

    親が責任持って自らの子の併願先を組むべきでしょう

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す