- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 6年アルファの広場 (ID:XtpoC/yHAvw) 投稿日時:2024年 02月 09日 19:05
新6年生スタートです。
有益な情報交換が出来ればと思います。
皆様よろしくお願いします。
誹謗中傷は御遠慮下さい。
-
【7407824】 投稿者: 横からの参考です (ID:WrArYr8q9ME) 投稿日時:2024年 02月 15日 21:57
横ですみませんが、基礎トレは5~7分でほぼ100点で取れていれば確かにアル1としても十分だと思います。
それでマンスリーで7割、帰宅後で10割なら、確かに移動時間に潜在的に解いている可能性が高いと思われます。
先生から基礎力定着テストの精度向上をアドバイスされたということは基礎力定着テストで100点が取れていないということですね。
それぐらいしか指摘されていないということは、解き跡を見る限りではミスを無くす工夫自体は割とできているということなのかしら。できたいないならばそこから改善なのですけどね。例えば立式や作図をきちんとして確認してから計算に入っているかどうかなど。
そうすると、改善の方向性はふたつ考えられるのですが、一番シンプルなのは、基礎力定着テストの週の前の土日(つまりA授業で扱った週の週末)にA授業のテキストで良いのでもう1周回だけさせてみる方法です。
これだけで精度が上がる子は上がります。
もし、A授業の出来そのものやDCが悪い場合には、上記ではなくその前の週末にB授業の周回を1周増やせば済む場合もあると思います。
帰宅後に7割を10割に出来る子ならこれだけで解決しそうな気がします。
ダメそうならまた書いてみて下さい。他にも手がありますが、単純な解決手段で解決できればそれが良いと思います。 -
【7407884】 投稿者: 遅楽 (ID:iZ85i/Jv55M) 投稿日時:2024年 02月 15日 22:48
基礎トレを毎日こなす事、テキストの反復も大切。細かい作業対策は諸々ありでしょう。
親が、やり直しさせる問題を手作りして、指示して与えて繰り返しやらせる。与えられた餌を食べる、家畜の飼育の様に。親に与えられて作業させられた、やらされた先の結果。
それに対して、他の方も指摘されていますが、本人の本気度は、どうでしょう。
どうしても満点を取りたい、と言う粘り強さ、1点に対する強い欲。
最後に、どうしても自分は、この学校に受かりたい!と言う強い気持ち。その為に、どう勉強したらいいのか自らが進んで取り組む。
親に与えられて作業をこなしている間は、超えられない壁がある気がします。
しかし、そんな張り詰めた強い意識は、まだ小学生に常に求めるのは酷。子供にとって一年以上先のゴールは実感が薄い。
今、目の前のマンスリーで満点を目指す余り、過剰に視野が狭くなり過ぎない様に。今S70でも、今がピークでは意味が無い。 -
【7407967】 投稿者: はいはい (ID:pnH9Ifsm2LM) 投稿日時:2024年 02月 16日 00:25
精神論は飯の種にならないからもういいです。
そんなのは親の責任でやりますから。
「親に与えられて作業をこなしている間は、超えられない壁がある気がします。 」
それってあなたの感想ですよね。 -
-
【7408004】 投稿者: 確かに (ID:MegV.FI27cE) 投稿日時:2024年 02月 16日 02:50
遅楽さんの意見は、賛成の時も反対の時もありますが。
このコメントは、まあその通りだと思います。
並行して「学校見学」とかすれば、済むだけの話の場合もありますので、学校見学お勧めです。
6年後期は、全員がそれまでとは違うレベルで走るので、子供が志望校に対して強い気持ちを持っている子と持っていない子では、大きく差が出ます。 -
-
【7409208】 投稿者: こちらが今年度スレ (ID:e5TsdTNCM.A) 投稿日時:2024年 02月 17日 14:00
なぜか古い年度のスレが上に来ているので間違えないようにアゲておきます
-
-
【7410404】 投稿者: 精神論 (ID:v4pukU/iNVc) 投稿日時:2024年 02月 18日 21:23
6年生のスレなので、オブラートに包んだような書き方は止めますが、方策やプロセスの裏打ちのない、ただ”次は頑張れ!”と言うような掛け声的な精神論は意味がありません。
しかし、どういう方策、プロセスも、成果を上げるにはそれを実行する人物、今回は受験生自身がその内容に共感し、努力するモチベーションを持っていないことには絵に描いた餅で終わります。
夏以降のカリキュラムは非常に大変で、言葉を変えるなら小学生には苛烈と言っても良いかも知れないくらいです。高校、大学受験と比べても引けは取らないくらいだと思います。
ですので、精神的に崩れないことがとても大事になります。うちの子は6月のSOから9月のSOで偏差値が約14落ちました。6月のSOで成績が良く、過去問も合格者平均点を取れる自信が、夏休みの中弛みとなったためで、直接的な原因はメンタルです。
第4回合判SOまでに偏差値を約6戻しましたが、第一志望校の合格可能性は30%、親はお守り校に合格したら受ける記念受験と位置付けていましたが、結果はその第一志望校に合格しました。
子は誰に言われるでもなく、12月から2月までの約2か月の間に第一志望校に合格するために必要とされる所まで学力を高め、十分と思われる本番テストの目標を設定し、それを実行していました。 -
-
【7410420】 投稿者: 精神論 (ID:v4pukU/iNVc) 投稿日時:2024年 02月 18日 21:41
以下、切れてしまったので追記します。
私は合判SOで80%偏差値に達すること等、合格に必要となる学力に達することは必要条件と考えています。そして、当たり前ですが、十分条件は実際の入試で合格者最低点以上を取ることです。
十分条件を満たすためには、適切な目標設定とそれを遂行する本人の意志の力、両方が揃う必要がある事を、心に留めておいてほしいと思います。 -
【7411453】 投稿者: 通りすがり (ID:IKOwUF.Lmcc) 投稿日時:2024年 02月 20日 02:50
子どもの強い意志が重要、という内容は全くその通りだと思います。(うちは合判soで一度も50%すら出ませんでしたが合格しました。)
親がいくら熱心に声かけをしても子どもに強い意志を植え付けることはできませんので、親としては志望校の見学や文化祭にしつこく連れて行って自然と子どもを熱望状態に持っていく、というのが有効な一手かと思います。