最終更新:

364
Comment

【7411069】5年生s60以上の学校を本気で目指す保護者の小部屋【2024年度】

投稿者: 2匹目のドジョウ   (ID:RKgfrE3/dgY) 投稿日時:2024年 02月 19日 18:07

家庭教師についてのコメントは禁止とさせていただきます。

現在アルファベットで、仮にアルファに上がれてもアルファに定着できる気がしません。(つまり「アルファの広場」を利用できない立場です)
s60以上の学校を目指しています。同じ様な方との情報交換を希望します。
(上の子は5年生以降一度もアルファには在席できませんでしたがs60以上の学校から合格をいただけましたので、簡単とは思いませんが十分可能であると考えています。)
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 17 / 46

  1. 【7431087】 投稿者: このスレは  (ID:SbX8OXYFEjQ) 投稿日時:2024年 03月 19日 16:30

    まあ、ここはそういうスレだからね。s60以上。

    じゃあ、s60前半の学校なら、サピックスの指示通り手を放して、で疑問無し?

  2. 【7431145】 投稿者: 陰謀?  (ID:NUlKMcrYNvk) 投稿日時:2024年 03月 19日 17:27

    なんでいきなり自走論者が多発してるのか不思議。
    同一人物の連投かね。
    自走かどうかより子の成績、理解力、集中勉強時間、得意不得意科目のほうがよっぽど大事だし論点になる。自子失敗親が間違った思い込みで現役生の失敗を念じているように思いました。

  3. 【7431149】 投稿者: 別に  (ID:DX77cA8Ak6w) 投稿日時:2024年 03月 19日 17:33

    自走論者?とかではないつもりだが。
    現実に、サピックスは「徐々に手を放してください」と保護者に対して言っているわけで。

    それは、事実でしょ?
    違いますか?
    陰謀でも何でもない。事実、だよ。

  4. 【7431151】 投稿者: 下の子5年  (ID:LVtriTpelzI) 投稿日時:2024年 03月 19日 17:38

    自走論議はそろそろしまいでいいんじゃないですか。
    新5年生保護者説明会動画は正に今マイページで見られるので校舎が何て言っているかはそれぞれ確認できるでしょう。新5年生保護者であれば。
    むしろみなさんテキストの進捗はどうですか。うちは2周目なので調整できましたが上の子の時はこの時期結構大変でした。

  5. 【7431152】 投稿者: なんか違う  (ID:ll.N81bQrD6) 投稿日時:2024年 03月 19日 17:40

    SS開成の終了児がいます。
    うちは親が教えられなかったから、本人が自分で解説を読んだりスマホで調べたり、時には質問教室を利用したりしていましたが、解決する手段として何を使うかは自走には関係ないと思っています。親が教えられるなら、それもあり。
    だけど、いつまでも、「親に聞かなきゃわからない」では困りますよね。

    その日やるべきことを自分で決め、始められること。疑問にぶつかった時、解決する手段を複数持っていること(その中の1つに「親に聞く」選択があってもいい)。それが自走ではないでしょうか。
    親が徐々に手を放す、とは、親が関わらないことではなく、子供が自分の頭で考えて学習できるようになることだと思います。

  6. 【7431156】 投稿者: 曖昧  (ID:8ZB2XYPF3XA) 投稿日時:2024年 03月 19日 17:49

    自走の定義が曖昧ゆえに、各自の自走の考え方が違うのではないでしょうか。

    真の自走は完全なる放置プレー
    送迎なし、食事なし金渡すなり外食なり弁当準備なり。
    昔の大学受験対応。

    次の準自走は上記はやる。
    準準自走はテキストプリント整理あり。

    以下が自走の定義の曖昧な部分。恐らく上記までは自走に入らない。
    家庭学習時間割の決定、採点、間違えを教える、横に座る
    一緒に暗記分野の押し問答、解法説明させる、などなど
    勉強集中のための遊び系気分転換を一緒にする含む

    特に家庭学習時間割の決定と遊び系気分転換が、自走に含む家とそうでない家に別れているように読んでいて感じます。

  7. 【7431168】 投稿者: 上の子の既卒  (ID:DX77cA8Ak6w) 投稿日時:2024年 03月 19日 18:01

    その通りだと思います。感動しました。120%同意です。


    >>その日やるべきことを自分で決め、始められること。疑問にぶつかった時、解決する手段を複数持っていること(その中の1つに「親に聞く」選択があってもいい)。それが自走ではないでしょうか。
    親が徐々に手を放す、とは、親が関わらないことではなく、子供が自分の頭で考えて学習できるようになることだと思います。

  8. 【7431207】 投稿者: なんか違うのはお宅だよ  (ID:vaRi4FsPD9.) 投稿日時:2024年 03月 19日 18:49

    それは「自走」とか「手を離す」とはいわん。
    単に主体性があるかどうかの違いや。
    サポートがある子だって主体性の有無のばらつきはある。
    主体性の有無が論点なら自走なんていわずに主体性といえば良い話だ。
    「手を離せ」が主体性の話なら塾側もきちんと言葉をえらぶべき。

    >>>だけど、いつまでも、「親に聞かなきゃわからない」では困りますよね。

    最後まで頑張って滑り込もうと頑張る層のイメージがついていないようだな。開成受験者の全てが受験前にはどの問題も解説読めばただちに理解できるようになっているとは限らない。
    私も特攻終了組さんの質問への回答を知りたいが、お宅の回答こそ「なんか違う」よ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す