最終更新:

364
Comment

【7411069】5年生s60以上の学校を本気で目指す保護者の小部屋【2024年度】

投稿者: 2匹目のドジョウ   (ID:RKgfrE3/dgY) 投稿日時:2024年 02月 19日 18:07

家庭教師についてのコメントは禁止とさせていただきます。

現在アルファベットで、仮にアルファに上がれてもアルファに定着できる気がしません。(つまり「アルファの広場」を利用できない立場です)
s60以上の学校を目指しています。同じ様な方との情報交換を希望します。
(上の子は5年生以降一度もアルファには在席できませんでしたがs60以上の学校から合格をいただけましたので、簡単とは思いませんが十分可能であると考えています。)
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 45 / 46

  1. 【7521920】 投稿者: 通りすがり  (ID:wtNx83zVtH2) 投稿日時:2024年 08月 18日 18:44

    プリバートは親塾代わりの補助輪みたいなものです。親塾だとケンカになる場合に特に有効ですが、どこかで外す必要があります。使わずに済めば、これに越したことはありません。

    また、ご助言した内容はいずれも自走できるようになれば不要となるものです。中受は本当の意味での学業のゴールではありませんが、”それが”さんの努力が、お子様の成長と成績となって報われることを祈念しております。

  2. 【7522022】 投稿者: それが  (ID:lOdvsR7Cizk) 投稿日時:2024年 08月 18日 21:28

    プリバードは良いかも、とは思います。
    個人的には、自走は将来のためとかではなく、いま中学受験に勝つために、有効だと思っています。(6年生の途中で子どもの判断力が親の判断力を超えてしまうというイメージです)
    通りすがりさんのお子様は渋幕以上とのことでしたので、我が子とはレベルも全然違うとは思いますが、アドバイスありがとうございました。

  3. 【7522664】 投稿者: 既卒の方へ  (ID:VAjoCmQLlyA) 投稿日時:2024年 08月 20日 07:37

    偏差値はまだ下がるケースが多そうですね。もうすぐsoですが、この時期にsoやる意味ってなんでしょうね。
    ・他塾からの参戦もまだまだ少ない時期ですし(そうでもないのでしょうか)
    ・偏差値もまだまだ下がるとするとこの時期の合判もあてにならない(下がらない子もそれなりにいるか)

    AB判定も個人的には余り信用していません。本当にAB判定が役に立つなら6年生でも続けそうな気もしますし。

    まあ、サピックスには深い考えがあるのかもしれませんが。うちは第一子は第一志望合格させていただいているので基本的にはサピックスを信頼しているのですが。
    9月のsoの意味はよくわからんかな。

  4. 【7523451】 投稿者: なんとも  (ID:xkgJ199MLXA) 投稿日時:2024年 08月 21日 18:05

    うちも上の子の成績を見たら、5年生の夏からラストまでで偏差値下がってますね。マンスリーとsoに向けて、テンションを上げているところですが、ここで結果を出しても1年半後の保証はないと思うと・・・・
    5年から6年で成績上がった!って人はいないのかな?誰か。

  5. 【7523459】 投稿者: 偏差値が上がるためには  (ID:eKcT.FrAeMI) 投稿日時:2024年 08月 21日 18:16

    >5年から6年で成績上がった!って人はいないのかな?

    勉強を続けていますから、学力の絶対値は必ず上昇しているはずです。
    これは自分だけの問題ですから、努力すれば必ず達成されることです。

    しかし、偏差値を上げるためには、上位の子を抜かなければなりません。
    成績が上がる子が少ないのは、受験が近づくにつれて上位層がさらに本気モードになっていくからです。
    上位層が落ちてこない以上、その下の偏差値の子たちにチャンスが回って来ません。

    つまり、上位層が「やる気をなくす」「中学受験から撤退する」「調子を大幅に落とす」ことがない限り、そう簡単に偏差値が上がらないのです。
    でも、上位層を見ていて、そういう子が少ないことはすぐにわかるでしょう。
    だから、5年生ぐらいになると、その後偏差値を上げるのは非常に難しいことになります。

  6. 【7523522】 投稿者: 上がったの定義  (ID:wtNx83zVtH2) 投稿日時:2024年 08月 21日 20:40

    成績が上がったとは何を指すんでしょうね?

    5年と6年の6月マンスリーならプラス4。夏期講習マンスリーの比較ならマイナス3くらい、10月マンスリーだとプラス4と凸凹しています。

    夏休みにサボって、その後に幾分か取り戻した感じです。うちは子の好きにやらせていたので、成績には波がある方だったかも知れません。

    志望校を選ぶ際に合判SOからの持ち偏差値は参考にしましたが、合否は入試の点数次第なので、とにかく授業とその復習、テストやったらその復習と、偏差値や順位については余り気にしていませんでした。

  7. 【7523539】 投稿者: 単回では波があるけど  (ID:Hte9iH7QZnQ) 投稿日時:2024年 08月 21日 21:11

    例えば、直近5回分の偏差値がどう推移していくかとか、そういう感じじゃないですか?
    バラツキあっても一定なら自然と親もそう判断するし
    ばらつきながら落ちていけば、親も落ちたなって思うと思いますよ

  8. 【7523606】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:EC3yvsPK4wM) 投稿日時:2024年 08月 21日 22:54

    > 本当にAB判定が役に立つなら6年生でも続けそうな気もしますし。

    Aっぽい合判サピオと、学校別オープンの組み合わせになっているわけで、、、



    > 5年と6年の6月マンスリーならプラス4。

    ご立派


    > 夏期講習マンスリーの比較ならマイナス3くらい

    母集団の変化からすると実質的に横這い。


    > 10月マンスリーだとプラス4と凸凹しています。

    6年10月だと、マンスリーへの関心が薄れてるのでは?


    > 成績が上がる子が少ないのは、受験が近づくにつれて上位層がさらに本気モードになっていくからです。

    母集団の変化による影響を丁寧に説明してある投稿を最近見たが、それで勉強されたらどうか。上位も下位もマンスリーの男女別順位を見ていれば、偏差値のドリフトも気にならなくなる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す