最終更新:

69
Comment

【7429801】【S限定】早慶MARCH附属校併願について

投稿者: 東京六大学野球部   (ID:s0ZAJXkXwJU) 投稿日時:2024年 03月 17日 20:15

来年度受験の方に向けて、早慶MARCH附属校併願について、サピックス生在校生、卒業生保護者限定で語り合いませんか。
◎:合格・進学(補欠・繰上進学を含む)、○:合格・非進学、△補欠・繰上なし、×:不合格

早慶MARCH附属校を含むであれば、併願校は進学校、出願したものの受験しなかった学校も併せて教えてください。是非、有意義なスレッドにしたいと思います。

(例)
男子
東京・城南地区居住
持ち偏差値 S52〜54

1月校①早稲田佐賀○
1月校②立教新座○
2/1  慶應普通部× 攻玉社①(受験せず)
2/2  立教池袋①◎ 青学英和横浜B○
2/3  学大世田谷△、青学英和横浜C(受験せず)
2/4  明大中野②、高輪C(受験せず)   
2/5  立教池袋②(受験せず)

サピックス卒業生保護者の皆様、ご協力よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【7485498】 投稿者: 明明  (ID:mOZTKKsVn.c) 投稿日時:2024年 06月 07日 16:04

    早稲田系不合格で明明に進む人って結構多いけど、そんな逆転現象起きるかな?
    問題見てみたほうが良いよ。
    特に算数。
    明明の方が解きやすくて、難易度が違う気がする。

  2. 【7487066】 投稿者: 勝手な予想だけど  (ID:zaLWyr5tuk2) 投稿日時:2024年 06月 10日 01:48

    早大学院の24年度は出願数416人で前年度比9%減、受験者数380人で前年度比12%減。明明の24年度は出願数326人で前年度比15%増、受験者数280人で前年度比11%増。

    早大学院が来年更に減少する要素はあって、共学の早実、進学優先の早稲田中に志願者が流れる可能性が引き続き高い。あと、大学もだけど、孔子学院もマイナスイメージとしてクローズアップされる可能性もある。
    明明は青学の影響で来年度更に志願者は増で、特に減要因となる懸念事項は見当たらない。

    この想定がハマると、12月の第4回SOあたりで80%偏差値は早大学院S55、明大明治S57くらいになると勝手ながら予想してる。

  3. 【7488511】 投稿者: 首都圏の早稲田系列は  (ID:rzsXligmVgg) 投稿日時:2024年 06月 12日 02:41

    いいかげん系列校のあいだで話し合って
    1日に日程を集中させるのを辞めてほしいと思うよ

    早稲田中が進学実績挙げてるのは中高一貫化や
    推薦率の引き上げとか複数要因はあるけど
    一つは入試日程の改革、分割はあると思うよ

    慶應系列みたいに1,2,3日で分担できればいいけど
    早稲田系列は運営の法人もそれぞれ違うし、どれも
    癖強校ばかりだから、そういうのは無理だと思う。

    それでも学院と早実も早中と同じ日程、つまり
    1日3日にして、二校は受けられる、とかは
    できるんじゃないかな。
    そしてお互いの仲の悪さ足並みの揃わなさも
    早稲田らしいんだけど、もう少し仲良くしようよ

    あと早稲田系列の首都圏中学は女子の定員が
    早実にわずかにあるだけなのも、この時代
    かなり問題なんじゃないかと思う。

  4. 【7488590】 投稿者: ?  (ID:vGleooa3Jsk) 投稿日時:2024年 06月 12日 08:24

    早稲田佐賀、首都圏ってのがあるじゃん。
    2023年度のサピ生実績では、S40-42で合格率70%、S42-44で合格率80%
    サピに入塾できればほぼ合格?ってレベルだけど、早稲田大学への進学率は早稲田中と同等だよ。

  5. 【7488856】 投稿者: ??  (ID:2wJZ/atS0qU) 投稿日時:2024年 06月 12日 14:55

    佐賀県は首都圏なの?

    こういう低偏差値母は
    西大和や愛光も首都圏と思っちゃうんだろうね

  6. 【7489228】 投稿者: 早大在学生保護者  (ID:AWbbnDp0lPo) 投稿日時:2024年 06月 13日 07:45

    早稲田佐賀は、サピックスから200人以上合格している人気がある1月前受校です。

    早慶附属の1月校併願でしたら、1/8(祝、例年成人の日)特待狙いで早稲田佐賀をお薦めします。 理由は、以下の通りです。 



    1.首都圏入試は例年早稲田大学早稲田キャンパス開催で、受験者数は例年600名程度。遠出して大混雑する埼玉・千葉受験をする必要がないので、1月入試で体調を崩すリスクを軽減可能です。

    

2.入試問題に癖がないので、過去問対策等の準備が最小限で済むこと。 



    3.特待合格(例年50名程度)なら、2月早慶附属合格のメルクマールになること。

    4.特待合格で進学した場合、授業料免除となり、大学受験する場合でも、早稲田大学推薦を保険にして、難関大クラスで旧帝大や医学部等を目指すことが可能です。今は高3の9月迄早稲田大学推薦に切替可能です。



    5.難関大クラスは毎年1クラス30名程度で、2023年度は現役東大はじめ国立大学23名、国私立医学部8名合格(重複含む)とまずまずの実績であること。

    

6.早稲田大学への内部推薦は入学定員の50%とされていますが、早稲田佐賀の場合、難関大クラスや一般大学クラスが各1クラスずつあるので、実質的にはそうしたクラスを除く7割の生徒が早稲田大学へ推薦されます。文系志望であれば、早稲田大学進学クラス全体の8割が早大に推薦されます。

    7.また、在校生全体の6割が寮生で、首都圏からも全体の4割ほどのお子さんが寮生活ルールを守りながら楽しく生活していること。



    8.部活動も陸上競技部、テニス部、ボート部、弓道部、野球部等がインターハイ出場レベルで、文武両道で礼儀正しく溌剌とした生徒が多い印象です。 



    早稲田佐賀が目指す学校像は九州一の進学校で、校長が掲げる理想はハイブリッド進学校である早稲田中高の共学版とのことです。

    

早慶附属を第1志望とするご家庭にとって、1月校の中では早稲田佐賀はセカンドベストの選択(お子さんが寮生活を楽しめそうであれば、入学を考えても良い学校)だと思います。

    是非一度、早稲田大学で開催される学校説明会に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

  7. 【7490935】 投稿者: 学院と明明  (ID:z.J8H0eEpGM) 投稿日時:2024年 06月 15日 20:11

    今年学院は受験者数は減ったが
    合格者の歩留まり率は高くてS偏差値は上がってる
    来年学院と明明の偏差値逆転なんてありえないと思うけど

  8. 【7490991】 投稿者: 無理がある  (ID:oTzEq7d3bmU) 投稿日時:2024年 06月 15日 23:02

    受験者数のみで早大学院が大幅に下がり、明大明治が上がるというのは無茶苦茶な理論ですね。
    受験者の増減だけで偏差値は測れません。
    もちろん無関係ではありませんが、結局はどの偏差値帯の人が受かったか?が重要です。

    それに、明明の受験に影響があるのは女子だけで、男子の影響は少ないと思いますよ。
    2/2附属校は男子の方が選択肢が多いので、分散し、明明だけに集中しません。

    実際に、前回のプチサンデーショック(2020年)の時の明明受験者の増加は女子のみです。
    明明側も女子合格者を増やしたので、倍率は前年より下がり、大きな影響はなかったようです。

    来年の受験者は増えるでしょうが、それで明明が難化したとしても、2/1の早実・早大学院には関係ない話ですよね。
    試験問題を見ても早稲田附属の方が難しいです。
    明明は典型題が出来れば解ける問題ですが、早稲田附属は応用問題への対策が必要です。
    両方を受けた場合の逆転現象は考えにくいですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す