最終更新:

30
Comment

【7476959】何が合否を分けるのか(真面目に考えてみたい人)

投稿者: 次回のガチャ   (ID:UrZ9J5Ys5bg) 投稿日時:2024年 05月 24日 18:07

第一志望のs60台は合格し、第二志望のs50台は残念だった、みたいなことはあると思います。うちはそうでした。
逆転現象が起こる原因、合否をわける原因について、一応真面目に考えてみたいので意見を募ります。個人的に思うことは

1,単純な運
2,潜在的な問題または配点との相性
3,熱意や集中力の違い(当日の集中力や過去問解く時の熱意が第一志望の方が高い)
4,準備の手厚さの違い(第一志望の過去問は第二志望の倍やったとか、ssは第一志望のコースだから当然ながら第二志望はssなしの受験となったから、など)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【7479080】 投稿者: 部外者さん?  (ID:fg5KzmX8Pm6) 投稿日時:2024年 05月 27日 18:54

    開成の偏差値は68なので73で受験せよ。麻布の偏差値は61なので66で受験せよ。ということですか。
    合判曲線とか見たことないのかな。他塾の方でしょうか。

  2. 【7479109】 投稿者: 配分の問題  (ID:7wjAQwq0eGc) 投稿日時:2024年 05月 27日 19:29

    時間は有限なので、配分の問題だと思います。第一志望に全部つぎ込めば、第一志望の合格可能性は上がりますが、外した場合は奈落の底に落ちる可能性があります。
    逆に、第二志望、第三志望を確実に抑えに行けば、第一志望に使える時間が減ります。
    難しいですが対策の一つとしては、第一志望と第二志望校は試験傾向が余り離れすぎない学校を選ぶなどでしょうか。

  3. 【7479278】 投稿者: 逆転はそんなに多いんですか  (ID:V8IRcyQsEzc) 投稿日時:2024年 05月 27日 22:26

    逆に質問主さんにお聞きしたいですが、お子さん自身はそれぞれの学校の受験に対する分析はどうなのでしょうか。
    今日はたまたま得意な問題ばかり出た!ラッキー!なのか
    SSでたくさんやった問題が出たから出来たよ!なのか
    第一志望だから全ての力出しきってきた!なのか、
    みたいな。

  4. 【7479302】 投稿者: まあ  (ID:p2aMi5Fq6xk) 投稿日時:2024年 05月 27日 23:20

    合判(入試結果情報)のグラフを実際に見てもらえればと思いますが。
    開成だったらs60、麻布だったらs50からの合格は、奇跡というほどの低確率では無いと思う。判定で言えば30%あれば、運が良ければ、受かりそうですね。

  5. 【7479327】 投稿者: うちは  (ID:ps/FwXO.sec) 投稿日時:2024年 05月 28日 00:14

    第一志望はスレ主さんが書いた1〜4全部かな?

    でも一番は運だった気がします。

    第一志望はその年たまたま算数が難しく、SAPIXでも合格者数が減ったのに、たまたま子供が得意な単元だった様で合格。
    (ギリギリまで出題傾向が似ているチャレンジ校を第一にしていたので、チャレンジ校対策で算数の難問をいくらかしていたのも有利だったのかも。)

    午後受験は滑り止めで模試では80%取れており、
    過去問もいつも楽勝で息抜きにやってたくらいだったのに、何故か残念でした。
    (先生からも「なんで?!」と言われました。)
    子供は「たまたま苦手な単元だった」と言いますが、その学校で出るレベルの問題なら全ての単元で問題なかったはずなので、
    本当にピンポイントで苦手な種類の問題が出たのかな??と思ってます。

  6. 【7479594】 投稿者: 主  (ID:ZQ3lCyT8JEs) 投稿日時:2024年 05月 28日 12:33

    1〜4の全部です。合格した方も、残念だった方も。
    偏差値的にはちょうど10くらい差があるのに、合否が逆転するとは予想しませんでした。(両方◯、または両方☓、はあっても、逆転することはないだろう、と)
    親としては、合否の逆転は意外だった、という気持ちです。

    子供が言うには、別に不思議なことでもない、とのことです。理由は、ssで対策した方が合格して、対策していない方が不合格だったのだから、不思議でも何でも無いではないか、と。

    親的にはssの授業を直接受けたわけでもないのでなんともですが。so判定で「安全校」「適正校」と出ていた学校と、「チャレンジ校」「適正校」と出ていた学校の結果が逆転するのは予想外でした。

  7. 【7482354】 投稿者: 1番は運だと思いますが…。  (ID:R0Gqg2CSrRE) 投稿日時:2024年 06月 02日 02:11

    他の方が書かれていないものを書きます。
    それはズバリ、「全ての学校を同じ物差しで測る無理筋」です。
    大学入試では、国公立大学の難易表の基準が共通テストの得点率になっています。しかし、学校ごとに共通テストも2次試験も科目数が違う大学が一緒に並べられています。また、募集枠が極端に少ない学部が高偏差値になっています。信州大学のある学部が旧帝国大学を凌駕することもあります。

    中学受験の偏差値表も、その塾の模試などを基準に作成されていますが、その模試とその学校の試験問題の内容が全然違えば、偏差値表はあまり当てになりません。
    (これまた、中学受験での例えが思いつかなかったので大学受験の話になりますが)慶應の歴史は15・16世紀以降からしかし出題されません。そのため、試験範囲を徹底的に勉強して合格できる学力を身につけて実際合格しても、それでは模試の偏差値は50も取れないでしょう。社会の偏差値が50を超えたことがないのに早慶に合格するのは不思議ではありません。まぁ、そうしたリスキーなことをする受験生は少ないですが…。

    塾の模試や偏差値表が万能だという前提を疑った方が良いでよ。あくまで参考程度にするべきです。日本人はランキングが大好きですけどね。

  8. 【7482857】 投稿者: 確かにね  (ID:Ds6leVU1V92) 投稿日時:2024年 06月 02日 23:45

    その通りだと思います。無理矢理でも同じ土俵にして優劣をつけたい心理でしょうか。空手とボクシングでどっちが強い、みたいなもの(大学受験では早慶vs地方国立とか延々とやってますもんね。試験科目が違う以上絶対に決着なんかつかないのに)。

    子供も「第一志望校の途中に第二志望校があるわけではない。第二志望校の延長線上に第一志望校があるわけではない」だから偏差値表に沿って合否が出るわけではないだろう、みたいなことを言っていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す