最終更新:

82
Comment

【7486649】SAPIX生、スマホ持たせてますか?

投稿者: 校舎替え検討中   (ID:DMhZQ.ovNok) 投稿日時:2024年 06月 09日 11:04

小5息子がスマホでSAPIXの同級生達と繋がり異常なやりとりをしているのがわかりました。
反抗期もあり、対応に頭を悩ませております。
スマホ没収、校舎替え、どうしたものか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【7488321】 投稿者: KENKEN  (ID:GMKFlVk7dW2) 投稿日時:2024年 06月 11日 19:44

    うちは、小学生のうちはキッズケータイ。
    中学生になったらスマホを持たせています。中1でもスマホは中毒性があるので、一定のルールつきで持たせています。

    スマホ自体は悪いものではないですが、スマホアプリなんかも中毒性が高いので、それ以外への活動への影響は結構、大きいのが事実。

    リテラシー教育も含めて早く持たすべきとの意見もわからなくないですが、別にスマホ持たせるのに遅いとリテラシーが育たないわけでもないかと。僕も新しい技術は積極的に持たせる意見の持ち主でしたが、奥さんの意見に沿って今は持たせいないことに1票。



    ホントに持たせてみればわかると思いますが、スマホは弊害の方が大きいのは一定の事実じゃないかと。大人ですら、その影響力をコントロールできずにスマホばかり触っている人も多いですし、子供が自分の意志だけでコントロールできるかと言えば、はなはだ疑問。

  2. 【7488329】 投稿者: 確かに  (ID:iDUNSnPrJ2Q) 投稿日時:2024年 06月 11日 19:53

    スマホには弊害が多く、また、スマホを持たせるが遅いとリテラシー教育が育たないわけではない気がします。ただ私が言いたいのはスマホを子供に持たせるタイミングは人それぞれであり、小学生にスマホを持たせることを頭ごなしに悪いと言う根拠があるのか、と言うことです。大変参考になる意見でした。ありがとうございます。

  3. 【7488338】 投稿者: 追記  (ID:EEq7If89ZjE) 投稿日時:2024年 06月 11日 20:22

    文章がだいぶおかしくなりました。申し訳ございません。

  4. 【7488340】 投稿者: スマホ  (ID:JrECCcSCsog) 投稿日時:2024年 06月 11日 20:23

    「スマホを教室に持ち込むと、電源オフにしても学習効果が明らかに低下する」という研究結果があり、それを理由かは知りませんが、朝に生徒がスマホを教師に預ける中学があると聞いたことがあります。
    大人でも無意識にスマホ触ったりするから、子どももそうかなと思います。
    そうすると、まして小学生、塾で授業中にスマホいじってて、学習効果が落ちるとか心配しない?
    自分の子どもは大丈夫、でも、周りの子どもは、もしかしたら、気が散るんじゃないですか?

  5. 【7488343】 投稿者: 研究結果  (ID:ps/FwXO.sec) 投稿日時:2024年 06月 11日 20:27

    そういうのはちゃんとソース貼って。

  6. 【7488358】 投稿者: デジタルデバイス  (ID:AzBCStdXxB6) 投稿日時:2024年 06月 11日 21:02

    >スマホを持たせるが遅いとリテラシー教育が育たないわけではない気がします

    「気がします」みたいな、単なる主観で主張されても・・・
    別に教室に持ち込まなければいいだけでしょう。

    デジタルデバイスとの付き合い方を覚えるのは、非認知能力が育つ10歳までの方が圧倒的に効果が高いと言われているんですけどね。
    認知能力は10歳以降でも20歳ぐらいまでは伸びますが、非認知能力は成長のタイムリミットがかなり早いことは考えておかなければ。

    EDUでも中学生になってスマホ依存になって大変、みたいな愚痴の投稿がよくありますが、その頃になって教育しても遅いんですよ。非認知能力が育っていない子供は、中学生以降になってからでは上手に誘導できないのです。

    今さえよければいい、みたいな考え方では子供を不幸にしますよ。
    子供の一生を構築する教育を、小学校低学年からしっかり行わなければ。

    日本の親は、認知能力だけ注視しているケースが多すぎると思います。そちらにしか目がいかないから、デジタルデバイスとの付き合い方を含めて、非認知能力をぞんざいに考えてしまうのではないかと思います。

  7. 【7488362】 投稿者: スマホ  (ID:JrECCcSCsog) 投稿日時:2024年 06月 11日 21:05

    かなり前でソースを思い出せないですが、スマホを教室に持ち込まない群、持ち込んでオフする群、オフしなかった群で前向き研究した海外のレポートでした。

  8. 【7488381】 投稿者: 研究結果  (ID:ps/FwXO.sec) 投稿日時:2024年 06月 11日 21:32

    ソースがないなら根拠ゼロって事で。
    「前向き研究」「海外」とかそれっぽいワードで踊らされてる人はコロナの時に散々見たでしょ。
    ここは「研究家」と名乗れば良いと思ってる程度の人も出没してるから安易に信用出来ないんだな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す